![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174195958/rectangle_large_type_2_e36ead08e81047cc59acb6f4d8903093.jpeg?width=1200)
オールドコンデジと旅に出る<熱海編>
去年も同時期に行った熱海。
今年は、オールドコンデジを連れて弾丸で行くことにした。
この時期は、早咲きのあたみ桜が満開だ。
今回のお供は、MINOLTAのDiMAGE Xt(2003年4月発売)だ。
都内から意外に近い熱海
熱海までは、新宿から新幹線を使い、乗り換えがスムーズならば1時間強だ。
新幹線を使わずに行くとしても、2時間ほど。
意外に近く、弾丸でふらっと行くにしても負担にならない。
もちろん、時間は金で買う派の自分は、迷わず新幹線を選択した。
![](https://assets.st-note.com/img/1739269046-cqwjKFQ5Ppz8H2erZDIL9GOg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739269077-xTlGSq8EghpRXPbuofMWVL0F.jpg?width=1200)
仲見世通り商店街
今回の目当ては、早咲きのあたみ桜、海、カモメ、そして古いレトロ建築だ。
早速、仲見世通り商店街を通って、ゆるい散歩を開始する。
![](https://assets.st-note.com/img/1739270378-JkMY9Wc7sxr4OvHBf0oIQG8z.jpg?width=1200)
まだ人通りは多くなく歩くのに不便がない
![](https://assets.st-note.com/img/1739270386-Z4hLPWoIYrty70QlbnT1MRiv.jpg?width=1200)
八重咲き風の珍しい風貌
![](https://assets.st-note.com/img/1739270392-JrBVO4npaeXw6NiHKfG8lZE0.jpg?width=1200)
手前の恋みくじみたいなのは大体観光地にある
![](https://assets.st-note.com/img/1739270396-ox1aQFfENHmKigkRdlzcp95T.jpg?width=1200)
残念ながら甘いものがダメな自分は試すことはできない
![](https://assets.st-note.com/img/1739270433-ul9OTGaAwJqonL75b2tgzZIX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270433-ERMvSNPn6yQF0dq8BKtCL9jz.jpg?width=1200)
あたみ桜を発見して寄り道
通りを抜けると、信号を渡ったところにあたみ桜が華々しく咲いており、写真を撮るために少しだけ立ち寄る。
![](https://assets.st-note.com/img/1739271093-9ZTEYK6JqC1hjbMgHrxL8DNI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739271167-9dMRWlaXuHgIhZDz6FxA8i1v.jpg?width=1200)
普通の桜より開花期間が長いらしい
![](https://assets.st-note.com/img/1739271153-m5EF0LNewasiK3IglGrvtVYz.jpg?width=1200)
見た目はソメイヨシノに近い印象
![](https://assets.st-note.com/img/1739271153-naiSBEDjyUqxPGhYZVuCOgH2.jpg?width=1200)
遅咲きの花が同時に枝にあるかららしい
![](https://assets.st-note.com/img/1739271153-L9SQsaz0RlNkqoI5jZGrDK2M.jpg?width=1200)
昭和を感じる街並みを歩く
熱海の商店街は、昭和中期頃に完成し、1969年(昭和44年)には年間532万人の観光客が訪れる観光地だったようだ。
現在は一定落ち着いているが、海と山に囲まれた地形のため穏やかな気候で、冬は東京よりは気温が高いように感じる。
駅前から広がる景色は、昭和を象徴するような建物も多く、街並みにレトロさを感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1739272186-xKc3wvkTQnO6hgJqSy0tRIAp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739272186-sGRFtOKyBfirI21gd4X7AJkQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739272412-mv19betwgciTr8j4Nl2IfGaA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739272186-2vSphD8wJlTjnEFf3OWMIGRb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739272186-ZVE593yLm1JHDBx7bQaWAe0I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739272433-ZGHYv81UFL2Efxd3ngBTPmhR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739272487-3e1lwRVhMKyt6k9Cu4o8Z7cz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739272505-h9CoDiyjV3bSuM8OgrNxZ6EB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739272514-Rq8WUZyme0A2pbd4CGx5ho3Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739272537-2btlarhxN6Rs4kyZYu1cdzBf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739272555-gHK7BSPruGpXIDFjh051Vm4f.jpg?width=1200)
ビルの中に旧式の冷蔵庫や
タバコで黄色くなった部屋があったらさらにアツい
![](https://assets.st-note.com/img/1739272586-YnmUu1Vb4LQRkOpWzKgiSfjo.jpg?width=1200)
ここは街並みを一望できる絶景スポットだ
熱海銀座と糸川さくら祭り
大体、観光地の商店街には、なんちゃら銀座という名前がついている気がする。
これはなぜなのか…調べると諸説あるようだ。
ここではその説明は割愛するが、なんとなくなんちゃら銀座とつく商店街はレトロ風で良い雰囲気を醸しているところが多いと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1739275492-HpFPSmaUVItvhEAu5MJ063Zf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739275492-Olf2VKNM5ZC1os74WF9HSe0E.jpg?width=1200)
京都の宮大工が2年半かけて造った宮造りなんだとか
![](https://assets.st-note.com/img/1739275492-bUTyg7DkqR0xOW4Stc9wHBF5.jpg?width=1200)
海鮮丼が人気のようだ
![](https://assets.st-note.com/img/1739275492-dTDayuMRX7xIhKckeJwoQgHp.jpg?width=1200)
「満席です」との手書き看板が入り口にかけてあった
