見出し画像

もみぢ葉 最終回 ~艶楽の徒然なる儘

ドンドン、ドンドン

「はいはい、どうぞ」

ガラガラ、ガラガラ・・・

「ケンさん、今日も、興業なんだろう?・・・なんだい?そう、毎日来なくったってねえ。ちゃあんと、やってるんだから、」

 にっこにこ、の笑顔、・・・は、いいんですけど、
 腹の中、どうなってるんですかい?師匠。・・・狸だったんですかい?

「なあに、怖い顔して?見栄の練習かい?そんなの、稽古場でやっとくれ」
「・・・」
「なんだい?ケンさん?黙りこくって、ほんとに。具合でも悪いのかい?」
「・・・あっしだって、馬鹿ばっかりじゃねえんすから・・・」

 なんていうのか、・・・庵麝先生のこと、解ってるんですかい?
 庵麝先生を、その、男の純情ってのを・・・

「・・・もう、なんか、変だねえ。今日のケンさんは。まあ、いいから、あがんなさい」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「申し訳ねえです。手ぇ、止めさせて・・・」
「ほんとだよ、描けっていったのは、ケンさんだよ。ああ、昨日の夜ね、短いのだけど、本の方も描いてるからね。悪いけど、これ、書物屋ほんや和賀次わかじんとこ、もってっておくれな」

 人情本の元原稿だ。あの頃みてぇじゃねえですか。

「師匠・・・描けるんですかい?」
「え?描けてるでしょ?これ、」
「・・・庵麝先生は?」
「え?」
「とぼけないで、おくんなさい、師匠」
「なぁに、怖い顔して、庵麝先生が、どうしたってんだい?」

 あれぇ・・・。

「その・・・庵麝先生が、気に入りで、だから、安楽寺の山もみぢを・・・」

 師匠、鳩が豆鉄砲食らったような顔をして。

「そうなのかい?・・・はあ、そうだったのかい?」
「知らなかったんですかい?」
「うん、気に入りとは、知らなかった」
「あ、そう・・・」

 師匠・・・?

「ああ、そうかい・・・随分、ケンさんには、気を揉ませたみたいだねぇ」
「えっとぉ・・・描けなくなるから、師匠は、旦那ができると」
「ふふふ・・・」

 師匠は、笑いながら、赤の絵の具の粉を、鉢で削り潰し始めた。

「ああ、あっしがやります」
「御弟子みたいじゃないか」
「そんなもんですから・・・」

 あっしが、すり鉢を受け取ると、また、うっふっふ、って、
 昔の売れっ子の頃みてぇに、

「庵麝先生、気に入りだったんだねぇ、それは気づかなかったねえ・・・」
「あっしも、診療所の書庫で、師匠の本見つけて、初めて知ったんですけど・・・」

 楽しそうに、くすくすと、笑い始めた。

「・・・つまり、どういう仲だか、知りたいんだね?」
「あ、いや、その・・・まぁ」
「また、ケンさん、一人で勘ぐってたんだろ?」
「・・・っていうか、庵麝先生が・・・」
「まぁ、あのお人が、あんたに小細工、頼むわけないのは、解ってるからね」
「あああ、じゃあ、師匠は、庵麝先生のお気持ちを」
「うーん、もう、数年前にね」
「ええっ・・・」
「ってね、本人の口から聞いたんじゃないよ。そんな素振りするからね」
「はあ、じゃあ、解ってたんですか?」
「じゃないの、かなって」
「なのに、団子、袖にして」
「まあねえ」

 え、確信犯だったってことですかい?

