![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108430312/rectangle_large_type_2_2dadce5057f0ef59e19335d383ddfcb0.jpg?width=1200)
本屋さんぽのすすめ
おはようございます。
今日は長男小1の「土曜授業参観」の為、いつもとは違う週末です。
翌日から旅行も控えているため、ソワソワ落ち着かず2時前に起床してしまいました。
マイッタ(;'∀')
さて、昨日の記事で結びに「本屋さんをお散歩してみて」とおススメしてみましたが、ちょうど大好きな本屋さんをお散歩したばかりだったのでご紹介します。
各地の商業施設に降り立つ度に本屋さんを探してしまう私ですが、そんな私の「聖地」はこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108430318/picture_pc_0e31dc2762f534fc1271f94604235029.jpg?width=1200)
東京駅丸の内北口にそびえたつ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108430325/picture_pc_8b4d598053d46c2d89de2719b0486e2a.jpg?width=1200)
丸の内オアゾ。
丸の内オアゾの中には1~4階まで丸善・本店が入っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108430346/picture_pc_a03f1c153a612ea1cd79a063af2304b5.jpg?width=1200)
私はディズニーランドの入口よりも、この入口の方が興奮します(笑)
店内に入ると、まず目に入ってきたのは「ChatGPT」に関するコーナーでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108430348/picture_pc_94f0f9d2760cf34e283ceddeb55b0ed7.jpg?width=1200)
パラパラめくってみると、ChatGPTの導入から活用例まで幅広く紹介されていました。
同じテーマでも、何冊か比べる事ができるので
「読みやすさ」「使いやすさ」で選択できるのが良いです。
1階は、ビジネス書や資格取得に関する本等「ザ・オフィス街!」なフロアです。
専門書も多く、歩いているだけで頭が良くなった気になれます(笑)
エスカレーターの横には、資格取得に関する本が多く並べられて
20代の頃、このコーナーを見て
「何者にでもなれそうだ!」と、根拠レスな自信を装備できた有難いフロアです(笑)
1階だけでも1時間以上お散歩できそうなボリュームですが、ここでネックなのが荷物ですよね。
長時間ウロウロしていると、鞄が邪魔だし疲れます。
「コインロッカーがあれば良いのに~」と思ったら、やはりありました!
(今まで気づかなかった💦)
さすが丸善本店( *´艸`)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108430351/picture_pc_5271bddd207d95d225373f0dd1295604.jpg?width=1200)
大小2サイズあります。
大なら小さめのスーツケースも入りそうです。
1階で既に大満足ですが、上の階も外せません。
2階に上がるとすぐに見えたのが
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108430365/picture_pc_51929767ee0c0743cb13a4eb17e681ce.jpg?width=1200)
ノラネコぐんだんのぬいぐるみ!!
そう、ここは「EHONS TOKYO」!!
ただでさえ大好きだった丸善本店なのに、こんなコーナーが誕生してしまったら、もう隣のホテルに泊まるしかない( ;∀;)!
こちらは、林明子さん、五味太郎さん等のレジェンドからヨシタケシンスケさんまで幅広く「絵本の定番」とも言える作品と、その雑貨が販売されている胸キュンスポットです。
店頭の特集は定期的に変わり、サイン本が販売されたり目が離せないスポット。
詳細はこちらの記事で紹介されていました。
これを見たら今週末は丸善に行かずにはいられない位ワクワクしますよ(笑)
いつの間にかオンラインショップもスタートしていました。
どんな商品があるかは、こちらからもチェックできます♪
とてもお洒落なサイトです♡
2階には、実用書、雑誌、コミック等が展開されています。
私はここでブックマーカーをお持ち帰りしました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108431865/picture_pc_cd8d6ac24c3190a362547e95b4f43cf0.jpg?width=1200)
そして3階へ上がると、見えてきたのが
「たくさんのふしぎ」特設フロア!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108430375/picture_pc_e540c1b90846b0b369ab5ab6a64da851.jpg?width=1200)
福音館書店の定期購読雑誌「たくさんのふしぎ」の絵本を沢山並べられていました。
「定期購読雑誌」なので、普段書店で見かける機会も少ないのでどういう内容なのか見る事ができて嬉しかったです。
内容は小学校3・4年生向けらしいですが、大人が見てもかなり細かくて深いです。
3階は教育関連の本、語学書、新書のほかに子供向けの本があります。
2階のEHONSTOKYOよりも幅広く沢山の絵本や、教材、小学生以上向けの児童書、参考書など。
子供とこのフロアへ来たら、やはり長時間滞在します(笑)
そして4階には、文具やギャラリー、ハヤシライスで有名な「MCカフェ」があります。
MCカフェの窓際席からは、はやぶさ等新幹線を見る事ができるので、子鉄と来るのも楽しいです( *´艸`)
丸善本店は蔵書も多く、文具フロア等も含めると見どころが多すぎていくら時間があっても足りません( ;∀;)
母になる前は有給を取って、5~6時間滞在していた事もありました(笑)
最近では東京駅に用事がある時しか立ち寄ることができませんが、来るたびに新たな出会いがあり私にとってはオアシスのような場所。
いつか本当に隣のホテルに泊まって、思う存分本の世界に浸ってみたいと思います。
丸善本店を紹介している記事はこちら↓
読むとまた新たな発見があります✨
いいなと思ったら応援しよう!
![なんでもやってみる母](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137094334/profile_f83aafc79b2680e5cc1cedc065dc0d64.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)