ゆきだるま@長期投資家

【公務員・会社員に向けて資産形成の方法を発信するアカウント】元地方公務員|資産0からスタート|30代前半|8桁資産運用中(準富裕層)|インデックス投資(全世界株式)|個別株|暗号資産|NFT|コアサテライト戦略|長期分散投資|副業|家族で資産形成|お金と時間、両方がある豊かな人生

ゆきだるま@長期投資家

【公務員・会社員に向けて資産形成の方法を発信するアカウント】元地方公務員|資産0からスタート|30代前半|8桁資産運用中(準富裕層)|インデックス投資(全世界株式)|個別株|暗号資産|NFT|コアサテライト戦略|長期分散投資|副業|家族で資産形成|お金と時間、両方がある豊かな人生

最近の記事

  • 固定された記事

お金の正体とは?

お金ってどんな存在なのだろう?私はTwitterでビジネス関係(副業)や投資関係のアカウントをフォローしているのですが、そこでの中心は「お金」です。 「○ヶ月で月商いくらを稼げる方法!」 「億り人になるための投資法!」 みたいな感じですね。 こういうのを否定したいわけではなくて。 そんなに「お金!お金!」って言われている、「お金」そのものに私は興味が出てきました。 私達が生活している経済システムは「資本主義」。 資本主義の中心のひとつに良くも悪くも「お金」があります

¥980
    • 相場急変時にすべきたった1つのこと リスク管理の重要性

      市場に波乱が起きています。米景気停滞懸念、日銀による拙速な利上げにより8月5日の日経平均株価は4,451円安い、31,458円となりました。4,451円という下落幅は歴代No.1、下落率で見てもNo.2(▲12.4%)でした。 何度も何度も取引中断となるサーキットブレーカーがあちこちで発動しました。 相場の急変で、信用取引等レバレッジをかけて取引をしていた人は、相当なダメージを負ったに違いません。また、レバレッジをかけていなくても、これだけの下落を受けると、リスク資産を保

      • 億り人になりました r>g、複利効果爆発

        億り人になりましたタイトルどおりですが、ついに今月末の集計にて億り人になりました。2024年末までに運がよければなれるかなと思っていましたが、想像以上の株式相場の上げにより、達成が早くなりました。 2016年から株式投資を開始して、途中で結婚を挟んで共働きとなりスピードが一気に加速し、ついに2024年に億り人になることができました。2016年から数えると9年間ですかね。相場にも恵まれていたこともあり、想像以上のスピードでした(年齢は30代前半です。)。 マネーフォワードで

        • 55年ぶりの円安の本当の意味 実質実効為替レートから見えてくる日本に本当に必要な経済政策

          実効為替レートとは?2国間に限らない総合的な為替レートを見るための指標為替介入をするかどうかが話題になってますね。ドル円の長期チャートを見ると、2024年3月時点での水準は1990年くらいの水準となっています。34年ぶりの円安水準ということですね。 しかし、これは日本円と米ドルを比べたチャートです。ここからは日本とアメリカの関係しかみえてきません。日本は米国以外ともやりとりをしていますよね。 そこで、韓国ウォン、中国元、トルコリラ、ユーロ、ポンドなど、他の様々な通貨などを

        • 固定された記事

        お金の正体とは?

        ¥980

          日経平均株価は史上最高値を更新 投資家と労働者の間の経済格差はさらに拡大します

          以前、投資している人とそうでない人との間に経済格差が広がる、という話をしました。それが顕著になってきています。 デフレ脱却期待から日本は色々な経済指標が数十年ぶりの変化を見せています。今までのデフレマインドでいると、経済的な損失が大きくなることが予想されます。 日経平均株価は史上最高値をつける一方、実質賃金は依然として連続してマイナス状態であり、ニュースのコメント欄には、株価は好調のようだけど、景気の実感がわかないとの意見が多く寄せられています。 多くの経済指標に変化の

          日経平均株価は史上最高値を更新 投資家と労働者の間の経済格差はさらに拡大します

          2024年から始まる新NISAで経済的格差がさらに広がるという話

          2023年もあと少しで終わりですね。2024年から大幅に拡充された新NISAが始まります。以前もマネーリテラシーの重要性を訴える記事を書きましたが、NISAの拡充をうけて更にその流れが加速すると思ってます。 簡単に言うと、新NISAを使いこなせる人とそうでない人との間でさらなる経済的格差が拡大するということです。 なぜそうなるのか。経済的に有利な側に回るにはどうすればいいのかについてこの記事では考えていきたいと思います。

          ¥300

          2024年から始まる新NISAで経済的格差がさらに広がるという話

          ¥300

          個人投資家は長期投資で時間を味方につけよう 長期投資のメリットとデメリットについて

          投資をする上で個人投資家の味方となる長期投資について、メリットとデメリットを提示した上で、どのように使いこなしていけばいいのかについて考えてみます(今回は株式投資を中心に考えていきます。)。 ちなみにChatGPTに長期投資のメリットとデメリットを聞いてみたら、以下のような回答が帰ってきました。 すごいですね。適当に質問しただけなのに、そこそこの回答をくれました。これを議論のたたき台として、私の投資経験も踏まえながら、長期投資のメリットとデメリット、個人投資家の長期投資の

          ¥500

          個人投資家は長期投資で時間を味方につけよう 長期投資のメリットとデメリットについて

          ¥500

          公務員(地方公務員)が資産形成で有利な3つの点

          元地方公務員の立場から、公務員が資産形成をする上で有利な点について書いていきます。自分の体験談等を踏まえて書いていきます。 大手の民間企業に比べると公務員の収入は少ないです。しかし、公務員にもアドバンテージとなる点がいくつか存在します。 この記事で書いた公務員の資産形成上のアドバンテージを活かして、ぜひ公務員の方でも資産を効率的に増やしていきましょう。 ちなみに自分はここに書いてあることを実践して、資産ゼロから投資を始めて8年ほどで、かなりの資産を構築することができまし

