言葉を考える
昨日、私は久々に他人にかなりイラッとさせられた出来事があり、その思いをムカつきながらnoteの記事に書いていたんですが、全て書き終わって投稿する前に何度か読み返してチェックしていると段々「これって相手に対してのただの悪口なのかなー?」と書いた内容に対して不安になってきたので投稿せずに寝ました(笑)
昨日の事は相手が100%悪いです。
その後のフォローも最悪でした。
仕事でそれはしてはいけないだろうという事。
でも私がその事を誰でも見れる場所に書いたらそれはただの悪口になってしまうんだろうな…
でもこの怒りを沈めるためには吐き出したーい!
だから昨日書いたnoteは下書きで残しておいて、書いた事で気持ちを吐き出したということにしておきます(笑)
そしてこの記事にも書いた
この方法で自分の機嫌を取りたいと思います(笑)
子供たちがLINE等を使う時に
「送信する前にもう一度よく考えよう」
みたいな事を学校からも言われてるんですが、大人の私にも当てはまりました💦
私が子供たちに1番よく言うこと
「1度口から出た言葉は無かったことにはできないよ」
これを何度も伝えています。
言葉は時に凶器になりますからね。
我が家は長男がちょっと心配です💦
彼は思ったことをすぐに口に出してしまうタイプなので、結構失礼な発言や傷付ける発言が出てきます。
今朝は弟が食べていたチョコワを見て
「これって犬のご飯と一緒じゃない?
ドッグフードにも同じのあるよね?」
と食べてる側から言っていたので
「それを食べてる人に対して言う言葉じゃないよね?
いい気分にはならないと思うよ?
そう思ったとしても心の中で止めておいて」
と話をしました。
言葉の使い方は本当に難しいですね。
どんなに気をつけていてもテンションあがったり、怒ったりしているとポロッと悪い言葉が出てくる事もありますし…
私も言葉遣いは良いとは言えないので、普段からなるべく気をつけるようにして過ごしたいと思います。