![](https://assets.st-note.com/img/1739275492-sI0gbRBJz4y3l2ad8Ovjk1W7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739275492-ubL15B4aHClg6OdIEVMX09oN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739275492-PjialQcoSFz0CMTsDxIk47h5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739275492-UDmlZIAz5dsxQROv0FTc9bJH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739275493-iJAWF7tdNcl9Z0bQn3vy5MXu.jpg?width=1200)
他の場所に行くことにする
![](https://assets.st-note.com/img/1739275493-dWVeF52L3UlNu6qfBtRabCz9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739275493-0XPu4TxBqhiw5WO9yz7fUL1A.jpg?width=1200)
アジにイサキ?にタイ 縞々のはタカノハダイというらしい
尻尾はドット…柄と柄を合わせる奇抜なオシャレ系だ
熱海の路地
糸川遊歩道はすぐに素通りし、せっかくなので路地探検にでかけた。
![](https://assets.st-note.com/img/1739278099-GME23yxPYQlRdo4paCc8DLwi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739278099-gx940ireh2J3G7RsLkdoVyQq.jpg?width=1200)
スナックとパブとバー…
違いはなんなのか いまだにわからない
![](https://assets.st-note.com/img/1739278416-7Z94Ya1Cjk2NnfwRXAWugqFP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739278099-RQgehXN5ov7clHaZ0Jb296qV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739278099-OnPKhLrob9sexzpYw6gM1qj8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739278099-AerVxUsj9id3v4ZE86tmG5Yu.jpg?width=1200)
店員さんが全員スーパーマンの衣装だったら面白い
![](https://assets.st-note.com/img/1739278099-o2e6hDVdb5QSxUzym9BuYATH.jpg?width=1200)
こういうところで醤油味の中華そばを食べたい
![](https://assets.st-note.com/img/1739278139-KQgP0hlMCpEuIRamjexr1iH3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739278139-9CxloEiTs5ABQGbtFzUPMVgj.jpg?width=1200)
ちなみにナショナルは松下電器産業のブランド名
現在は社名もブランド名もパナソニックに統一されている
![](https://assets.st-note.com/img/1739278139-2PnXxlMaeD4UqsO7AQc3Kkur.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739278139-BYPhTf0Hc21iWjOCswJarURd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739278140-OMFgCEhY4KqvomSeVw26b0Bp.jpg?width=1200)
このあたりまでかつては商店街だったのかもしれない
![](https://assets.st-note.com/img/1739278140-bETijyGPuIz4c1ZWm9vMx3oh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739278140-zCnr1BdgFyaUqkiRuS3NYs4m.jpg?width=1200)
渚小公園
路地を通って、渚小公園にたどり着いた。
ここにも数本の桜の木があり、遊んでいる親子が中心のため、桜を撮影している人はまばらだ。
糸川遊歩道での桜並木を撮りたいのであれば別だが、桜をクローズアップして撮りたいならここが人が少なくてオススメ。
![](https://assets.st-note.com/img/1739279464-sJ1qpo9DjITEtdVeSW3UhmnH.jpg?width=1200)
平和だなぁ
![](https://assets.st-note.com/img/1739279464-XYuqlUwsA54TkCdfaeDIQzKg.jpg?width=1200)
桜の写真は、コンデジではなく、一眼レフで撮影してきたので、また別の記事で載せたいと思う。
渚デッキ ほか
公園から歩道橋を渡って海のほうに出ると、椰子の木があり、いきなり南国風になる。
渚デッキは、イタリアのナポリ港をイメージしたものらしく、これまで歩いてきた路地とは対照的な印象だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1739281009-SrjwTaXJUEDK0xiY8A49nqlI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739281009-cFCt7U8PageXS4DGJ92liHvZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739281009-1dADQ5nYoTup9me0x8XaOfVZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739281852-jSqhXr9JfFmcVtD28YbUuCgA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739281889-oS2pQqXkbzRyrPC6dNtGxUfK.jpg?width=1200)
ストレッチをする人がいたり自由に過ごしている
平和だなぁ(二度目)
熱海の海辺といえば、カモメだ。
このカモメたちは、人慣れしていて近づいてもある程度の距離であれば逃げない。
![](https://assets.st-note.com/img/1739281206-2Xt5DalecYdA0CQGoxPzbv16.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739281206-8cHFqBdMfpTC0O1buPvaj4JR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739281206-Om81XoaVPkdDf4IcMbyrBEUz.jpg?width=1200)
遊覧船では餌付け体験ができるらしいのでOKなのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1739281206-1TW9ALR8Sxn6sFPhECBk0pJl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739281206-ldXSyzDjt0cmeMxsRCi7nfbG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739281207-QE7ao9T5K1A36lSDxXIYrfpW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739281207-4IfHdQKbUMsm7v5VnZeOhNq3.jpg?width=1200)
絶対に触らないように
おまけにトンビも飛んでいたので、コンデジで撮影チャレンジ。
驚いたことに、ちゃんと撮れている!すごいぞ、DiMAGE Xt!
