見出し画像

クタクタに疲れて起き上がれない、それこそが希望。

「あ、すごい疲れてるかも…」

昨日の夕方も「疲れてる」と感じた。
でも今朝は疲れに加えて筋肉痛まで感じている。

私は、この事にとてつもない希望を感じていた。


原因は何だ?

疲れの原因は何だろう?
振り返ってみると、昨日は午前中に2時間程公園で遊んでいた。

陽射しもあり、存分に日光浴をしたので疲れたのかもしれない。
昨日の夕方はそう思っていた。

だけどよく考えると原因は午後にある気がする。

午後は、夫の実家へ遊びに行った。
その時に夫の父が日課にしている体操を一緒に楽しんだ。

・ラジオ体操
・サザエさん体操
・365歩のマーチ

去年の6月に一緒に旅行へ行った時も、お正月も一緒に体操した。

YouTubeでサザエさん体操を探していた時に、「日曜日つながり」なのか、こんな動画が目に入ってきた。

サムネに描かれた歌詞を見ただけで、りぼん黄金期世代としてはチェックしないワケにはいかない(笑)

私の熱烈リクエストで、義父の日課3曲を終えた後に皆で「おどるポンポコリン」にも挑戦する事にした。

ところが…。

義父の日課3曲は「体操」なのに対して、こちらは「エアロビ」という感じだった。

殆どの時間が飛び跳ねていて、1番のサビ辺りからゼェゼェし始めた(笑)

それでも曲は懐かしくて楽しいし、腕をシャカシャカ振ってる時もノリノリになれる。

「曲マジック」で何とか最後まで踊り切った(もう、体操とは呼べない)。

70代後半の義父も最後まで何とか完走し「こりゃぁ疲れるな」と笑っていた(笑)

最後までやる辺りが凄すぎる。
因みに夫はゴロンと横になっていた←おい!

希望を感じた理由


クタクタに疲れて、筋肉痛を感じて、そこに希望を感じる。
何故かと言えば、まだまだ成長の余地があるからである。

去年の4月から「筋トレ」と称して朝の4時代に何かしらのトレーニングをする生活を続けている。
ついでに言えば、「朝ヨガ」「ピラティス」は多分3年以上毎朝行っている。

testosteroneさんの本を乱読していた時期は「鍛えたい!!」という気分がめちゃくちゃ高まり、1日のトレーニングに30分位かけていた。

だけど徐々に熱が引き、今では1回3分で終わる日もあるし、疲労感が強い日はストレッチ的な「朝ヨガ」で済ませる事もある。


だけど。


ここでフェードアウトしている場合ではない。

YouTubeに載ってる動画1曲やった程度でクタクタになっている場合ではない。

疲れを微塵も感じさせない位軽やかに、爽やかに踊りたい(笑)

あまりにも軽やかに踊れるようになったら、自分がダンスを習いたい(笑)

「子供の成長に期待する日々」ではなく、私自身が「成長したい」と感じられる分かりやすいジャンルがある事がとても嬉しかった。

そもそも、何て「有難い時代」なんだろう。

まだ20代だった頃に、こういうエクササイズ系はDVDを購入しないと試す事ができなかった。

コアリズムも買ったし←しかも2万円以上する10巻セット(笑)


カーヴィーダンスも買った。

カーヴィーダンスは地味に2~3年は日課として続けていた気がする。
だけど、子供が産まれてからDVDの入れ替えでカチャカチャやると起きてしまうので遠のいてしまった。


でも今は、ジムへ通わなくても、DVDを購入しなくても、スマホでいくらでも鍛える事がでいる。

スマホ・・有難う!!

そう思うと、家でできる事ってやっぱり無限大だ。

子供はつい「習い事」の方向へ行ってしまうけど。

無料×スマホ×家=無限の可能性

「自己流よりもプロに聞いた方が早い」はごもっともな事もあるけれど。
そのタイミングを模索している時間すら勿体ないじゃないか。


親も子も、家で習得できる事が沢山ありそうだ。
だからこそ「家で過ごす時間」には貪欲でいたい。


子供のお家時間↓

<あとがき>
保育園の保育参観へ行った時に、子供達と一緒に外遊びをする時間がありました。
準備体操から一緒に参加し、前屈や開脚をしたら先生から「ママスゴイ!」と褒められて嬉しかったです(笑)
20代の体操のお兄さん並みに軽やかに動けるようになりたい。
謎の願望(笑)

**「昨日読んだ本」コーナー**



オンライン読書教育「ヨンデミー!」に、毎日「感想提出」をしている子供達が昨日読んだ本を紹介するコーナー

〈長男〉

<次男>


今日も有難うございました。

いいなと思ったら応援しよう!

なんでもやってみる母📕3日後に改名します
頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!