          ¥500

          公務員(地方公務員)が資産形成で有利な3つの点

          ¥500

          資産形成における「現物不動産投資」について

          今回は資産形成における「現物不動産」(居住用を除く)に対する私の考え方を話していきます。 結論からいうと、私は今現在、現物不動産投資をしていません。これまでも1度も活用してきませんでした。これから活用する予定もありません。 活用しようと考えたことは何度かありました。その度に色々と調べたりはするものの、「デメリット>メリット」となり、投資には至りませんでした。 幸いにも現物不動産投資を用いずに(証券投資のみで)、ある程度の資産形成ができてきました。 私が現物不動産投資を

          資産形成における「現物不動産投資」について

          富裕層に到達すると働き手が家庭の中にもう一人増える

          投資アカウントの多くが目指す富裕層とは?投資アカウントの中には、一般的な世間の人々より、マネーリテラシーが高い人、資産額が比較的多い人が、たくさん存在します。 その中でも一つの基準になっているのが、下記野村総研の有名な金融資産ピラミッド表の「富裕層」という基準です。 この野村総研の「富裕層」の定義は、「純金融資産が1億円以上5億円未満」です。 最近は円安で富裕層が1億円以上だと少し物足りないんじゃないの?という意見もありますが(私もどちらかというと足りない印象)、今回は

          富裕層に到達すると働き手が家庭の中にもう一人増える

          SNS投資アカウントから続々と爆益報告がある一方、労働者の実質賃金は15ヶ月連続でマイナスという状況

          投資アカウントが続々と資産額の過去最高更新を報告SNSのアカウントを見ていると、投資以来、資産額が過去最高を更新している人が多いようです。 それもそのはず、有名な投資信託の基準価額は過去最高を更新しています。 基準価額がこれだけ上昇しているのは、株高による影響と、昨今特に影響があるのは、円安による為替の影響です。 投資アカウントの中でも投資している人が多いであろう、上記2つの基準価額は過去最高を更新しています。 投資をしている私も4年で資産が4倍になり、本日も資産額が過

          SNS投資アカウントから続々と爆益報告がある一方、労働者の実質賃金は15ヶ月連続でマイナスという状況

          日本円しか持っていない=日本円に全力で「投資」という意味

          日本人は金融資産の半分以上を現預金として持っているこれは日銀が公開している資金循環の資料です。有名な資料ですね。 欧米(特にアメリカと比べて)と比べて、日本は金融資産として現預金を好む傾向があると資料から見て取れます。 どうしてそういう傾向になっているのかは、下記のnoteで触れているので興味がある方は御覧ください。 いずれにしろ、日本は金融資産の構成として、現預金が54%も占めているということです。 これが良いか悪いかという話ではなく、現預金しか持っていないというこ

          ¥200

          日本円しか持っていない=日本円に全力で「投資」という意味

          ¥200

          1億円じゃ富裕層とは言えない?目指せ100万ドル。

          ドル円チャートは30年ぶりの円安水準最近の為替を見ていて思ったのが、富裕層の基準を1億円から100万ドルにしたほうがいいんじゃないのかなってことです。 株クラの皆さんおなじみの野村総合研究所のピラミッド図ですね。ここでは富裕層の定義が「1億円以上5億円未満の純金融資産を保有」となっています。 この1億円以上という部分ですが、最近のドル円チャートを見ていると、少し物足りない感じがしています。 長期のドル円チャートをみると、現在の水準は約30年ぶりの円安水準。 この円安水準を

          1億円じゃ富裕層とは言えない?目指せ100万ドル。

          給料は上がらないけど、物価と株価は上がる。格差の拡大がどんどん進む日本。

          4月の実質賃金3.0%減、13カ月連続マイナス2023/06/06、厚生労働省から「毎月勤労統計調査 令和5年4月分結果速報」が発表されました。 実質賃金は前年同月比で▲3.0%となり、13ヶ月連続のマイナス推移となりました。 名目賃金は上がっているのですが、それ以上に物価が上がっているので、実質としてはマイナスになっている状況です。それが1年以上も続いています。 つまり、日本国民はどんどん貧しくなっている状況です。 日経平均株価は33年ぶりの高値を更新一方、株価はどんど

          給料は上がらないけど、物価と株価は上がる。格差の拡大がどんどん進む日本。

          なぜ投資をする必要があるのか?

          今回は私が株式を中心に投資をしている理由について話をします。 現在、8桁資産を運用しています(準富裕層到達)。 運用のメインは株式です。インデックス投資を中心に運用しています。 不動産もREITとして少額ですが、保有しています。 また、暗号資産のビットコインとイーサリアムも少額ですが保有しています。 株式を中心に投資をしている3つの理由結論からですが、株式を中心に投資をしている理由は以下の3つです。 資本主義が経済成長を前提とした経済システムだから 労働から得られる収

          ¥500

          なぜ投資をする必要があるのか?

          ¥500

          政府統計サイトからデータをダウンロードして分析すると意外な発見があるかも?

          データをグラフにして眺めているだけでも面白い最近、政府統計サイトからデータをダウンロードして、グラフ化したり、データの前年同月比を計算したりして、分析することが楽しくなってきています。 例えば、最近眺めていたグラフがこちら。IMFという国際機関のサイトからデータをダウンロードしてグラフにしてみました。 いわゆる、政府債務残高の対GDP比、という資料ですね。よく報道で見かける資料です。 「借金÷GDP」が何%になるのかという資料です。 G7での比較になりますが、たしかにこ

          政府統計サイトからデータをダウンロードして分析すると意外な発見があるかも?