見出し画像

バラ科アレルギーと果物アレルギー 花粉症と深い関係があるらしい

今日も午前中は体調が良かったのですが、午後からおかしくなりました。そして、昨日も今日も昼過ぎにりんご(王林)を食べたのですが、もしかするとこれも体調不良の原因かもしれません。

なお、このアレルギーは花粉症とも深く関係があるそうなので、多くの読者様に役に立つ内容のはずです。





上の2番目のリンク先の記事を全文抜粋しておきます。




果物を食べると口の中のかゆみ、唇の腫れなどの症状が出る「果物アレルギー」が増えている。花粉症との関連がある新しいタイプのアレルギーと考えられており、注意が必要だ。

神奈川県内の女性(31)は3年前リンゴを食べた際、口の中や喉の奥にかゆみを感じた。症状は15分くらいで治まった。その後モモやサクランボでも症状がでるようになり、病院で検査を受けた。その結果、リンゴなど数種類果物が原因のアレルギーとわかった。

「それまで普通に食べていたので、まさか果物が原因とは思わなかった。今では、アレルギーを起こしやすい果物を避けるようにしている」と女性は話す。

国立病院機構相模原病院(神奈川県相模原市)のアレルギー性疾患研究部長、海老沢元宏さんは「果物によるアレルギーは増えている。花粉症の人が発症しやすく、関連があると考えられている」と指摘する。女性も花粉症だった。飲食して5分以内に口の中や唇にかゆみや違和感がでることから、「口腔アレルギー症候群」とも呼ばれる。子どもも大人も発症する。

果物や野菜には、花粉症のアレルゲン(アレルギーの原因となるたんぱく質)と似た構造のたんぱく質を含むものがある。花粉症患者が、これを食べると症状が出る場合がある。花粉症になって数年後に果物によるアレルギーを発症するケースが多いが、遅れる理由ははっきりしない。

花粉症の原因となる植物の種類によって、アレルギー症状が出る果物は違ってくる。カバノキ科のハンノキやシラカンバの花粉症は、リンゴ、モモ、サクランボといったバラ科の果物で症状がでやすい。ブタクサは、メロンやスイカなどだ。患者が多いスギ花粉症はトマトで症状が出るが、報告例は少ない。理由は不明という。

「分かっていないことも多く、医師でも、アレルギーの専門でないと、理解が進んでいない面がります」と海老沢さん。

横浜市立大学付属病院の皮膚科医、猪俣尚子さんは「口の中がかゆいだけと軽視してはいけない。まれですが、呼吸困難などの症状が出る場合もあります」と話す。特にシラカンバやハンノキの花粉症は、もやしや豆乳で重症化するケースがあり、口腔アレルギー症候群は低年齢化しており、3歳で花粉症を発症し、5歳で果物にも反応するようになった例もある。猪俣さんは「子どもは症状をうまく言葉にできない。より注意が必要」という。どうゆうたいさくをとればいいのか。

藤田保健衛生大学医学部小児科教授の近藤康人さんは、「果物を食べて違和感を覚える場合は、専門医を受信して」と勧める。血液検査で花粉症のアレルギーを調べ、果肉などを使う皮膚テストで判定する。抗ヒスタミン剤で症状を緩和できる場合もある。

口腔アレルギー症候群の原因となる果物のアレルゲンは、加熱すると分解される。ジャムや缶詰は症状が出ないことが多い。同じ果物や搾りたてのジュースを一度に多量に飲食しないことにも気を付ける。

一般的な食物アレルギーは、全身のじんましんやせきなどの急性症状を起こすことも多い。卵や乳製品、こむぎの他、オレンジ、キウイ、バナナなどの果物も原因となる。花粉症でなくても発症する。乳幼児期から発症するケースが多い。




私は数年前から花粉症らしき症状がありました。果物の中でも特に、王林(りんご)と柿が大好きで毎年大量に食べていました。もしかすると、今年の私の体調不良と何か関係があるかもしれません。

掌蹠膿疱症の症状も確かに出ていますので、例のサプリメントを服用しながら、上記のアレルギーにも注意を払います。

なお、しばらくの間は果物を控えます。現在りんごと柿を合わせて50個ぐらいありますが、もしもの時は全部捨てます。


<今日の3行日記>
人生の後半ぐらいは痛みから解放されたかったのですが、年々酷くなっていますね。そう言えば最近救急車のサイレンの回数が増えてきました。新型コ〇ナウ〇〇スによる重症化は500人に1人程度らしいので、もしかすると〇〇チンの影響でしょうか???



短いですが今日もここまでにしておきます。
完全に復調するまで短文で継続します。
最後までご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

上達の探求
記事が気に入りましたらサポートをお願いいたします。いただいたサポート料金は今後の活動費に使わせていただきます。