見出し画像

2024年12月5日(木)晴れ

12月5日、昨晩は、「やらないといけない」という強迫観念が現れていて、身体全体が張っていて、吐き気がありました。

寝る前に、上半身だけストレッチを行い、身体をほぐして、吐き気止めを飲んで、お薬を飲んで、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

精神状態が、ポジティブ思考になったり、不安感が現れてネガティブ思考に切り替わったりと、自分の状態が安定しないので、たいへんです。

ふとんに入ったときは、「やらないといけない」という気持ちが強くて、次の日、会社に出勤できるかどうかが不安でした。

スージングタッチを行っても思考が止まらないので、仕方がなく横になりました。横になって、スージングタッチを行いながら眠りに就きました。

入眠するのに時間がかかりましたが、何とか眠ることはできました。昨晩は、中途覚醒が多かったですが、それよりも「やらないといけない」という強迫観念が強すぎて、足がつって痛みが出て目が覚めたてあまりよく眠れませんでした。朝4:00くらいに目が覚めてからは、夢うつつな寝ているのか起きているのか、という状態で横になっていました。ものすごく眠いのですが、眠れない感じです。

7:00くらいに目覚まし時計がなって起きようとしましたが、ものすごく眠いので横になり、7:20くらいになっていたので慌てて起きました。起きたときは、ものすごく眠かったですが、気持ちは前向きだったので、ほっとしました。ですが、ものすごく眠い時は、動きが遅くて出かける準備がたいへんな感じです。

起きて、時間がないので、魚肉ソーセージを1本かじって、不安感が現れたので、スージングタッチを行い、不安感を消して、読書を楽しみました。

読んだ本は、「超訳 般若心経」の「思いもしないこと」を拝読しました。引用します。諸行無常:この世のすべてものは形も本質も常に変化していく。佛教における三法印のひとつ。

お話、たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

読書後、不安感が強くなったので、スージングタッチを行い、不安感を抑えて、髭を剃りました。

髭を剃った後、歯磨きを行いました。げぇげぇ言いながら歯磨きを行いました。歯磨きが終わり、ホッとしましたが、吐き気が残ったことと、不安感が強くなって、ポジティブ思考に切り替わらなくなったので、吐き気止めを飲んで、電気を消して、横になり、スージングタッチを行い、不安感を消しました。

スージングタッチを行って、不安感が消えたのでよかったです。

10分ほどスージングタッチを行い、ポジティブ思考に切り替わったので、会社に出掛ける準備をすすめました。本当にギリギリでしたが、何とか遅刻しないで出勤できて、ほっとしました。

今日は、お仕事に対する不安感がさほど強くなかったので、助かりました。

お仕事のほうは、大好きなデータ入力のお仕事を行って、いろいろお仕事の依頼が入ったので、そちらのお仕事を行い、大好きなデータ入力のお仕事を終わらせて、会社に置いてある本を拝読しました。

午前中は、お仕事に対する不安感が強かったのかもしれません。眠気と戦いながらお仕事を行っていました。

僕の場合ですが、眠気が強いとお仕事を行う速度が遅くなります。眠気が強すぎて判断力が落ちているからかもしれません。

お昼休憩の時に、母に電話しました。母の声は震えていて、母のことがかわいそうになりました。今日は父が起きていて、昼食のうどんを茹でてくれているとのお話でした。

僕の方からは、母を安心させるように、お仕事が楽しいことと、昼食のお弁当が楽しみなことや、母を心配させるようなことはしていないから安心してね、と声をかけました。母は安心した様子だったので、ほっとしました。母とお話で来てよかったです。

母とお話した後、空を眺めました。青空の中をひこうき雲が飛んでいました。たいへん美しかったです。

ひこうき雲がきれいでした!
なごみます

空を眺めた後、昼食をいただきました。今日の昼食は、すずのやさんの味噌とんかつ弁当です。肉の味わいが楽しめて、たいへん美味しかったです!

味噌とんかつ弁当、ものすごく美味しかったです!

お弁当の量は物足りなかったので、カップ麺のそばをいただきました。たいへん美味しかったです! ごちそうさまです。

おそばも美味しかったです!

昼食後、お仕事を行いました。ここのところ、調子がいい感じでお仕事は行えていません。いろいろなお仕事が終わったので、ほっとしました。

仕事後、会社に置いてある本を拝読しました。読んだ本は、似鳥昭雄会長の本「ニトリの働き方」と、桜井多恵子さんの本「チェーンストアの教科書」を拝読しました。

似鳥昭雄会長の本「ニトリの働き方」は、「会社を自己成長のために使いなさい」を拝読しました。引用します。

「自分のロマン」つまり「自分自身が社会に対してどのような価値を創造し、提供していきたいか」を考えるとともに、「自分のビジョン」つまり「それを実現するための計画」をロマンから逆算して、いつ何を学び、何を身につけていくのかを計画し、自らの指針とするのです。

拝読しましたが、似鳥昭雄会長が、すごい方だということがよくわかるお話でした。会社で本を読んで学んでいる僕も、会社から時間をいただいて、本を読んで勉強する時間をいただいて、さらにお給料をもらっている立場です。会社の偉い方たちが、僕に本を読んで勉強する時間をくださっているわけです。本当にすごい会社だなぁと思いました。本を拝読して、がんばる理由ができたのでよかったです! ありがとうございました。

