
🐹ドラマ『ソロ活女子』に学ぶ自分らしい生き方
人付き合いが苦手なら
無理に付き合わなくていいんじゃない?
ドラマ『ソロ活女子のススメ』の主人公
早乙女 恵(江口のりこ)に
黒田 彩子(小林きな子)が言った言葉です。
人付き合いで悩み仕事辞めようとしていた早乙女さんは
この言葉をきっかけに、自分らしさを大切にし
ソロ活をするようになりました。
彩子さんには「いい感じに変わった」
「いつも楽しそう」と言われています。
早乙女さん自身も本当に毎日を楽しんでいるようです。
彩子さんは陰ながらずっと早乙女さんを見守ってくれていたんですね。そういう存在、理想です!
わたしにとっての"人生の彩子さん"は2人います。
1人目は小中の同級生のTちゃんで、2人目は夫です。
彩子さんと全く同じ言葉をかけられたわけではありません。
2人は思い悩んでいたわたしに
そのままでいい
と言ってくれたのです。

子供の頃から大人になってもずっと内向的
わたしは子供時代、今よりもさらに大人しく
小中高の先生からは
「大人しすぎる」、「コミュニケーションを大事にしなさい」「もっと積極的になって」などと
よく言われていて、母親も心配していたようです。
恥ずかしながら、大人になってからも
職場の人から指摘された事が何度かあります。
友達はいましたが、自分から積極的に話しかけにいく事はほとんどありませんでした。
わたしは明るく誰とでも話せる友達が羨ましく
自分もそうならなきゃと思い込んでいました。
内気なわたしは友達との悩み相談や報告なども
よく手紙でやりとりしていました。
小学生、中学生、変わろう変わろうと思っても変われなかったわたしは
新たな場所「高校」でもやはり変われず…
小中の同級生だったTちゃんに手紙で悩みを
吐露したところ
返信にはこう書いてありました。
「わたしは
そのままのSちゃん(わたし)が好きだよ。」
意外でした。
"わたしも新しい環境で頑張ってるから
あなたも頑張って積極的になって!"
という内容が返ってくるのを想像していたからです。
夫もわたしの内向的な所を認めてくれる人でした。
(夫自身もどちらかというと内向的だからかもしれませんが…。)
内向的という事以外のわたしが思うマイナスなところも含めて一度も否定した事がありません。
わたしが苦手そうな事をとてもよくわかってくれます。
彼と出会ってから、ありのままの自分でいていいのだと気付き、どんなに心が楽になったかわかりません!

苦手は克服しなくていい
そもそもわたしは内向的な事は良くない
マイナスのイメージしかなかったので
そのままで良いという発想が無く
長年悩んできましたし、無理をしてきました。
そのままでいい
むしろそのままのあなたがいい
と認めてくれる人がいることに
わたしは救われました。
無理な人付き合いをするより
わたしが好きな事を心を許せる好きな人とだけ
楽しむ方が断然幸せです!
自分の性格を変えたいと悩んでいるあなたに…
そんな人の悩みを打ち明けられたあなたに、伝わって
わたしも"誰かの彩子さん"のような存在になれたら
嬉しいです。

ちなみにわたしはソロ活より
夫と何かする方が楽しくて好きです♪
以前はひとりで外食することもあったのですが
他のお客さんからのわたしに対する否定的な声が耳に入って嫌な思いをしてからやめました。
(結構聞こえているので、ソロ活の人がいても
どうかそっとしておいてあげてください!)
このドラマは面白いので
ソロ活をしない方にもおすすめです!
早乙女さん、食事以外にも色々楽しんでいるんですよ。
ドラマ内の音楽も癒やされるので好きです。
わたしはTverで観ました。
公式サイト↓
追記:もし話したくてモヤモヤしていることがあれば
我慢せずに
この人なら話せるという人にぜひ話してほしいです。
もちろんこの記事のコメント欄でもかまいません。
どうぞ溜め込まずに吐き出してくださいね。
🐹