2024年9月2日(月)晴れ
9月2日、昨晩は、不安感が強く、調子が悪かったです。寝る前の歯磨きですが、吐いてしまいそうだったので歯磨きはあきらめて、お薬を飲んで、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。
不安感が強くて、スージングタッチを行っても思考が止まらない感じでした。ポジティブなことを思い出しても、前向きに気持ちが切り替わらない状態だったので、とにかく思考を消すためにスージングタッチに集中して、思考が消えたところで眠りに就きました。
入眠するのに時間がかかりましたが、何とか眠ることはできましたが、あまりよく眠れない感じで、朝5:00くらいに目が覚めてからは、眠れなくなり横になって過ごしました。
あまり眠れていなくて、ものすごく眠いことと吐き気が軽くあったので、お仕事をお休みすることにして、横になって過ごしました。8:40くらいに、職場の上司の方に、お仕事をお休みする連絡をして、横になりました。少し眠れた感じになったので、よかったです。
精神状態がネガティブ思考で、あまり調子が良くないので、横になって過ごしていて、11:30くらいになってしまい、何かやらないといけないと思い起きました。
軽く吐き気がある状態でしたが、何かしらやらないといけないことを行うと、ストレスが軽減化されるので、少し状態がよくなることがあるので、起きて、朝食をいただいて、「スポーツを通した豊かな暮らしづくり」を志にするNPO法人「サロン2002」の公開サロンでお話する「ソーシャルフットボールについて」の原稿を再編集しました。
この再編集作業は、ものすごくプレッシャーがかかっていたらしく、あまりうまく編集はできませんでしたが、編集が終わった後は、吐き気が治まりました。本当に何ともなお話でした。
再編集を行った後、「ソーシャルフットボールについて」のパワーポイントの作成を行いました。原稿の方向性が決まったので、パワーポイント作成は、だいぶ精神的に楽になりました。
時間が13:00を過ぎていたので、昼食をいただくことにして、与野本町にある「すき家」にて、鶏そぼろ丼をいただきました。美味しかったです! ごちそうさまです。
昼食をいただいているときに母からの電話があったことに気づいたので、昼食後、母に電話したところ、「お父さんが朝から動かない! 何とか病院に連れて行きたいのだけど、家に来てくれない!」との電話を受けたので、慌てて実家に帰りました。
父が危篤でえらい感じになっているのではと、ものすごく心配して実家に帰りましたが、父は横になっていたらしく、僕が心配して声を掛け、体をゆすったら、怒りだして「病院には絶対に行かない!」と言って起きました。
母のお話によると、父は、土曜日から調子が悪かったそうで、日曜日は下痢みたいなうんちをしていたらしく、今日の父は朝から水も食事もとっていなかったので、母がものすごく心配して、僕に電話をかけてきたというお話でした。
父は病院には行かないと怒っているので、僕は仕方がないので、父の気持ちをなだめて、父と一緒に、母の作ってくれたお蕎麦をいただきました。
土曜日にお邪魔した時は、あまり父とはお話できなかったので、ゆっくりお話することができて、よかったです。
父も母の作ったお蕎麦をいただいて元気になり、母はものすごく心配していましたが、母も元気になったので、ホッとして、僕は家に帰りました。
今日は、僕はお仕事をお休みしていたので、すぐに実家に帰ることができましたが、今後は、今日のような電話も増えるのではと思い、職場の上司の方に相談することにしました。ものすごく心配しましたが、何事もない感じだったので、ホッとしました。
家に帰って、自分の手入れを行った後、再び、「ソーシャルフットボールについて」のパワーポイントの作成を行いました。作成したところは、言葉で説明を行っているところのため、パワーポイントで起こすのに苦労しました。このあたりは、うまく伝わるのか、少し不安を感じているところです。パワーポイント作成ですが、だいぶ進んだのでホッとしました。
パワーポイント作成後、シャワーを浴びました。さっぱりして気持ちよかったです!
シャワーを浴びた後、夕食をいただくことにして、与野本町にある「すき家」にて、たまごかけごはんとさば定食をいただきました。ものすごくおいしかったです! 実家に帰ったことを思い出してしまい、少し不安感が現れてしまいました。
夕食後、家に帰って、金銭管理などを行いました。少し出費が多いので、頭をかかえました。金銭管理、気を付けます。
金銭管理を行った後、読書を楽しみました。読んだ本は、放送大学の教科書「総合人類学としてのヒト学」の「気候変動とヒト学」を拝読しました。
地球温暖化の研究は、国連や国と一緒になって、大学の先生がボランティアで研究されているとのお話で、たいへん頭の下がる思いがしました。拝読していて、改めて地球温暖化の問題、すごいたいへんな問題なのだと理解しました。いろいろお話ありがとうございました。僕も考えるようにします。
読書後、再び、「ソーシャルフットボールについて」のパワーポイント作成を行いました。
僕のお話する公開サロンは、10月4日(金)となっていて、パワーポイント作成は少し焦っているところがあります。出来ればパワーポイント作成は早めに終わらせて、現行の読み込みを行いたいと思っているところです。がんばりたいと思います。みなさん、公開サロン「ソーシャルフットボールについて」参加してくれる方を募集しております。宜しくお願い致します。
【10/4(金)】ソーシャルフットボールについて-精神科デイケアでのリハビリとソーシャルフットボール – NPO サロン2002 (salon2002.net)
パワーポイント作成を行った後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。
糸井重里さんのコラム「今日のダーリン」を拝読しました。糸井さんたちは、「ほぼ日手帳」の発売日だったので、ものすごくたいへんそうなお話でした。あっ!そういえば、僕も母の分と合わせて、来年度のほぼ日手帳を購入しないといけないですね。「ほぼ日手帳」は、「ほぼ日」のホームページで購入すると、いろいろおまけがついてくるので、なかなか面白いんです。
それと、前橋ブックフェスのお話がありました。僕も積読が山になっていて、どうしようかなぁと考えているところです。検討したいと思います。糸井さん、お話ありがとうございました。
日記を書いている現在、母の状態が悪くなるのではないかという不安感を覚えています。母が元気でいられることを願います。
あまり調子が良くないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。
明日は、「スポーツを通した豊かな暮らしづくり」を志にするNPO法人「サロン2002」の公開サロンがあり、僕は参加したい気持ちがあるのですが、明日は精神科ナイトケアのため、泣く泣くサロン参加をあきらめました。明日のサロンも、ものすごく面白そうで、後ろ髪を惹かれます。
明日は、調子が良ければ、会社に出勤してお仕事を行います。明日はお仕事をお休みすると、職場の上司の方にお話していましたが、今のところ母のことで動くことはないので、調子が良ければ出勤して、上司の方に謝罪して、いろいろ両親のことも相談したいと思っています。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
Youtubeさんのオススメ動画です。時々聴きたくなる音楽ですが、僕の高校時代は暗黒時代で、何とも暗い感じでしたが、TVアニメの「YAWARA」は、いつもドキドキ楽しみながら鑑賞していた記憶はあります。お若い方たち、素晴らしい青春を送ってくださいね。応援しています。素晴らしい音楽をありがとうございました。
LAZY LOU'S BOOGIE レイジールーズブギー いつもそこに君がいた (youtube.com)
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。