歯にブロ「しどうのはなし」
イキった発言のあとは苦笑い最適説
自分は元教師です
幸なことに先生になりたい一心で
私立の学校で教壇に立たせてもらい
クラスも持つことができました
ありがたい話です
関わってくれた生徒に
心から感謝しています
そして
彼らの人生に関われたことは
私の人生の中での最高の宝物です
本当に
働いていた際に言われたことがあります
「自分自身でしかできないことをするな」
自分自身が学級経営をする上で
他の人がまねを出来ないことを
しない方がいいということです
なぜなら
クラス替えになった際に
後の先生が困るから
(前の先生と比べられやすいから)
よく
「次来た人のことを考えろ」
と言われたものです
だから
仕事をマニュアル化していく作業が
通常なのかなと思いました
それはそれでいいと思うし
それに慣れ始めていた自分がありました
だけれど
最近見た
鴨頭さんのYouTubeで
はっと視界が開けた感覚がありました
鴨頭さんはマクドナルドで
過去に働かれていて
そこで店長をしていた際に
社員教育に関して
同じようなことを
上から言われていたそうです
「君しかできないことをするな
マニュアルに従え」と
しかし鴨さんは言います
”人はシステム化できないから
その人の教え方でいい
店長が変わったら
変わった店長が
その人のやり方で進めればいい”
ズバンと心を射抜かれました
そうじゃないですか
システマチックにできないのが
人なんだって
うわぁぁぁぁ
染まりかけていた自分が
いやだなぁって思いました
それと同時に
自分が関わる人を
良くしていこうって
思うならば
考えられる最善のことをしていこう
間違えても
間違いを認めて
アップデートしていこうって
考えたわけです
やる気になった火曜日でした