【共通テスト】卒業考査1週間前対策
どうも、 #すずまち です。
とうとう #卒業考査 まで残り4日となりました。
#note も毎日投稿を97日間続けられ、この記事で98日目です。
目標の100日に到達したらお祝いのコメントを下さいm(*_ _)m
今回は、 #共通テスト から #定期考査 まで使える、 #赤点 を取らない対策方法について書いていきます。
先に言っておきますがあなたが赤点を取ろうとボクは知ったこっちゃありません。
テスト対策に縛られなくなり自由を勝ち得るかもしれませんが、自由は自己責任と表裏一体であることを覚えておいてください。
* * * * * * * *
#国語
#苦手 な単元はバッサリ捨ててしまえばいいと思います。
ボクは #古文 を捨てました。
参考までに、 #漢文 は点を取りやすいのでやっておいたほうがいいと思います。
ボクは「 #漢文早覚え速答法 」を1日勉強しただけでボクは #テスト の #成績 が50点満点中6点から24点まで上がりました。
これだけ上がれば充分です。
また共通テスト対策問題集では #小説 よりも #評論 が体感的に比較的点を取りやすくなっている気がします。
社風もあるので実際よりも難しく作られているとは思いますが、ボクはこのレベルなら腰を据えた対策は必要ないと思いました。
普段平均点の半分下回るかどうかのレベルなら赤点の心配はないでしょう。
* * * * * * * *
#数学
#YouTube で「 #とある男が授業してみた 」さんの動画を見るのがおすすめです。
分かりやすい #解説 と心優しい性格がにじみ出ている美声に圧巻されること間違いなしです。
今回のテーマは赤点をとらないなので、数学が得意だよという方はシンプルに問題集を解くのが1番でしょう。
参考までに、ボクは #数 Ⅰ・A はほぼ心配なしで、 #数 Ⅱ・B が心配だったので、その中から共通テストに出題される4題のうち2題に絞って対策することにしました。
#微積分 と #ベクトル を中心に勉強しています。
* * * * * * * *
#英語
#リスニング も #リーディング も大問1・2が完璧ならほぼ問題ないというのが個人的見解です。
最悪わからないものは全部3を選んどけば1番正答率が高くなるんじゃないかと思います。
知らんけど。
ここでやっちゃだめなのはわからないものの答えを揃えないということです。
どうせ確率的には変わらないんですから。
3は体感的に1番多い気がします。
消去法で3は100%答えじゃないと分かったとき以外は3を選ぶようにしましょう。
あとはこれさえ観とけば完璧です。
* * * * * * * *
#理科 科目
ボクは #生物基礎 と #地学基礎 を受けているのでこの2つについて書いていくます。
文系です!
どちらも割と簡単なので #暗記 していなくてもだいたい4〜5割は取れるんじゃないかと予測します。
担当の教師に聞けば #教科書 だけで十分と言われたので教科書を暇な土日にまとめてさらっと一気読みしましょう。
薄いので割とすぐ読み終わると思います。
どうせテスト前の休みはダラダラするのがセオリーなんですから「=テスト前の土日は暇」という等式が成り立ちます。
すなわち教科書を土日にさらっと一気読みするのは可能です(なに言ってんだこいつ)。
共通テスト予想問題集で6~7取れるようになれればもう安心です。
その後は他の教科の強化に集中しましょう。
* * * * * * * *
社会科目
例のごとくボクは人の顔と名前を覚えられないので #歴史 は専門外です。
これは努力でどうにかなる問題じゃありません。
ボクは #地理 Bと #倫理 #政治 #経済 を選択しています。
地理は共通テスト用の問題集を解けば問題ないです。
#統計地理 だけで頑張ればおk!
問題集では1単元につき4割程度取れれば赤点回避には問題ないレベルです。
そこまでキバらなくて大丈夫です。
#倫政 は好きなところだけ勉強すればいいというのが個人的意見です。
だって興味のないものを暗記するのは非 #効率 ですから。
ボクは人名と #日本の思想 を捨てることにしました。
政経捨てて倫理に絞ってもいいですね。
#中田敦彦 さんの動画がよくまとまっていて、かつ面白く分かりやすかったのでおすすめです。
* * * * * * * *
いかがだったでしょうか?
参考になったでしょうか?
一応ボクは高校偏差値74の県トップ公立高校に通っている現役高校生なので、もし質問等あればコメントで教えて下さい(2020/12/31までならおk)。
参考になった、考えさせられたという方は♡を押し、フォローしてくださると喜びます。
テスト、受験、卒業のためだけの勉強頑張ってくださいね〜m(*_ _)m
それではまた明日の記事で。