見出し画像

短歌note/あらためて、今年の目標など

「忘れてもいいよ」と告げた遠い日の
雪月花には揺れる面影


きのう仕事始めで、今日はおやすみ。
年末年始はあっという間だった。
今日は、明日から始まる学校にむけての準備。
(冬休みも、あっという間)

鏡開きはまだだけど、ひと足先にお昼はぜんざいを食べた。


毎年、大好きな味


ここ数日でお餅をたくさん食べたはずなのに、冷蔵庫にはまだまだ残ってる。
(鏡餅のなかにも!)

きなこをかけたり、砂糖醤油で食べたり、チーズと焼いても美味しそう。普段食べないお餅をどうやって食べようか思案しなければ。
年始めに大小さまざまな目標を10個たてるといいらしく、自分なりに考えてみた。


夜は22時までに寝る (遅番のときは22時半)
たっぷり眠ってエネルギーチャージしたい。
体調も崩しにくくなるから。

月に5回ヨガに行く
本当はもっと行きたいけど、月に5回が限界。
寝る前にストレッチもしたい。

ひとりで過ごせる休日は1時間執筆する
日記と小説と両方。
一年の執筆計画もたてたい。

休日のスクリーンタイムは朝の瞑想後と夕方16時からにする
ときどきフライングしちゃうけど…
空いた時間に読書などしたい。

行きたい場所に行く
ジブリパークにみんなで行きたい。
今年は、京都と東京に行く予定。
ひとり旅の計画をたてたい。

ボーッとする時間をもつ
一日10分程度ボーッとできたらいいな。

一日ひとつ要らないものを捨てる
去年いろいろ処分したけど、まだ捨てられるものがありそう。一日ひとつどんなものでも見つけたら捨てるようにしたい。

休む時間を大切にする
休息と休養と、いろんな種類の休み方がある。
そのときの自分に合った休み方をしたい。

自分の心に素直でいる
自分の心に従う習慣を持てたらいいと思う。瞑想も日記も感情に気づきやすくなる方法のひとつ。

余裕をもって行動する
あせらないで、ゆっくりと。自分のペースで動けるように。無理しないで過ごしたい。


明日から仕事始めという人が一番多いのかな。
自律神経の本によると《仕事始めの3日間くらいはあまり無理をせず、少しずつエンジンの回転数を上げていくくらいがいい》そう。

久しぶりの職場の空気に身体を慣らす、くらいの感じで出勤するといいのかも。


noteは親しい人にむけて書く手紙のようなもの。今年も自分を労わりながら、司書として働いて、書いていく。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集