見出し画像

【糖尿病の父のためのおやつ】豆腐入り低糖質シフォンケーキ🍰〜牛乳クリームを添えて〜



まえがき



カフェで食べるシフォンケーキが好きだ。


大きめのお皿に色とりどりのフルーツや
生クリーム、アイスクリーム、
そしてキラキラした甘酸っぱいソースなんかを添えちゃって。

そんな一皿が目の前に現れた時、ニタニタした笑みがこぼれる☺️


この瞬間を家族とでも味わいたいと思い
お家で作ってみることにした🍳

『糖尿病の父でも罪悪感が無いように糖質に気を付けよう』


そういう訳で
不定期の低糖質おやつカフェをお家で開いた☕️

❄︎
❄︎
❄︎

豆腐入り低糖質シフォンケーキ レシピ

【材料】
・絹豆腐 150g
・卵  4個
・ラカントS  20g(黄身と混ぜる用)
・米油 大さじ2
・薄力粉 70g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・片栗粉 小さじ1
・ラカントS  50g(卵白と混ぜる用)
・シフォンケーキ型 Φ15cm

卵を卵白と黄身に分けるの難しい


卵を割り、卵白と卵黄に分ける🥚

別ボウルで
豆腐がなめらかになるまで泡立て器等で混ぜる

黄身だけ入れたボウルにラカントSと米油を入れて
泡立て器で混ぜる

そこになめらかにした豆腐も加えて混ぜる

さらに薄力粉とベーキングパウダーを振るって
もったりするまで混ぜる

卵白のボウルにラカントSを入れて
ハンドミキサーを当てる

ツノが立つくらいモッタリしたメレンゲを作り、
片栗粉を入れる

再びハンドミキサーで混ぜる

黄身が入っている記事にメレンゲを入れ
さっくりと混ぜ合わせる

メレンゲが黄身の生地に馴染んできた!

シフォンケーキ用の型に入れ
180度に予熱したオーブンで30分焼く

今回はダイソーのシフォンケーキ型紙Φ15cmを
使ってみました✌︎

30分後のご様子


オーブンから出て来たシフォンケーキは
紙のお洋服からはち切れんばかり膨らんでいた😳

こりゃあ食べるのが楽しみだ😋


おっと、
その前に添えるクリームも作ろう!

❄︎
❄︎
❄︎


牛乳で作ったクリームのレシピ

生クリームは日常で使う頻度が多く無いので
お家にあった牛乳を使ってクリームを作りました✌︎
(ラカントS公式サイト参考)

【材料】
・牛乳  200cc
・ラカントS  大さじ1
・ゼラチン 5g

温めた牛乳にゼラチンとラカントSを入れる🥄

ラカントS公式サイトでは
ゼラチンを水でふやかしていますが

めんどくさがりな私は、、、
温めた牛乳に入れちゃいます🥛笑

ゼラチンが牛乳に混ざり切ったら
氷水に当てながらハンドミキサーで混ぜる

モッタリしてきたら牛乳クリームの完成✨

生クリームと違ってプルプルしている😯笑

シフォンケーキを切って
クリームを添えたら完成です🍰✨

あ!フルーツを買ってくるのを忘れてしまった。


あのカラフルな一皿をつくるのは次回にしよう。

とりあえず、出来上がったシフォンケーキを皆で堪能した。

父母は『美味しい』と一言。
それ以降は無言で食べていた。


糖尿病のご家族がいらっしゃる方にも作って欲しい
おやつレシピです
🌿


お菓子づくりって大変🥺

いいなと思ったら応援しよう!

さやか
応援よろしくお願いします🐑