マガジンのカバー画像

科学技術「科学技術のムダ知識」

491
どうでも良い雑学を書いていきます。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

科学技術「FBIドリル」

科学技術「FBIドリル」



【FBI入試問題①】

上の画像には
部屋の中で椅子に座り
対面してる女性と
遊んでる女性がいます。

この子供の母親は
左右どちらの女性でしょう?

「答え」
左の緑の洋服を着た女性が
子供の母親です。

「解説」
左側の女性は
足が子供の方に向いてます。

これは
子供に何かあったらすぐに対応し
守りたいという欲求があり
その為前傾姿勢にもなってます。

更に子供は
母親の顔が見える位置に

もっとみる
科学技術「犬魂!」

科学技術「犬魂!」



【体重】

イギリスの
「ノッティンガムトレント大学」で
犬の健康と福祉について
研究してる機関があります。

そこの
「ジャクリーン・ ボイド」氏が
「犬を長生きさせる注意点」
この事を5つ解説してくれました。

1つ目は
犬の体重管理です。

犬は
足に大きな負担がかかり
体重の負担がかなりあります。

犬の20%は
足の関節の痛みや腫れたりする
「変形性関節症」という病気に
かかってしま

もっとみる
科学技術「現実ふたつ」

科学技術「現実ふたつ」



【地球全土VR計画】

2017年
全世界をVRで作ってしまう
プロジェクトが開始しました。

プロジェクトを開始した所は
「株式会社スペースデータ」

しかし
最近資金難に陥り
クラウドファンディングを行い
資金調達を開始しました。

現在の所
目標金額の50万円に対し
420万円くらい集まってます。

でも
こんな凄いプロジェクトを
たった50万円で出来るなんて
どうも怪しいです。

恐ら

もっとみる
科学技術「LG最新映写機」

科学技術「LG最新映写機」



【大型テレビ】

韓国の家電メーカ「LG」が
一般家庭用の最新テレビを
発表しました。

この一般家庭用テレビは
8Kテレビです。

大きさが
「325インチ」となっています。

価格は
「1億8600万円」

対角線の長さが「8.2m」
重さが900㎏以上もあり
壁一面がテレビになってくれます。

海外メディアは
この大きさを見て
「宇宙用採用のテレビとしては
完璧なテレビだ」と表現してます

もっとみる
科学技術「私は車」

科学技術「私は車」



【サイコミュ搭載カー】

あのメルセデスが
心の中で思えば
その通りに動いてくれる車を
作っちゃいました。

名前は
「ビジョンアバター」

この車は
持ち主の声だけに反応し
持ち主だけの気持ちに反応し
持ち主だけが動かす事が出来ます。

燃料は
微生物が活動する時に出る電気の
「有機燃料」で走行します。

その他の充電方法は
家庭用電源とからの充電と
後部の太陽光パネルで充電します。

モー

もっとみる
科学技術「人造人間」

科学技術「人造人間」



【眼球製造】

人工的に培養された脳から
目を作り出す事に成功しました。

この作り出された目は
光を当てると脳神経が反応し
間違いなく目としての機能が
備わってるそうです。

これに成功したのは
ドイツの
「ハインリッヒ・ハイネ大学」

脳を人工的に作る方法は
「オルガノイド」という物を使い
培養します。

オルガナイドとは
人の体の特定の部位の機能を持った
ミニチュア生体模型です。

この

もっとみる
科学技術「古のロボ」

科学技術「古のロボ」



【原子炉整備ロボ】

第二次世界大戦終結後
1962年にアメリカは
巨大ロボットを開発しました。

その名は
「ビートル」
61年前に開発され物です。

このビートルが作られた目的は
原子力エンジンの整備を行う目的で
ゼネラル・エレクトリック社が
制作しました。

開発費は
「約16億5000万円」かけられ
3年の歳月を費やし
制作されました。

当時の核研究は
人が放射性物質に直接触れて

もっとみる
科学技術「無敵抗体キメラ」

科学技術「無敵抗体キメラ」



【キメラワクチン】

複数のコロ助に
たった1種類のワクチンで効果がある
「キメラワクチン」が開発されました!

このワクチンには
複数の抗体を混ぜて作られました。

これを作ったのは
アメリカノースカロライナ大学の
研究グループです。

このワクチンは
過去流行ったコロ助にも効果があり
今後出てくる新型の物にも
効果があるとされます。

コロ助は
発見されてから
もう20年以上立ってますが

もっとみる