「もみぢ葉がね、あったからね、でも、本当の気に入りだったとはね・・・」

 えーーーっ、じゃあ、庵麝先生、見限られてた、ってことですかい?
 師匠は、あの団子の意味が解ってて、わざと、あっしに寄越してきたってことですかい・・・はぁ・・・。

「あの、師匠、・・・つまりは、庵麝先生じゃ、駄目ってことですかい?」
「・・・うーん、描いたら、描けちゃってるからねえ、勿体ないじゃないか、描けてるのに・・・」
「まあ、そうですけど・・・」

 解ってるんだよなぁ、師匠も、きっと。

「ふふふ、本命まじになったら、描けなくなるからね」

 あ・・・

「まあ、面倒臭いから、仙吉さんがいるって体でね、先生の話に乗ったんだよ。・・・あの人ったら、気が弱いからね。診立ての時、あたしに触れるのに、手が震えてて、可哀想なくらいで・・・」

 ああ、ほんとだ。師匠、解ってて。・・・何やってんだい、二人して。

「・・・あの、それで、いいんですかい?」
「え?・・・まあ、いいんだよ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「・・・先の愉しみがあれば、命は繋がる。艶楽が、一番喜んで、本でも、絵でも、描き続けられる、その心持で、居続けることが肝要で・・・」

「艶楽が笑って、楽しく、描いていてくれれば、私は、その姿を時々、見られれば・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「どうしたんだい?・・・ケンさん、何、泣いてんだい?」

 ちくしょう、なんか、涙が出て決まったぜ・・・
 もう、勝手にしろってんだっ・・・

 あ・・・でも、あっしは、諦めが悪いんで、

「じゃあ、その絵は、誰の為に描いてるんですかい?」
「・・・そうさねえ・・・貰ってくれるお人の為だねえ・・・あ、それ、もう、いいから」

 そういうと、師匠は、絵の具の鉢を受け取ると、あっしの頭を撫でた。

「泣き虫は、変わんないね。ちっさい時からね。ふふふ・・・」

 なあんだ、もう、大人の駆け引きってのは、あっしには、よく解んねえが・・・まあ、芝居の為には、いいかもしれねえが・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 この晩秋には、久しぶりに、艶楽の風景画が完成し、小品集の人情本が出された。そこそこ、巷の噂に上り始めた。千部振舞までには行かなかったが、艶楽は、これを機に、作家活動を再開することができた。
 研之丞は、役者として、一皮剥けたようで、女役から男役に抜擢され、客の入りも、女役の時さながら、満員御礼となった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「では、この薬を。前と変わらずに、飯の後に忘れずに」
「時に、先生、研之丞の新作、御覧になりましたかい?」
「あ、いえ、この所、診立てで、忙しくて」
「じゃあ、お手隙の時に、ご一緒しませんかい?」
「え?・・・あ・・・」
「ああ、お武家のお嬢様とおいでなら、あたしは出る幕では・・・」
「ああ、いえ、行こう。明日、診立てを休みにする」
「うふふ、ご無理なさんな、先生」
「無理ではなく・・・その・・・」
「まあね、たまには、研之丞の芝居もね、観てやらないとね」

                                                                                            「もみぢ葉」~完~


みとぎやの小説・連載中  艶楽の徒然なる儘「もみぢ葉」最終回

お読み頂きました皆様、ありがとうございました。
この段は、完結致しました。スキ💜を下さった皆様のお蔭です。
そちらにも感謝、ありがとうございました。

晩生おくての庵麝先生、いいですね。
艶楽師匠は、いちいち、揶揄からかっていたのですね。
研之丞は、そんな二人をなんとかしようと躍起になって。
このシリーズで、そんな人の可愛い気かわいげみたいなものが
表わせればいいなと、描いている最中に思いました。

全体を通しての物語は、まだまだ、続く予定です。
また、よろしくお願い致します。
このシリーズは、こちらのマガジンから、纏め読みできます。
宜しかったら、ご一読、お勧めです。


いいなと思ったら応援しよう!

みとぎや🐉✨
更に、創作の幅を広げていく為に、ご支援いただけましたら、嬉しいです😊✨ 頂いたお金は、スキルアップの勉強の為に使わせて頂きます。 よろしくお願い致します😊✨