![](https://assets.st-note.com/img/1739281452-sRwv95upb7TZo8BKUGQDCIF3.jpg?width=1200)
意外にも強さはカモメ>カラス>トンビらしい
![](https://assets.st-note.com/img/1739281628-t0V8s1mDlyIwiL4rRMKOpgo2.jpg?width=1200)
カモメは水陸空すべてに対応しているため
カラスは下手に手出しできないらしい
熱海サンビーチ
渚デッキを過ぎると、浜辺に出る。
![](https://assets.st-note.com/img/1739283206-bOjxCG7geLXKkB95tcSYfZAw.jpg?width=1200)
東京よりは暖かいとはいえ、まだ冬だ。
それでも海に足をつけている子どもがいて、信じられない思いで二度見してしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1739283132-ZRLBQekfSWTxi4jGCvqbVgJK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739283132-0vB6ZCEXtTU19raxbRJ8p7hd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739283228-6tI3VgzUrEvZqpoFyxlbBRe1.jpg?width=1200)
海辺に座って眺める人も多数。
やはり海辺では、黄昏れるのが作法なのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1739283532-whOdS3gZAluMGNsqpLbUFRon.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739283532-Ol4jgUoKtMdLxqsFNkb9uvfW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739283532-SGfFVIsLHoTk6bgla2Yt073e.jpg?width=1200)
この日は、晴れていたため、初島が見えた。
写真には写らなかったが、肉眼では大島もハッキリと見えて、距離的にそんな遠くないのかと思ったが、初島までは約10kmに対して、大島までは約46kmあるらしい。
かなり遠い。
![](https://assets.st-note.com/img/1739283589-QtgzGpeTkl0fvVK5oP3Auihy.jpg?width=1200)
帰路につく
自分の目的は達成されたため、帰路につくことにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1739284769-uW84T7fnakIvJsHeyxMgBmXD.jpg?width=1200)
歩道橋の上からの眺めもとてもいい。
ビーチを一望したいなら、ここからがオススメだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1739284822-7xmyTku309EPSRLYoDAMGt6F.jpg?width=1200)
バブル期の栄華を極めたニューアカオが見えた
![](https://assets.st-note.com/img/1739284822-jKD2za3L56HJWFhRUoMYb1xG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739284822-SJLYN6o4iKbAvt3Hw7pVIXgF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739285493-uvZAzOYP1TcmyrW6KpBEQNIU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739285493-v4DdIje02S9X6TnGUslbRmQk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739285550-lkbORSFmXJn0Tp1HVvCByYde.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739285550-9lsYjFEWZdoSmekt5bQhTIP0.jpg?width=1200)
こちらも行列ができていて少し気になった
![](https://assets.st-note.com/img/1739285550-9Ra7AxfB4zO8khWHQstML1qy.jpg?width=1200)
どうやら営業をしていない様子
![](https://assets.st-note.com/img/1739285550-BqpV2jtKfuS1LJi0o6YGl9ck.jpg?width=1200)
仲見世通り商店街に通じている
![](https://assets.st-note.com/img/1739285550-jV4g5efIXPkqLpDumbQF7YxZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739285550-PGWsoAMy35rC6qpZKdVBIYh8.jpg?width=1200)
今年も熱海を存分に楽しめたと思う。
他の観光地に比べてものすごく混んでいるわけでもなく、人が集中しているのは駅前商店街とビーチ、桜の時期は糸川遊歩道だけなので、それ以外の場所ではゆったりと過ごせる。
ゆったりとした時間を過ごすにはぴったりだ。
古い街並みや昭和の産物なども残っているので、オールドコンデジとの相性も抜群。
ぜひ晴れの日に行ってほしい。
📷MINOLTA DiMAGE Xt