![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173609033/rectangle_large_type_2_9adc4e4428ca20364da1e39a05e1a40b.png?width=1200)
学校にいかないという選択。「高校受験の日、迫る。その時、母は。」
全国的にも、九州地方でも雪が降ったというニュースが飛び込んできています。北海道では基本的には雪の少ない地域が大雪に見舞われ、宅配便の受付が停止されている地域があったりと、〈前例のない状況〉に戸惑う様子が伝わってきます。
あたりまえだと思っている日常は、あたりまえではないんだよなぁ。
自然界のことだけではなく、人間も自然界の片隅に置いてもらえるのだとしたら、例外ではなく、あたりまえのことってないんだと思うことは多いです。それは、自分が歳を重ねたからかもしれませんが。
長男の高校受験の日が迫っています。彼の進学希望先は、北海道外なので、遥々、試験を受けに行きます。受験する学校は、山の中です。空港から最寄り駅まで軽く3時間半以上かかります。さらに最寄りの駅からバスに乗って50分。バス代は片道1450円です。そんな高いバス代、最近見たことない。
4時間半、飛行機であれば、北海道から沖縄までひとっ飛びです。東京から新幹線に乗ったら、広島まで余裕で行けます。さらに、調べてみたところ、新幹線で東京から函館まで行くこともできると!!!!
遠いです。何度も言いますが、遠いです。
日本、広し!
今朝、最寄り駅からのバスの時刻表を調べていました。予想通り、本数がめっちゃ少ない。時間帯によっては、次のバスが来るまで3時間空く!不便を通り越して、「スゴイ!」。私のクセなのか、大変な状況になってくると、段々面白くなってきて、「この状況をいかにクリアする?」という方に思考がシフトします。
こちらも大雪で飛行機が欠航することも多い2月なので、前もって本州に行く予定を立てています。試験の2日前には本州に行き、前日に学校の近くの旅館に宿泊します。旅館から学校まで歩いて5分という安心感から選びました。寝坊しても絶対間に合う!
しかし、今日は、最寄り駅までの電車が、大雪で止まっていました。終日運休だそうです。帰りはともかく、受験日前日には、なんとか現地に辿り着けるようにと祈っています。まぁ、もし何かあっても、絶対どうにかなると思いますが。笑
ここまで書いて、長男の受験にまったく触れていないことに気が付きました。長男、勉強頑張ってます。朝も4時頃に起床して、勉強しています。
週に2日は身体を動かしたほうが効率がいいといって、バドミントンの講座には行っています。彼の受験に向けての勉強の進み具合をまったく把握していません。把握したところで、何もできないですしね、はい。
長男の受験に付き添うお役目の私ですが、実は、一番お得な立場だと思っています。旅ができて、泊まる宿は源泉かけ流し。ひゃっほい。長男が受験している2日間、1日目は学科試験が朝から夕方まであるので、1日中温泉に入り放題です。身体がふやけそう。最寄り駅までも遠いですし、特に観光シーズンでもないし、ウィンタースポーツもしないので、本を読んだり、noteが書けるかなぁと思います。贅沢時間です。学科試験が終わった夜は、バスケット男子日本代表戦の中継があります。私の推し選手が、日本代表に招集されています。たくさん試合に出られるといいなぁ!!温泉宿でバスケット観戦。最高。
受験前は体調を崩したくないからと食事を気をつけている長男なので、受験が終わったら美味しいものをたべるぞ!と張り切っています。東京や横浜はやはり食の選択肢が多いことに、東京生まれの私ですが、驚かされます。情報もお店も集まっている。
長男の高校は山の中です。彼も街の暮らしやその刺激を求めているわではないので、きっと楽しく高校生活を送れるのではないかと思います。親としてどうかと思いますが、心配よりも、「新たな旅先が増える!」と、心の中で小躍りしている母です。
受験が終わったら、美味しいものたべようね。
ヘッダーはみんなのフォトギャラリー・考える兎さんのイラストをお借りしました!ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![やなぎだけいこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172704400/profile_79008dc33b690c03c5a954537764a537.png?width=600&crop=1:1,smart)