![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57845745/rectangle_large_type_2_5951822fe0bab61ae66d3b0234997d6e.png?width=1200)
ホントの理解ってはなし
ゴールドラッシュって意味違うか~
緊急事態宣言やマンボウが各箇所で
発令されてきましたね
去年の今頃は
少し人数的には
落ち着いてきたかのように感じますが
一年後に爆発したままとは
思ってもみなかったでしょうな
来年はいかに...
ワクチン打っているとはいえ
若い方の感染が広がっているので
ワクチンが行き届いていない可能性も
ありますよね
収束を願いつつ
毎日自粛生活ですね
さて今日は
「立場」
について考えました
自分は大学の恩師が
自伝を出しており
亡くなったときから
読むようになりました
それまでは
何となく恩師とお話を
するだけで
経験を感じることが
できるような気がして
読んでいませんでした
その自伝を読んでいくうちに
あの考えは
この経験からか!
ということが分かるように
なってまいりました
恩師は正直で責任感があり
誠実で誰からも愛されるような
方でした
大学にいた際も
悪いことを言っているのを
聞いたことがありませんでした
本当にw
むしろ
誰からも頼られるような方で
仕事を引き受けてきては
研究室の我々が作業をするという
何でも屋をしていましたw
その分、
何か得をしたようなことがあれば
真っ先に我々に還元してくれるような
とても優しい方でした
その恩師の自伝を読んでいく中で
色んな時代のことが章ごとに
書かれておるのですが
印象深いものを
たびたびピックアップ
させていただこうと思います
今回は
その立場にならないと
その立場なりの大変さは分からなかった
というものです
今までは外から見て
何でこうしないのかということを
感じていたそうですが
実際に
その立場になってみると
色々なしがらみが生じているのを
感じたそうです
伝統のうっとうしさを感じたそうです
呪術廻戦でも
主人公の中に大きな呪いがあり
それは危険だという思想と
主人公の人間味の部分を理解している
近くの人では
主人公に対する考えが違う
ということを議論するシーンがあります
本当にその人の立場を理解するには
その人の近くで交流したり
その人の立場に実際になってみないと分からない
ということがあるのかもしれませんね