![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155598819/rectangle_large_type_2_2d712880f3af08496cbfed19f5804fdc.png?width=1200)
健康で幸せに生きるためにはストレスも必要です
今回は
「必要なストレスと不要なストレスがあるよ~」
というテーマでお話します。
厚生労働省の調査によると、
仕事に関することで
ストレスを抱えている人は
半数以上を占めているそうです。
「上司と顔合わせたくないな」
「取引先に謝るのだり~」
「飲み会行きたくね~な~」
かくいうぼくも、
会社員時代はこんなストレスを
抱えていました。
できればこんなストレスからは解放されて、
ストレスのない生活を送りたいものですよね。
ストレスがなければ、
どんなに健康で幸せな生活が
送れることでしょう。
だけど、ストレスにも、
良いストレスと悪いストレスがあるんです。
健康で幸せに生きようと思ったら、
ストレスから解放されるだけでは
だめなんですね。
温室で育った木はすぐ枯れる
アメリカで、
温室で育った木と
屋外で育った気を
比較する実験が行われました。
この実験によると、
温室で育ったきは、
成長は早いのですが、
枯れるのも早い
ということがわかりました。
屋外で育った気は、
風雨というストレスに
さらされることで、
対抗するために強くなるんですね。
一方、温室で育った木は
ノンストレスで育ったことで、
生命力が弱くなってしまった
というわけです。
同じように人間も、
健康に生きるためには
ある程度のストレスが必要なんです。
たとえば、運動。
運動することは、言ってみれば
身体にストレスをかける行為です。
運動をする人と
運動をしない人、
どちらのほうが健康かは
火を見るより明らかですよね。
ストレスによって細胞が傷つき
それを修復することで強くなる
というわけです。
運動じゃなくても同じです。
たとえば、
「ラクをして稼ぎたい」
夢のような話ですねf^^
まあ、そんなオイシイ話はないけど、
仮にあるとして。。。
そこには「努力する」という
ストレスがないわけです。
努力をしていないので、
トラブルが起きたときに対応できない。
温室で育った木のように
すぐに枯れてしまう。
努力をするとか
身銭を切るとか
失敗するとか
できれば避けたいストレスのように思いますが、
このような自分を成長させるためのストレスって
実は自分を強くするために必要なんですね。
しっかり勉強して、
努力を積み重ね、
失敗を乗り越えた人って
ビジネスでも仕事でも強いです。
ストレスは幸福度にも影響がある
ある程度のストレスは
人を強くするわけですが、
幸福度にも影響があります。
人は、払ってきたコストが多いほど、
幸福感が高まるという傾向があります。
お金をかけた
時間をかけた
努力をした
これらの総量が多いほど、
幸福感が高まるんですね。
これ、努力のパラドクスって言います。
要は、
苦しいことがあっても、
それを乗り越えることで、
幸せを感じることができる
ということです。
Chat-GPTに書いてもらった文章に「スキ」されるより、
自分で書いた文章に「スキ」される方が嬉しいですよね。
買ったマフラーをつけてもらうのも嬉しいけど、
編んだマフラーをつけてもらったらもっと嬉しいですよね。
我が家は月に1回キャンプに行くのですが、
キャンプって、めっちゃストレスなんですね(笑)
夏は暑いし、冬は寒い。
虫はたくさんいるし、、、。
蚊にされながら
火を起こして、
料理をするわけです。
でも、
そんな大変な思いをして作ったご飯って、
いつもの何倍も美味しく感じるんですよね。
テントなんて
ほとんど地面に寝てるのと
同じなわけですよ。
雨降ったら、
夜じゅう雨音うるさいし。
はっきりいって
ホテルとか旅館のほうが
圧倒的に快適です。
それでもキャンプするのはなぜか?
不自由でストレスを感じることが
日常生活とのギャップを生じさせ
幸福感を味わうことができるからなんですね。
高級ホテルや高級旅館に
泊まるのも素晴らしい経験なんだけど、
キャンプでの体験ってやっぱり、
他では代えがたいものがあります。
不要なストレスからは逃げるべし!
健康であったり、幸せを感じたりするには、
ある程度のストレスは必要なわけですが、
全部が全部必要というわけでもありません。
当然、不要なストレスもあるわけです。
たとえば、会社でのストレス
同僚が悪口ばかり言ってる
苦痛な飲み会
通勤時間が長い
上司の顔色を伺っている
自由のない職場
全部、過去のぼくのことですが、
こんなのはホントにたまんないorz
自分の成長には何も役に立たないし
我慢したからと言って
幸福なんて感じることはありません。
ただただ嫌な気持ちが蓄積して
不幸になっていくだけです。
こんなのは、不要なストレス。
こういったストレスを我慢するのは、
健康にも幸せにもつながりません。
たとえば、「自由のない職場」。
仕事の自由度が小さい職場は、
タバコを吸うより健康に悪い
という研究結果もあるくらいです。
詳しくはこちらの記事で書きました^^
自分の成長のためとか
自分を強くするためといった
自分で自分にかけるストレスではなく、
環境によってかけられるストレスは、
健康と幸福を蝕むだけです。
こういったストレスに
日々さらされていると、
体調が悪くなり、
精神を病み、
幸せは遠ざかります。
なるべくストレスがかからないように
避けるようにするか、
そんな状況の場所からは
とっとと逃げたほうがよいです。
健康と幸福を蝕むストレスからは
逃げた方が良いですが、
逃げるために楽な道を
選ぼうとしてはいけません。
スキルを磨いたり、
自己投資をしたり、
といった、自分を成長させる
ストレスからは逃げないほうが、
自分を強くし、
幸福度が高まるというわけです。
ちなみにぼくは、会社員を辞めて
健康と幸福を蝕むストレスからは
解放されました。
いまは、
スキルアップをしたり
本を読んで知識をつけたり
noteを書いたり
成長のためのストレスだけを
自分にかけるようにしています^^
たあくん
================
無料で電子書籍をプレゼント中です!
![](https://assets.st-note.com/img/1727247742-yF92fMimXbxnsjtkRGwZ7chW.png?width=1200)
「ネット上に自動販売機を作る方法とは?」
「コンテンツビジネスって何?」
「自由なお金と時間を手に入れるには?」
答えを知りたい人は、
電子書籍を受け取ってください^^
いいなと思ったら応援しよう!
![たあくん@セールス&DM一切やらずに自動で稼ぐ人|今だけフォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144549818/profile_d01350db2e0d9d8c12b1d634645e6a2d.png?width=600&crop=1:1,smart)