マガジンのカバー画像

オタク的な雑談

50
思いのままに、閑話休題、雑話等など
運営しているクリエイター

記事一覧

本の雑誌「私はこれで書きました」だって♪

本の雑誌「私はこれで書きました」だって♪

今回は楽しみすぎる♪

万年筆、ポメラ、書く🖊️
テーマがピンポイントなクリティカルヒット!!

おまけに、横溝正史💕

思わず絵文字いっぱいつけたくなるほど浮かれます✨✨

「高山流水」
“知音”の由来、琴の名手・伯牙にちなむ故事ですが、

こんなフィギュアがあるとは知らなかった!

故事をモチーフとして、このキャラで、
こんな仙女みたいな造形で作られるのが不思議。

もう売ってないし高額すぎるけれど、
初音ミクじゃなかったら欲しかったかも。

蓮花のランタンを求めて中華街へ

蓮花のランタンを求めて中華街へ

蓮の花とか睡蓮のモチーフが好きで、小物やアクセサリーを探している時、そうしたデザインがあると、よく選びます。

夜の部屋の間接照明に、前にどこかで見た、蓮の花のランプが欲しいなと、最近思い立ったのですが、
室内装飾は、日本のものだと、仏壇や仏事関係が多く、ネット検索すると、お盆の灯籠ばかり出てきます。

二年ほど前、蓮の花の造花を創作するかたと出会ったことがあって、

その時にお願いして、いただい

もっとみる

ご奉納や遠征で荷物を持って移動の時、ちょっと面倒ながら、座敷での利便のため、原始的に旅行バッグをカートにくくりつけていますが、
そろそろいいキャリーバッグがあったら欲しいなとも思っていました。
たまたまXで見かけたけれど、こんなのあるんだ!仕様がよければこれでもいいかな😄楽しそう

ふたりのプロ作家誕生に遭遇した思い出

ふたりのプロ作家誕生に遭遇した思い出

ふと思い出したのだけれど、
かつて、下町のさる文人の資料館に勤めていた時、
そこの職員の身内から、プロの作家が二人誕生した慶事に立ち合ったことがありました。

おひとりは、職員の旦那さんで、なんとその年のファンタジーノベル大賞を受賞したかた。
私は直接の知り合いではないものの、その職場では皆さん顔見知りということで、全員でお祝いをお贈りし、
そのご挨拶にみえた時にお目にかかりました。

もうおひと

もっとみる
喉ケア・スロートティーに助けられる

喉ケア・スロートティーに助けられる

今年10月19日に喉の異変を覚え、発熱。
その後、風邪自体は軽症だと思っていたのに、止まらぬ咳が、実に一ヶ月以上おさまりませんでした。
しつこい!!
11月23日に新嘗祭のご奉奏で歌うおつとめがあったので、ヒヤヒヤしたけれど、さすがにここでは気合が違うのかご神恩によるものか、
咳もなく、一ヶ月休養していた声が、これまでにない響きとなって流れ、安堵いたしました。

この日を境に、未だに若干むせるよう

もっとみる

今年の2月に今の部屋に引っ越してきて、さすがに馴染んだけれど、
特に当初から生活習慣が変わったわけでもなく、
掃除洗濯の頻度も以前より多いのに、

馴染んだと感じた頃から、ホコリが増えはじめ、家鳴りもするようになった。

人が住んで部屋に馴染むとは、こういうことだという気がする。

死にたい…て絶望してる人に、
「頑張れ」「生きたくても生きられない人もいる」という言葉は、逃げ道を塞ぐようで残酷。
そんなことは自分が一番わかっている。
死にたい人ほど本当は生きたい。生き場を探してる。

「貴方が生きていれば自分も生きられる」と言ってくれる人がひとりでもいれば。

猫は龍の化現という夢

猫は龍の化現という夢

「弁天社、龍神社が鎮座されている場所の、共通した定義は何か」

つい、今しがた目覚める直前まで、
何者かに、こう問われる夢を見ていました。

自分で、そうだなあ…
海、湖、湧水など水があり、龍脈がある?など考えていたら、

いきなり別の声で、「猫」という意見が飛び込んできました。
猫に好まれる土地であることだと。

猫が住み着いたり飼われている神社が多いのは、
猫が、現世における龍の象徴的代理の生

もっとみる
ドラマ、アニメ、ラジオドラマと…ついに舞台『魔道祖師』

ドラマ、アニメ、ラジオドラマと…ついに舞台『魔道祖師』

ハロウィンの10/31は、『魔道祖師』の主役・魏无羨の誕生日というので、
Xを見ていると、二次創作のかたがたの投稿が大賑わいでしたが、

こうしたイベント時に、新しい情報が出るもので、
今年、皆さんが狂喜乱舞したのが、こちらでしたっけ。

ドラマやアニメ、コミック等は、すべて本場の中国の創作だったけれど、
初めて日本発で、舞台化。

今から、キャストが誰になるかとか、話題になっていますが…

最初

もっとみる
旅文具 〜創意工夫の愉楽♪〜

旅文具 〜創意工夫の愉楽♪〜

十日ほど前に、私のライフワークともいえる、奈良史跡フィールドワークに行き、
そうした際にいつも常備のペンのことを書いたのですが、

私が何よりもワクワクするのは、
意図せずに手もとに来たものが、創意工夫にガッチリと合う、偶然の重なりなんですよね♪

私はいつの頃からか、ペンケースを使わなくなり、ペン類は、バッグのポケットやノートに使いたいだけ差し込むようにしています。
ケースにいれると、使いたい時

もっとみる
ゴホンといえば…龍角散てスゴイ!!

ゴホンといえば…龍角散てスゴイ!!

私の風邪は、いつも喉から始まり、すぐ熱を出し、停滞したまま長引く。
今現在も、そういう風邪で養生中。

基本的に、病院に行かないし、薬も飲まない。
こういう時は、休む時だと心得て、ひたすら寝て治す。
帯状疱疹以外は、それで充分乗り切ってこられた。生来頑丈な身体に感謝しています。

喉を使う、歌う活動をするようになってから、
喉風邪にも喉枯れにも、それなりに気を配るようになった。
なんのデトックスな

もっとみる
つらい時期に支えてくれた曲は、心から消え去らない

つらい時期に支えてくれた曲は、心から消え去らない

失恋…のような大事件でなくとも、
ハートブレイクなことはあります。

人からは、引っ越し程度で大げさな…と、わかってもらいづらいですが、
昨年の12/28なんてギリギリの時期に、大家都合で、急きょ、一ヶ月以内に、
学生の頃から数十年、実家より長く住んでいた部屋を、身辺整理と共に転居せねばならなくなり、

管理人さんがたのご厚意で、次の部屋の確保や引っ越し屋さんの手配、各手続きなどはスムーズだったも

もっとみる
我が家の琴弾きさんたち♪ &ハニワ

我が家の琴弾きさんたち♪ &ハニワ

畿内へのバースディ・フィールドワークから帰宅したら、
毎年、気の利いたプレゼントを贈ってくれる永の友人からのお届け物が♪

今年は、琴弾きさんオンパレード\(^o^)/

まずは、『魔道祖師』の藍忘機フィギュア!!
こんなのあったんだ!

私は、BLの『魔道祖師』というより、知己の絆の『陳情令』が好きですが、
それももともと、琴と笛の演奏曲に惹かれたのがきっかけ。
この少年藍湛くんは、高潔な君子の

もっとみる