マガジンのカバー画像

精神分析の途中

21
経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。独学なので、解釈の正誤はわかりません。佐々木正悟さんのこちらのポッドキャストがき…
運営しているクリエイター

記事一覧

コラム:ひな祭りの時に女の子の家で雛人形を見た話

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で思い出した実体験に関して書い…

佐藤 忠彦
1か月前
5

コラム:怒られたことがない件

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で思い出した実体験に関して書い…

佐藤 忠彦
2か月前
7

羨望と感謝(タナトスの解像度)

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いて…

佐藤 忠彦
2か月前
6

コラム:あしながおじさんの話(エディプスの情景)

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で思い出した実体験に関して書い…

佐藤 忠彦
3か月前
2

コラム:入院中の思い出(社長という役割が出来ている理由)

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で思い出した実体験に関して書い…

佐藤 忠彦
3か月前
5

とり入れ、体内化、内在化、同一化

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いて…

佐藤 忠彦
10か月前
2

コラム:本当の食欲を知った話

20代の後半に起業して、しばらくして大きめのプロジェクトが続いた。マネージメント的な仕事も多く、気疲れも多かったのだろう、あるプロジェクトの終わりには本当にクタクタになってしまった。 そのプロジェクトの打ち上げは焼き肉屋(これも自分でセッティングした)で、クタクタMAXの中でなんとなくレバ刺し(まだそのころはレバ刺しがあった)を食べた時にそれは起こった。 口中に広がる生のレバーの血の味に、目が覚めて意識が戻った気がした。視界のモヤが晴れて、モノの輪郭がはっきり見えた。食べる

空想

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いて…

佐藤 忠彦
11か月前
1

躁的防衛

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いて…

佐藤 忠彦
11か月前
1

転移と逆転移について

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いて…

2

口唇期、肛門期、男根期、停滞期、生殖器期

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いて…

2

コラム:入院中の思い出(水をたくさん飲む検査の話)

小学校1年から2年生の1年半くらいの間、私は急性腎炎で地元の病院に入院していた。このことは…

2

書籍紹介:生い立ちと業績から学ぶ精神分析入門: 22人のフロイトの後継者たち

私が精神分析を学ぶ上で役立った本を紹介する。 といっても、精神分析の中身の話ではなくて、…

4

コラム:溺れたことを思い出したら泳げるようになった話

高校生まで水泳が苦手だった。25mくらいしか泳げなかった気がする。小学校の少年団(サッカー)、中学(テニス)、高校(バトミントン)と部活動ではレギュラーメンバーとして公式試合に出ていたので運動神経は悪くなかったと思う。しかし、水泳だけはできなかった。水の中に入るとドキドキして焦ってしまう。練習不足だと思って、家の近くの温水プールで1人で特訓していたことを覚えている。 高校1年の夏に暑くてお風呂で水を浴びていたら、小さい頃に駅前のパチンコ屋の噴水に落ちて溺れたことをふと思い出