桜井多恵子さんの本「チェーンストアの教科書」は、「チェーンストアの社会的意義」を拝読しました。

冒頭の言葉「「経済民主主義」を実現し、豊かな消費生活を大衆に広める」が、すべてを現わしていると感じます。

お話によると、アメリカやヨーロッパなどに比べて、日本は貧しいというお話をされていて、ものすごく考えさせられました。

欧米は、各社会階層それぞれに向けた商品が存在していて、貧しい世帯でも消費を楽しむ経験を積むことができますが、日本の場合には、価格統制が働いている現実があり、そのため商品の値段も高く、自分の欲しいものが販売されていない状況が存在しているというお話で、拝読していてなるほどだなぁと感じた次第です。

それと、全産業世界売上順位(2018年度)の表が引用されていましたが、1位は「ウォルマート」で、続いて石油企業が並んでいて、トヨタが8位、Appleが11位、Amazonが13位、イオンが104位、セブンアンドアイホールディングスが143位という順位に、僕は衝撃を受けました。本を拝読して、かなり重要な勉強であることがわかりました。

他にももっと細かく読んで行きたいですが、読み進めていきたいと思います。貴重な時間をありがとうございました。

今日は会社で本を読むことができて、ものすごくうれしかったのですが、同時に「これは会社に何か返さないといけない」というプレッシャーをいただきました。精進したいと思います。

みなさん、いろいろありがとうございました。

仕事後、ファーストデンタルクリニックにて、歯科検診を受けました。先生のお話によると、特に問題ないとのお話でしたが、虫歯があるので治療を進められて、治療を受けることにしました。歯科検診後は、歯をきれいにしてもらいました。先生、いろいろありがとうございました。

歯科検診後、職場から外を眺めました。

外を眺めながら、母に電話しました。母は、夕食が終わり、食器拭きをしているとのお話で、父の家事の手伝いも行っている様子だったので、ほっとしました。母の声は震えていたので、僕は母を安心させるようなお話を伝えました。母もホッとしたようでよかったです。母とお話で来てよかったです。

母とお話した後、与野本町にある「日高屋」にて、天津飯をいただきました。天津飯は職場で初めていただいて美味しかったので、「日高屋の天津飯は、どんな感じなのだろう?」と気になったのでいただきました。

天津飯ですが、ものすごくおいしかったです! 今までいただいていなくて後悔しました。天津飯は食わず嫌いでした。贅沢な夕食でした。ごちそうさまです。

天津飯、ものすごく美味しかったです!
野菜炒め

今日の天津飯は、Facebookでつながっている「日高屋」料理人さんが作ってくれました。いろいろありがとうございました。

夕食後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。

ホヤぼーやと芋焼酎!

家に帰って、しばらくのんびり過ごして、母に電話しました。母はテレビを観ていたそうで、ゆっくりしているようでほっとしました。母の声を聴くことができてよかったです。

母とお話した後、シャワーを浴びました。お湯シャワーを浴びてから水シャワーを浴びました。水シャワーがものすごく冷たくて、さっぱりして気持ちよかったです!

シャワーを浴びた後、歯磨きを行いました。げぇげぇ言いながら歯磨きを行いました。歯磨きが終わり、ほっとしました。

歯磨き後、上半身だけストレッチを行いました。

足の方は、右足の股関節あたりの側面の筋肉を痛めたらしく、足を動かすと痛みが出る状態です。本当のところは、下半身もストレッチを行いたいのですが、無理はしないことにします。身体がほぐれてよかったです。

ストレッチ後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

糸井重里さんのコラム「今日のダーリン」を拝読しました。糸井さんは、お友達と会ってお話を楽しんだことをお話されていました。糸井さんもお話されていましたが、僕もZOOM会議よりも、対面でお話したほうが、細かいニュアンスも伝わり、気持ちが通じ合うので対面の方がいいなぁと思いました。糸井さん、お話ありがとうございました。

ほぼ日刊イトイ新聞

ほぼ日手帳に思ったことをまとめました。こんな感じです。

「買わないと当たらない宝くじ 買っても当たらない宝くじ」という言葉が思い浮かんだのですが、「活動しないと彼女ができない婚活 活動しても彼女ができない婚活」という言葉も思い浮かんできて、どうも「宝くじ」と「婚活」は似ているのかもしれないと思いました。

僕は以前、婚活をしている人を観たことがあるのですが、観ていて面白いなぁと思ったものですが、自分が婚活を始めると、必死になって婚活することになっていて、本当にたいへんなのです。

そして、僕の婚活のお話を聞いている人たちは、「たいへんそうだけど、なんか面白いなぁ!」と思って眺めているということに気づきました。

笑いの原則かどうかわかりませんが、真剣に滑稽なことをやっている人を観ると、どことなく笑いが生まれる印象を覚えました。

ですが、結婚されているみなさんは、そのような体験をされているわけで、全く人間の業というものはと思いました。たいへん失礼しました。婚活がんばります。

あまり調子が良くないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、調子が良ければ、会社に出勤してお仕事を行います。仕事後、精神科デイケアのお友達と、与野本町にあるドイツレストラン「バイマリオ」にて、ドイツビールとソーセージを楽しむ予定でいます。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!