![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115015612/rectangle_large_type_2_40f5bba022b1a38cd1f4f11a4aa37150.jpeg?width=1200)
相性の良い人を3人見つけよう!そうすれば、楽しみながら長く続けられる。
少し前に「楽しみ方を工夫しよう!そうすればもっと長く続けられる」という記事を書きました。今回はその続編です。
今日は相性の良い人の見つけ方について少しだけ考えてみました。
前回の記事はこちらです。
こちらは今回の記事とはあまり関係がありません。
noteでは、活動している人が、毎日推定5万人から10万人、あるいはそれ以上の方々がいます。それだけいますと、自分と相性の良い人が必ず見つかります。
もし仮にnoteにおける活動者が10万人で相性の良い人が1%だとしますと、その数は1,000人もいることになります。0.1%でも100人はいます。
全体の中からその1,000人や100人を見つけることは難しいように思えます。しかし、以下のことに力を注げば、半年以内に最低3人は見つかる可能性があります。
相性の良い人の探し方
興味のある言葉で検索して探す
noteには検索機能があります。noteのトップページの右上には、下のような四角の枠が出て来ます。私の場合、サムネイル画像がパンダで、その左側に四角の検索箇所が出現します。
![](https://assets.st-note.com/img/1693535466062-G4sycJZh5t.png)
そこで「パンダ」と打ち込み、虫眼鏡(?)のところをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1693535479702-3SHcd0rxdf.png)
その結果がこちらです。最初に「人気」のタブが出ました。そこで「定番」をクリックしたところ、私が相互フォローしているりこひんさんの記事が出て来ました。右から2番目の記事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693535494251-O9MvFWPTX7.png?width=1200)
検索用語はたくさんあります。今まで一度も検索したことがない人は一度試してみましょう。魅力的な記事や意外な仲間がきっと見つかるはずです。
コメントで相性を探る
私はnoteクリエイターのコメントの書き方が気になります。もちろん、私は言葉遣いや優しく丁寧な人や礼儀正しい人が好きです。そして、挨拶もできず不愛想な人とは、高い確率で疎遠になります。
コメントのやりとりをすれば、自分と相性の良い人が見つかる可能性が高まります。もちろん、コメントの書き方が気にならない場合は、その人との親密な付き合いを避けた方が無難です。
文章の書き方を見てみる
文章の書き方にはその人特有の癖があります。私にも癖はあります。問題はその癖が気になるかどうかです。相手の文章の書き方に対して違和感を覚えるようであれば、そのnoteクリエイターとは仲良くなれないかもしれません。
私にも極一部ですが苦手なタイプの人がいます。その場合コメントはしないようにしています(笑)。
最後に noteの世界でも相性は大事
noteの世界も結局のところ人間関係で成り立っています。現実社会よりは淡白な付き合いで済みますが、それでもそれ相応の対応が必要です。
その際に物凄く気を遣い過ぎて疲れるようなタイプの人は、師匠や先輩としては相応しい存在でも、気を許せる友人にはなれないかもしれません。
その辺りの見極めをしっかりと行って相性の良い人を見つければ、中長期的にnoteを楽しめると思います。
<補足>個人プレイ
なお、noteの世界には、個人プレイのみで我が道を突き進むタイプもいます。そのような人とは、コメントのやり取りや交流は難しいと思います。コメントを書いても全く返信しない人もいますので、そのことを頭の片隅に置いた方がいいでしょう。
<今日の3行日記>
昨日に引き続き頭の回転が悪いです。ですので、軽めの記事にしておきます。原因はわかりませんが、季節の変わり目と何か関係があるのかもしれません。
<今日の3行日記>のグーグル英語翻訳
I'm still having trouble thinking like yesterday. So, I'll keep this article light. I don't know the cause, but it may have something to do with the change of seasons.
イラスト素材:パンダ
頭の回転の悪さは、もしかすると夏バテと関係があるかもしれません。私は暑さには強いタイプなのですが、知らず知らずのうちに脳も体も疲労困憊ということもありえます。来週は涼しくなりますのでその頃には回復させたいものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693543991148-rUWGKtzpdx.jpg?width=1200)
今日の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![上達の探求](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57727813/profile_4495335d967ebbd2a38420ec840087a5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)