マガジンのカバー画像

自分語り

349
私の考え方、生き方について
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

過ち

過ち

今日は過去の自分の判断が
大きな過ちだったことが発覚した

今さら悔やんだところで仕方ないけれど
私の認識の甘さと配慮不足で
関係した人に不信感と迷惑をかけることになって・・・

つくづく慎重さに欠けるな、と
改めて反省すると共に
自己嫌悪に陥っている、夜

Self Control

Self Control

そうなんだと思う
きっとそれが一番しっくりくる
気の持ちようで世界の見え方感じ方は変わる

自分を幸福にできないものに他人を幸福にはできない
願うだけでは現実はなにも変わらない
一歩でも半歩でも踏み出すことで現状は変化する

たぶんそうなんだろうなと思う
追い込むのも裏切るのも閉じこもるのも
たぶん自分の意思

本当は周りに敵なんていないんだ
勝手に敵だと思い込んでもがいているだけ
自分を味方につ

もっとみる
変わる勇気

変わる勇気

最近、すごくハマって見ているアニメの一つ

「ブルーロック」

今朝、最新話を見てすごく共感したことがあって

忘れないうちに記事を書いています

フォロワー様の中にもファンがいて

共通の話題があることが超嬉しい

ちなみに私の推しは蜂楽くん〜♪💕

あゆさんは凪くんだそうです

一見「やる気なさそうな超天才」は

どんなマンガでもカッコいいですものね

今週のテーマはズバリ

「他人は変えら

もっとみる
素顔のままで

素顔のままで

この数年で世界は大きく変化したように思う。

疫病が大流行し、その影響で国家間・都道府県間の行き来が極端に減った。

身近な部分でも、人と人との対面交流の場がほとんどなくなって「外に出る・旅行に行く」などの機会もなくなった。

そんな中、海の向こうでは戦争がはじまり、その影響で様々なものが値上がり。

日々生活するのに、経済の面でも大きな影響が出てきている。

良くない方向に突き進んでいるんじゃな

もっとみる
self-control

self-control

前にも書いたけれど、最近noteに書く内容が頭に浮かんでこない。

始めたころは、書きたい内容が次々に浮かんできて、下書きに10以上の記事をため込んでいた時期もあったんだけどなぁ。

今では下書きにある書きかけの記事は二つで、それも続きを書くか書くまいか迷っているもの。

そうなってくると、周りの方からは「無理して記事をUPすることないよ~」とか「毎日UPにこだわることないって、自分のペースで続け

もっとみる
考えすぎ?

考えすぎ?

この週末はゆっくりできていた。
時間はいっぱいあったはずなのに、なかなか「書こう」という気にならない。
久しぶりに「書けない」ゾーンに入ってきた感じで、なんだか嫌だなぁと思っている。

書くことは苦痛ではないし、かと言って適当な事を書いてお茶を濁すのも、なんだかなぁって感じで。
そう思うなら、もっと書きたいことが頭に浮かぶまで、少し時間を開ければいいのに。
なんて、頭の中で一人ツッコミをしている。

もっとみる
「やなヤツ」と思われても、これが「わたし」

「やなヤツ」と思われても、これが「わたし」

時間があると「やな自分」と向き合うことが多い

別に「いい人」って思われたいわけじゃない

それでも自分自身に「なんでそんな考え方するの?」と

そう思う時があって・・・。

心が負の方向に触れていると

どうしても「嫌なやつ」になってしまう

元々そういう要素を多く持ってるのかもね💦

今日は「誰も傷つけたくないと思う理由は、自分が傷つきたくないから」

という記事を読んだ、わたしの感想を少し

もっとみる
あれから一年

あれから一年

自然と通り過ぎていて、自分でも意識していませんでした。
実は昨日、2023年1月15日は、私「陽だまり」がnote で生まれた「誕生日」でした。

始めた頃は、こんなに続くとは思っても見なかったのですが・・・続けば続くものですね。
自分でも正直、驚いている次第です。

最初の頃に書いていた記事を、今更ながら読み返していたのですが、あの頃は随分と不安定だったんだろうなと、そう感じました。
事実、自分

もっとみる
誰がために

誰がために

昔の人に比べ、現代人の処理する情報量は膨大だといいます。
一説には江戸時代の人たちが一年で得る情報量を、現代の人は一日で得てそれを処理しているのだとか。

行動範囲もそうだ。
江戸時代の人たちが生涯に移動した距離は、平均すると最大でもせいぜい10kmなんだそうです。
新幹線に乗れば2分程度で着く距離です。

すごく便利で快適な世の中。
情報を得るツールは様々あり、黙っていてもそれらが目から、耳から

もっとみる

border line

生き物は個では生きていけない

植物であれ動物であれ

共に支え合って生きている

もちろん人も同じ

それぞれがそれぞれのコミュニティを持つ

同種の生き物であっても

自分達の群れを作る

そこには考え方や生き方の違いが生まれ

時に共感して共存し

時に対立して争い合う

すべての人が同じ価値観を持ち

道徳、能力、言語、思想も同じであれば

争いやすれ違いなど起きないのかもしれない

でも

もっとみる
しっかりと「自分」を持つ

しっかりと「自分」を持つ

私の悪い癖の一つ

「他人の意見に流される」

結構、周りからの影響を受けやすい自分に、たまに嫌気がさすことがある

忙しい時や不測の事態が起きた時、途端に余裕がなくなり

その結果視野が狭くなって、自分をさらに追い詰めていく

確かにそんな状況で「余裕」と言われても、すご〜く難易度が高い

それでも、問題解決への道は一つじゃないし、そんな中でも試行錯誤することを諦めたら、より良い道への「道筋」を

もっとみる
徒然なるままに

徒然なるままに

思い出

楽しい、嬉しい、思い出すだけでその瞬間のしあわせが蘇る

と同時に苦しい、悲しい、そんな辛い事もまた蘇る

ただ、後者は時間が経つほどに、記憶が薄れ、瘡蓋になり、癒えていくものだと思う

とらねこさんのこの記事を読んだ時

「未練がましく捨てられない、こんな気持ちやモノも、手元に置いていて良かったんだ」

なんて思えた

確かに恩着せがましいな、と思った

私は所詮、私のために生きている

もっとみる
損な性格

損な性格

今日は「超短い記事」という事で。

今週は、日曜日と今日の祝日。
二日も、世間では「お休みの日」に仕事をした。

みんなが休んでいる時にお仕事すると、電話やなんかで自分の時間が潰されない分、やたら捗るのです。
そうは言いながらも、みんながお仕事している時に休みなのは、なんか居心地が悪いというかなんというか。

自分で言うのもなんだけれど、「損な性格だなぁ」と思った夕食後のひととき。( ̄▽ ̄;)

I my me mine

I my me mine

私は考える

過去現在未来のこと

流れに抗うと碌なことはない

逆らわず流れに乗って漂っていたいだけ

他人の意見を欲しているわけではない

基本はSelfish

自分で決めたこと最優先

よく知らない人が見たら「なんだよ!アイツ」と思うだろう

多少は気にしても

すぐに忘れるようにしている

自分のことは自分で決める

他人はなにもしてはくれない

主体的に動かなければ

どこまで行っても

もっとみる