![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29136298/rectangle_large_type_2_33ac73e13969503f33d1a52ea97e6626.jpeg?width=1200)
SEO対策 学んだことをシェア 第三弾(SEOに必須な用語/簡単解説)
内部リンク
自分のサイトのページから自分のサイトのページへのリンク
リンクの色は青にする←それ以外の色はリンクと分かりづらい
数が多くても、検索順位が下がることはない
必要なところに必要な数をはる
クリックされなければ意味がないので必要無いところにははらない
(必要のない内部リンクは設置しない ユーザビリティが下がる)
外部リンク
自分のサイトのページから他のサイトのページへのリンク
数が多くても、検索順位が下がることはない(以前は下がる、と言われていた)
読者がその外部リンクで他のサイトに行き、自分のサイトに戻ってこないような外部リンクはなるべく少なくする
外部リンクにより、読者が他のサイトにいっても、自分のサイトに戻ってくるような構成を心がける
(必要のない外部リンクは設置しない ユーザビリティが下がる)
被リンク
他のサイトのページから自分のサイトのページへのリンク
被リンクの詳細は下の外部対策を参照してください
内部対策
サイト内部のコード構成が綺麗でないと検索順位が下がる、なので綺麗にする必要がある
wordpressなどを使っていれば、変なテーマを選ば無い限り、内部対策は行われているので問題無し
一般に提供されているブログなども、既に内部対策されているので問題無し
外部対策
被リンクをはってもらうための対策
昔は、名だけで、きちんと運営されていないサイトからの被リンクをたくさん集めて順位を上げる手法がはやったが、今は通用しない
きちんと運営されている良いサイトからのリンクを集める必要あり
(100本のゴミリンクより1本の神リンク)
そのためには、この世に出てきたばかりの新しい情報について、自分の体験談も含めて書いていく必要がある
つまり、一次情報ソースになる、ということ。しかも体験談を含めることにより、自分のサイトにしかない情報を掲載することとなり、効果が上がる
↓
良質な被リンクを獲得できる
SNSの重要性が高まっている
SNSを経由して、様々なSNSユーザーに拡散されているサイトは順位が上がりやすい傾向にある
↓
SNSの運用には力を入れること
ビッグキーワード
よく検索されているキーワード
例えば、プログラミングスクール
ロングテールキーワード
よく検索されているキーワードにつながる複数単語の掛け合わせのニッチなキーワード
例えば、プログラミングスクール お勧め
asp
アフィリエイトサービスサイト
afb
https://www.afi-b.com/
a8.net
https://www.a8.net/
バリューコマース
https://www.valuecommerce.ne.jp/
など
CTR
アクセスした人がリンクをクリックした率 3%くらいが平均値
CVR(コンバージョン)
リンクをクリックした人がその先のページで成約した率 3%から8%くらいが平均値
サチコ
グーグルサーチコンソールの略
SEOをするのであれば必須
GRC
キーワードの検索順位をはかれるツール
SEOをするのであれば必須