
自分の人生を大切にしている人は否定的なことを言わない🐼すべてうまく行っているという万能表現💛2024年によく読んだクリエイターTOP3
自分の人生を大切にしている人は、自分に対しても他人に対しても、無暗に否定的なことを言わないものです。なぜなら、自分が発する言葉の恐ろしさを知っているからです。そして、さらに具体的に言えば、その言葉にはいわゆる言霊と言われる強力な力が宿っていて、プラスの方向にもマイナスの方向にも強く作用することを経験上知っているからです。
今回は、若い頃から私の口癖だった「すべてうまく行っている」という言葉について取り上げます。これは、斎藤一人さんの天国言葉に出会う前から私が頻繁に口にしていた表現です。
今日は他に「2024年によく読んだクリエイターTOP3」も取り上げます。
昨日の記事はこちらです。
すべてうまく行っているという万能表現
いつ頃にこの言葉に出会ったのか、いつ頃からこの言葉が自分の口癖になっっているのかは、定かではありません。
ですが、幸運なことに、私は若い頃に「すべてうまく行っている」という言葉に出会えることができました。
そして、自分にとって何か不快なことや不都合なことがありますと、自然とこの言葉を唱えていました。
そうしますと、いつの間にか心が安らぎ、いつの間にか前向き思考になり、いつの間にか次のことに集中できていたのです。
私は若い頃から自分の時間を誰よりも大切にする人間でしたので、この切り替えの早さはかけがえのない私の最高財産・最大能力になれたと思います。
人生修正力のある言霊
私にとって「すべてうまく行っている」という表現は、万能表現です。そして、この言葉のおかげで、言霊を信じることができるようになりました。
今現在自分自身の人生が幸福な人も不幸な人も、この万能表現を大好きな口癖の一つにしていただければ幸いです。
なお、言霊の重要性を再認識させてくれた人は、やはり斎藤一人さんです。
彼の天国言葉8語「愛してます」「ついてる」「うれしい」「楽しい」「感謝してます」「幸せ」「ありがとう」「許します」もまた、私に様々な幸運と幸福をもたらしてくれたことは間違いないです。
私が急性心筋梗塞で事なきを得たことも、天国言葉の影響が大きいです。私が罹患した心筋梗塞が軽症中の軽症で済み、心臓の奇形のおかげで助かったことと心臓がほぼ無傷だったことは、斎藤一人さんのおかげかもしれません。
だから、私は、自称斎藤一人チルドレンなのです(笑)。
言霊の威力は神様や創造主からの最大のプレゼントかもしれない
私は神様(?)や創造主(?)の存在を否定しません。なぜなら、彼ら?彼女ら?は私たちの知らない別次元、例えば、六次元や七次元以上に確実に存在するかもしれないからです。
私たちには肉体がありますので、三次元(四次元時空)より上の次元には決して行くことができません。しかし、私たちの死後、私たちが魂になった時はその高次元に行けるかもしれないのです。
この高次元の有無を私たち人間は完全に否定することができません。
そして、言霊は、私たち人間のような未熟な存在に対する高次元存在(神様?創造主?)からの最大の贈り物かもしれません。
高次元の存在や死後の世界を全く信用できない人は池川明さんの著書を読みましょう🐼
私の人生が幸運だったと思える理由はたくさんあるのですが、その中の一つが池川明さんの著書に出会えたことです。
彼は前世の記憶を持った子どもたちに取材をして多くの本を執筆しています。私もその内の8冊は読みまして、今も手元に数冊あります。
なお、一般的な中規模以上の図書館には、池川明さんの本があると予想されます。本嫌いの人にも読めるように工夫されていますので、1冊だけでもご覧になられることをお勧めしておきます。もしかすると、自分の死生観が変わり、今後の人生がより充実して来る人もいるかもしれません。
最後に 自分の人生を大切にしている人は否定的なことを言わない
私は言葉を慎重に選ぶ人が好きです。なぜなら、そのような人は決して言葉で人を傷つけないからです。もし身近にそのような人がいたならば、一生大切にした方がいいですよ。
私の知る限りでは、自分の人生を大切にしている人は、できる限り否定的なことを言わないようにしていると思われます。
そして、自分が発する言葉の重要性を理解しており、それらの言葉が自分の人生に大きく左右することを経験上知っているように感じられます。
現実社会にもネット社会にも様々な人がいますが、私たちはそのような人たちの中から厳選して選別を行う必要があります。
その際に重視すべき点は、やはり、肯定的で前向きで明るい言葉や元気になるような表現を多用する人たちに絞ることです。
このようなことをマメに頻繁に行っていれば、その人が小さな幸せを引き寄せることはほぼ間違いないでしょう。
ここからは別のテーマで書きます。
2024年によく読んだクリエイターTOP3
下の記事はnote公式のもので、リンク先をクリックしますと、ある重要なことが書かれています。
上のリンク先には下のような記述があります。

上の「自分の#noteまとめを見る」をログインした状態でクリックしましょう。そうしますと、自分のnoteに関する複数の統計を見ることができます。
例えば、私の場合は、下のような内容になります。

私が2024年1月1日から12月15日までに読んだnoteクリエイターの皆さんの中で、トップ3は上のようになるようです。
また、私の応援記録は以下のようになります。スキ💛した数は約4.5万回です。ただし、サブアカウントを含めますと、優に5万回を超えるはずです。


<今日の3行日記>だんだん若くなるという万能表現を私の辞書に付け加えました(笑)
数日前に、もうすぐアラ還(アラウンド還暦)にも関わらず、二十代や三十代に見える男性を動画で発見しました。もし整形もせずにあの外見ならば、化け物だと思います(笑笑笑)。私よりも年上の人が私よりも遥かに若く見えて私よりも遥かに女性にモテることは人生最大の屈辱ですので(笑)、私も彼の食生活と運動を真似してみます(笑)。
イラスト素材:ポンポンで応援するパンダ
誰かを応援する人って素敵ですよね。応援は人間愛の一部だと思います。まずは、精一杯生きている自分を最大限に応援して、余裕のある人は他人を応援すればいいと思います。もちろん、身近に大切な身内がいる人はその応援が自然とできてしまうでしょうが。
下のパンダイラストですが、両手に持っているものは「ポンポン」という名前だそうです。初めて知りました。アマゾンで検索しましたら、こんなものでも販売しているのですね。
また、この二頭身パンダ🐼もかわいいですね。人間の赤ちゃんがかわいい理由の一つは、三頭身であることとも関係があると思います。

今日の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
