見出し画像

2025年1月26日(日)晴れ

1月26日、昨晩は、「やらなければならない」という強迫観念が現れていて、身体全体に力が入っている状態でした。

寝る前に、ストレッチを行い、身体をほぐして、血圧測定を行いました。高い方は131ありました。僕は、日記を書くことがプレッシャーになっているので、日記を書くプレッシャーと、入院している父と面会したり、母と一緒に夕食をいただいたりしたので、ストレスがかかり、血圧が上がっているのではと分析しました。おそらくそうだと思います。

血圧測定後、お薬を飲んで、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

前の日の日記にも書きましたが、「やらなければならない」という強迫観念は、色々抱えている不安感が原因で、前向きに考えることができているため「やらなければならない」という強迫観念に変わっている状態です。

強迫観念を消す前に、色々抱えている不安材料を思い浮かべて、抱えている問題を気持ちの上で整理しました。抱えている問題は、入院している父のことが心配であることと、母が一人暮らしで大丈夫とお話しているのですが心配であることと、翌日、床屋さんにお邪魔して髪を切ることができるのか心配であることと、借りている部屋の更新手続きのための書類作成を行わなければいけないという心配と、家賃の支払いなどを行わなければいけないという心配など、両親の心配などもありますが、翌日行なわなければいけないことがいろいろあって、不安感を抱えている状態でした。

少し気持ちの整理をしたことで、楽になって、「やらなければならない」という問題ひとつひとつに「やらなくてもいい」と言い聞かせるように対処したら、強迫観念は消えました。スージングタッチの効果もたいへん大きかったです。思考が消えたところで横になりました。

入眠するのに時間がかかりましたが、眠ることができました。中途覚醒がありましたが、中途覚醒後は、不安感からくる「やらなければならない」という強迫観念が強かったようで、思考が流れるようになり夢うつつな状態で過ごしました。

9:00くらいに目覚まし時計がなって起きようとしましたが、ものすごく眠いことと不安感が強くネガティブ思考だったので起きることができず、横になって過ごし、スージングタッチを行いながら「やらなければいけない」ことを思い出して、気持ちを前向きに切り替えて、9:40くらいに起きることができました。起きるのは、なかなかたいへんだったりします。

起きて、朝食をいただいて、シャワーを浴びました。シャワーを浴びていて、不安感が強くなり、ポジティブ思考に切り替えることができなくなって、調子を崩し、ほこりなどに目が行くようになってしまって、ものすごく慌てました! 何とかシャワーから出ることができて、ホッとしました。

シャワーから出た後、かなり慌てて、歯磨きを行い、出掛ける準備を進めました。調子が悪いのですが、やることはやらないといけないので、必死で行いました。

床屋さんに出掛けて、髪を切ってもらいました。幸い、待っているお客さんがいなかったので、お店にお邪魔して、すぐに髪を切ってもらうことができました。たいへん助かりました。頭がさっぱりして、気持ちよかったです! 床屋さん、いろいろありがとうございました。

床屋さんにて髪を切ってもらった後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。

床屋さんが終わったのが、13:30くらいで、家に帰った後、銀行に出掛けて、家賃の支払いなどを行いました。だいぶホッとできました。

家賃の支払い後、与野にある中華料理店「神龍美食坊」にて、麻婆豆腐定食と四川風水餃子をいただきました。ものすごくおいしかったです! お腹いっぱいになりました! ごちそうさまです。

神龍美食坊にて昼食
麻婆豆腐定食と四川風水餃子
ものすごく美味しかったです!
麻婆豆腐
四川風水餃子
ものすごく美味しかったです!
餃子も美味しかったです!
おかわりもいただきました
ごちそうさまです

先日、神龍美食坊にて、北京ダックをいただいたのですが、たいへん美味しかったので、その時のお礼の言葉も伝えることができました。また、よろしくお願いします。

与野本町駅前のモニュメント「展生」
青空がきれいでした!
昼の与野本町駅前

昼食後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。家に到着したのが、15:00を過ぎていました。本当に時間の流れるのが早いです。

家に帰って、部屋の更新手続きの書類を作成しました。間違えてはいけない書類なので、書くのに時間がかかります。書類の作成が終わって、ホッとしました。後は、弟のmasaさんに署名してもらえば完成です。

書類作成後、Youtube動画を鑑賞しました。僕は、元プロ野球選手の古田敦也さんの動画を拝見しているのですが、監督経験されている、渡辺久信さんと与田剛さんと古田敦也さんのお話を拝聴しました。監督という、ものすごくたいへんなお仕事のお話を拝聴できて、よかったです。

僕は、お仕事の経験で、板挟みにあったことがあり、その時はものすごくしんどくて、調子を崩しながらお仕事をしていましたが、組織の一番上に立っても、ものすごくたいへんなことがわかるお話で、本当に勉強になりました。みなさん、穏やかな雰囲気でお話されているのが印象的でした。僕は、まだまだ頑張らないといけないのかもとも思いました。拝聴できてよかったです。

18:00を過ぎたので、夕食をいただくことにして、与野本町にある「日高屋」にて、タンメンをいただきました。ものすごくおいしかったです! ごちそうさまです。

夜の与野本町駅前のモニュメント「展生」
夜の与野本町駅前
おつまみ
たいへん美味しかったです!
今日の夕食
タンメン、ものすごく美味しかったです!

夕食後、家に帰って、歯磨きを行いました。幸い吐き気が出なかったのでよかったです。

歯磨き後、母に電話しました。母は、これから寝るところとお話していて、ホッとしました。

ホヤぼーや!

