
世界のすみで文学フリマの感想とか戦利品の紹介をするだけの独り言【文学フリマ東京35】
※すごい長い。
遅くなりましたが、2022年11月に東京で開催された文学フリマ東京35が終わりました。
おつかれさまでした。
売り子さんしてくださったり、遊びに来てくださったり、開催してくださったりした、全員にありがとうございます。
はじめて文学フリマで出店をしてみて、色々勉強になりました。
終わった後は、
流れ星ぐらいあっという間だったな〜なにがあったっけ…?くそ…記憶が改ざんされてる…?
とか思ってたんですが、落ち着いて振り返るといろんな人とお話できたなーと感じています。
目を向けてくださった方、
名刺だけでも受け取ってくださった方、
名刺だけでも…と差し出したけどお断りされてしまった方、
くじをしてすごい〜と言って下さった方、
ブックチャームがめちゃくちゃ面白いね、
と言って下さった方、
道挟んでやけに目が合ってた出店者のひと(話してない)
…
あそこに行かないと一生話すことも無かった方々ばかりで、大変新鮮でした。
後悔もありましたが、楽しいことも沢山ありました。
(なんかこの文だけ見ると卒業するみたいだけど、そもそもどこにも入学してない。)
本題です!
今回は、戦利品を紹介したいと思います。わ〜
事情があって第2展示場の方に行かなかったので、第1展示場をまわってみての戦利品です。第2もみたかった…
※表記やURLは個人的に調べたものです。違ったり遠かったらすみません。できればその本の購入できるURLをつけたかったけど、無さそうなものも多く、これも同人即売会の味だなと実感しました。瞬間的一期一会。まあSNSのアカウントはあったりするので、完全に断たれてるわけじゃないですけど。
① ことばの学校 tele- 創刊号
Twitter @kotoba_enshu01
封筒に魅力的な紙がたくさん入っているという見た目が好きすぎて手に取りました。やりたい事が違うなら、一冊にまとめる必要ないんじゃない、でも、色味は合わせるぜ、という発想が好き。

②ブックカバー 宝bao
Twitter @BAO_salamanca
一目惚れでした。めちゃくちゃドストライク。たまらん。本もあって心から手に入れたかったけど、都合により断念。大富豪になりたい。

③まばたきは短い眠り/大庭繭さん
Twitter @akegatano_hoshi
こちらから本文がご覧いただけるみたいです。
https://school.genron.co.jp/works/sf/2022/students/mayuoba/5521/
表紙に一目惚れ。
お話も、SFなんだけど、複雑な設定はなくて、場面の切り取りという感じで読みやすかったです。そのぶん想像の余地もあって好き。終始、表紙の色で溢れてる世界なのかなーと読んでました。

④ 絵本『ザ・テクノキウイ』/ジョージネルソンさん
https://letterpress-so.stores.jp/items/5ee0de1534ef0179bb169d81
めちゃくちゃ良かった。サカナクションとかフレデリックとか大好きな人間なのですが、そういう人に推したい。日本語の使い方、ゆるい絵が好きすぎる。「とりあえずおどる」Tシャツが欲しかったけど断念。プリーズ大富豪。

⑤ ZINE 手ぬぐい蒐集帖1
https://kuronekosha.stores.jp/items/6182410d1bfe1951ffb62bd7
ZINE 手ぬぐい蒐集帖3
https://kuronekosha.stores.jp/items/63611d76211ac329eb031732
筆者の方がスペースにいらっしゃって、お話伺えて楽しかったです。この世に手ぬぐいがたくさんあるなとは思ってたけど、こんな所も出してんの?!と意外な発見がたのしい。

⑥ 旅するゲームブック:京都
https://www.ateliermimir.jp/items/67762264
実際に旅行で使えるそう。開いて、こんど行くなら〜とわくわくできる。超楽しい。定番から知らなかったところまで盛りだくさん。別の本で、ヨーロッパなどもあった。

⑦ ジャンル不定カルチャー誌「アレ」第8号
https://shikaku-online.shop-pro.jp/?pid=154472853
まず表紙に目が止まって、次に特集テーマが気になって手に取った。
巻末に、「読み飛ばそうと思っていた記事のための最後の目次」というページがあって、読み飛ばしながらその巻末に辿り着いた私はドキッとしてしまった。読まれてるだと…心を…全部読みます…

1-7号はここにあるみたいです
https://onl.sc/STNWquc
⑧ ノイジードバトウェーブ・ポッポカルチャー入門
https://hatoresearch.com/book/book002/
鳩についてが学べる楽しい本。鳩についての生態でなく、関連するポスターや場所を紹介しているのが、めちゃくちゃ鳩好きなんだなと感じられて良い。(ノイジー…のほう)戦前の絵葉書の写真が紹介されていて、ロリ巫女meets 神鳩という組み合わせがとてつもなくツボだった。

「行方不明のドバトが見つかった」
https://hatoresearch.com/whatislostpigeonfound/
⑨たれみみ文庫
https://tare33bunko.booth.pm
カバーを取った文庫本の装丁、「たれていた耳が思わず立つような想定外の本に出会う日」というコンセプトが好きで、青を購入。
「パウンドブルー」の、タクシー内での親ガチャについての言葉が好き。
読んでみてください。

⑩月の庭文具店
HP http://dollhonoka.com/index.html
手にとれて本当に良かったです。細かくてお話も最高で、全身をキラキラさせながら見ました。宝ものみたいな豆本。大切にします。これは多分、実際に手に入れてこそ本当の価値がわかるものだと思う。ミニチュアとか好きな人は大好きだと思う。

11 りぼんメモリアル
https://booth.pm/ja/items/581093
全りぼんっ子に見て欲しい。幅広い世代を網羅して調査されてるので、絶対に刺さると思う。久しぶりに見るワードばっかりで、身体の奥のほうにいた私の中の「女児」が身体つきやぶって出てきて一緒に読んでる。

以上、戦利品の紹介でした。
沢山買ったつもりだし、事実たくさん買ったんだけど、参加していたスペースが1280ほど、と聞くと、私が手に取ったのは
11/1280
…と言う事になるんですね。
途方もない数字すぎる。超宇宙的数字。
楽しそうだなーって特に考えずに参加したんですけど、改めて、どんな事をするにしても、自分がやってることって選ばれる人と選ばれない人が発生することなんだよな…とか、しんみりしてしまいました。
ほんとうは、そんなこと考えずに生きられたらいいのにね。