![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53928782/rectangle_large_type_2_0ec9c72ad13f01edc46bda002fc8cf8f.jpeg?width=1200)
Photo by
qnimaru
2児パパのサラリーマン再休職日記(通院日でした)
今日は、前回休職の診断書をもらって、1週間たって通院でした。通院には妻と子供がついてくるため、メンタルクリニックに4人で通院しています(中々大人数ですが、ちらほら子供連れてくる患者さんも見かけます)。妻もできる限り付き添いたいという意図もあり、一緒に来てもらっているのはありがたいのですが、診察中に、自分のことで主治医と妻が話している状況がなかなかつらいです。自分のせいで、他の人が話している状況があまり得意でなく、自分の心の中を土足でえぐられるような感覚があり、きついです。(この性格のため、SOSがギリギリまで出せず、突然会社を休んでしまう)
主治医に言われた言葉で覚えているのは、「自分の思っていること・考えていることをアウトプットして、それを受容してもらうことは重要。それにより自己肯定感の向上につながる」。カウンセラーや自分の深い話を話せる友人が一人でもいることは重要だと感じた。
他には、妻がイライラしていたので、午後は子供を連れて外に出たので疲れました。子供が口達者にわがままをいう年齢になってきたので、てこずっていますが、これも子供の成長ということですね。子供には自己肯定感をもった人間になってほしいと切に願います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。また明日。