母のお話によると、そう状態になったときは、9:00に寝て、2:00くらいに目が覚めて寝られなかったそうですが、最近は、5:00まで寝ることができるようになったとお話して、ホッとしました。父がいないことで、母の双極性障害がよくなったのでは、感じています。仮定で、父が元気になって実家に戻った場合、母は再び、双極性障害になる可能性が高く、いろいろ考えさせられる状況でもあります。

このあたりの問題もあるので、僕の心配事がなくならなくて、「やらなければならない」という強迫観念が治まらないということになります。父の問題は、父の状態にもよりますが、これから母と弟のmasaさんとみんなで話し合わなければいけない状況です。うまく落ち着くことを願います。

母が元気なので、ホッとしました。母とお話で来てよかったです。

母とお話した後、読書を楽しみました。読んだ本は、「高齢者施設がわかる本」と、似鳥昭雄会長の本「ニトリの働き方」と、水野敬也さんの婚活本「LOVE理論」を拝読しました。

「高齢者施設がわかる本」は、「結局、親の施設入居にはいくらかかる?」を拝読しました。

冒頭言は「「いくら、かかるか」ではなく「いくら、かけられるか」」であるとのお話でした。お話、たいへん参考になりました。経済状況によって選択肢は変わるとのお話ですが、僕の両親はお金がないので、特別養護老人ホームにお世話になることになりますし、僕も将来は今の感じでいくと特別養護老人ホームのお世話になると感じています。なかなか聞くことのできないお話を拝読できて、助かりました。拝読できてよかったです。

似鳥昭雄会長の本「ニトリの働き方」は、「個人的な闇は、仕事への影響が大きい」を拝読しました。

拝読していて、上司の方のお仕事として、部下の方の悩み事などを聴くこともお仕事に含まれているのだなぁと思って、ものすごく勉強になりましたし、上司の方はすごいなぁと思いました。

僕は思うのですが、自分からコミュニケーションをとることができる人は、できる人で、人に抱えている問題を相談できている時点で問題を共有することができて、少し解決できていると感じています。

問題は、悩み事を抱えているのだけれども、人に相談したり、自分からお話できない人が問題であったりして、自分からお話しできるように訓練していかないと、自分からお話しできるようにはなりません。

似鳥昭雄会長もお話されていましたが、自分からお話するのは、ものすごく勇気のいることです。お話拝読して、そのように思いました。それにしても、似鳥昭雄会長はすごいなぁと改めて思いました。拝読できてよかったです。

水野敬也さんの婚活本「LOVE理論」は、「ハマちゃん理論」を拝読しました。副題は「「空気が読める男」になる方法」です。

副題の通り、飲み会でも、私生活でも「空気が読める人」になることが、大切ですよね。

水野敬也さんは、婚活では「空気を読むこと」が大切であるとお話されていますが、引用します。

「空気とは-その場を支配するキーマンの気分である。」とお話されています。たいへん勉強になりました。

前回のお話も、幹事の方を見て、役回りを担当することお話されていましたが、空気を読んで、自分がどのような役回りをすればいいのか判断して、役回りを実行できる強さが求められています。お話を戻します。水野敬也さんは、お話されます。

この関係にあやかって、空気の支配者を素早く見抜いて取り入り、その場の影の支配者になるこの方法は、「ハマちゃん理論」と呼んでいる。

釣りバカ日誌の平社員のハマちゃんと、会長のスーさんの関係のことについて、水野敬也さんはやさしく説明してくださいました。お話は続きます。

ハマちゃん理論は、合コンにも応用できる。お前たちは、合コンが始まると自分の好みの女といかに話し、盛り上がるかを考えてばかりいるが、合コンの開始と同時にまずまっ先にしなければならないのは、女の序列を見抜くこと。

誰が空気を作っているかを見抜いた後は、その女をとにかく気持ちよくさせる。そうすれば場の空気は和み、また、その序列のトップから「面白い」という評価を受ければ、その場はお前のトークを中心として回ることになるだろう。

お話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。

読書後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

糸井重里さんのコラム「今日のダーリン」を拝読しました。糸井さんは、釣りのお話をされていて、プロの釣り名人の方から「自分の釣りをすればいいんですよ」とアドバイスをもらったのだけども、糸井さんは「自分の釣り」というものを持っていない、とお話されていました。

僕は、糸井さんはそのようにお話されていましたが、自分の倫理観などを持っていらっしゃって、だから自分の文章を書くことができていると、認識しています。僕も、「自分の釣り方」みたいなものは持っていませんが、自分の倫理観みたいなものは持っていて、そのおかげもあって、毎日日記を書くことができています。糸井さんのお話は、そのようなお話かな、と受けました。糸井さん、お話ありがとうございました。

僕の父は現在、病院に入院していますが、僕も過去4、5回入院したことがあって、僕の入院で一番面会に来てくれたのが、父でした。今回の父の入院、いろいろ考えさせられています。僕は現在、お仕事をしているので、週末の土曜日、父に面会に出かけていますが、入院している父に対しては、僕ができる親孝行はそのくらいのものです。入院している父は元気になったので、ようやくお話を楽しむことができるようになりました。いろいろ頭をかかえます。父がよくなることを願います。

日記を書いている現在、「やらなければならない」という強迫観念が現れていて、足に痛みが出ています。ストレッチを行い、身体をほぐして、強迫観念をほどいて眠りに就きたいと思います。

あまり調子が良くないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、調子が良ければ、会社に出勤してお仕事を行います。仕事後、弟のmasaさんに、僕の部屋の更新のための文章を書いてもらって、のんびり過ごすつもりでいます。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

Youtubeさんのオススメ動画です。上原浩治さんとYoutube動画に参加されていた、まりえさんが、Youtube動画を始められました。すごい方だと思います。ご活動応援しています。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!