![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136053596/rectangle_large_type_2_4db7bfbd3eeb4d07dee7de21d9597c26.jpeg?width=1200)
穴が有ったら
表紙
もし、智益を司っていると言うのなら、牛に話しかけたり野菜を慈しんだりする人々に、至高の叡智を感じていただければ満点だったとは思うのですが、
「しょうがねえから全文載せてやるが…」のマスメディアと僕たち愚鈍のうどん市民の評価は…
0点です。なぜ所詮は時点で唯のエリート、超エリートでは無い地方公務員を、そのキャリアの一定以下の人間を蔑むように仕向ける演説など打ったのでしょう? #リニア新幹線 だの #県知事 の職だのはもはや関係ありません、 #川勝平太 さん、僕はあなたの事が大嫌いになりました。学のない一般人として、善良な一般市民として。
選挙で負けるまで辞めない、 #田中康夫 という例も有ります。それならある程度の衆目の納得もいくでしょう。しかしあなたは…貴方は何者なのですか?何者かも周知せずに他人を謗って余生を送ろうというのですか?
許しません、
「やだよ、わたしゃ」 #さくらももこ の様に、自分の愚かさと向き合いませんか?それが清水流れる場所で生きる汚れた皮膚に汚れた液体を流して暴飲暴食に生きる人間の性です。違いますか?違うなら…負けてください、論破されてください、ある程度の教養人にでは無いです。
この私に、です。できないでしょうね、見捨てます、さようなら。
・
・
・
上記が、騒動の当日に書いた文章。一般庶民なら誰でも言って、書けてしまうかもしれない文章なのでちょこっとCopilot君にも聞いてみましょう。
「後半に続く」
川勝平太氏は、1948年8月16日に大阪府で生まれ、京都市で育ちました。彼は早稲田大学政治経済学部を卒業し、同大学院で経済学の修士号を取得した後、オックスフォード大学で経済学の博士号を取得しました。早稲田大学では政治経済学部助手や講師、そして助教授を経て、国際日本文化研究センターで要職を歴任しました¹²⁴。
彼の研究分野は比較経済史で、特に英国議会資料の分析などに取り組んでいました。また、静岡県知事としての彼の実績には、富士山が世界文化遺産に登録されたことや、茶草場農法の世界農業遺産、南アルプスのユネスコエコパーク、韮山反射炉の世界文化遺産などが世界遺産として登録されたことが含まれています¹²。
彼の思想については、彼が提唱した「文明の海洋史観」や「富国有徳」という概念があります。これらの思想は、経済発展と道徳的価値の両立を目指すもので、彼の政策や主張に影響を与えていると考えられます¹。.
Q ふむ、それを受けると、彼の今回の失態はその提唱とは真逆の「文化の村社会的偏狭史観」や「貧していくだろう政治家としての無道徳、非道徳」という事になるのでしょうか?元からそういった気質の有る人物だったのか、近年そうなってしまったのか…
川勝平太氏に関する最近の行動や性格についての情報は、公開されている資料や報道に基づいています。彼の性格がどのように報じられているかについては、一部の情報源では彼を「賢く、おとなしく、真剣な人物」と評しており、納得するまで突き詰める性格だと言及されています1。また、別の情報源では彼の性格を「温厚で情熱的」と表現しています2。
しかし、彼の最近の行動に関しては、静岡県知事としての任期中にいくつかの失言が報じられており、それらが批判を受けることもありました。例えば、リニア中央新幹線の問題に関連して、週刊誌記者を見下したとされる発言や、セクハラ事件に目をつむったとされる行動などが指摘されています3。
今回の辞任表明に至った経緯や、彼の過去の行動との関連性については、公的な情報や彼自身の発言からのみ推測することができます。彼がどのような思考を持っていたか、またその思考が時間とともにどのように変化したかについては、彼自身の言葉や行動を通じてのみ理解することが可能です。そのため、彼の性格や行動の変化について断定的なことを言うことはできませんが、公に報じられている情報をもとに、彼の公の立場での言動が注目されていることは確かです。