見出し画像

ネガティブな風を起こす(2024/9/8〜14)

今週のエッセイ

先日、同じ部署の数名と「風通しの良い職場作り」についての議論を行った。
この会議自体がコミュニケーション促進の一環と言う側面もあり、結論を出すことよりもワイワイ話すのが目的と言う感じで、和気藹々と意見を交換した。

「風通しが良い」と言う言葉からは、「思ったことを言いやすい」と言うニュアンスが連想されることは、参加者全員異論のないところだ。

続く「思ったことを言いやすい」雰囲気とは、ポジティブで明るい職場であることが必要だよねと言う意見に流されそうになったが、「ちょっと待てよ」とかろうじて引っかかる。

1人でずっと悩んでいることは、誰にでもある。
口に出しても解決しないと分かっていることもある。
風通しを良くするために、悩みを共有してくれと言われて、勇気を出して口にして、一般論的にポジティブにまとめられても何も解決しない。かえって不愉快に感じるかもしれない。
解決していないと正直に話せば、次第に職場の雰囲気は悪くなるかもしれない。しかたなく解決したような顔をして黙ってしまう。
誰も悩みを抱えていない明るい職場の出来上がりだ。
職場の雰囲気を悪くするのを恐れて発言を控える風潮は、風通しが良いとは言えない。

そんなことを語った。
賛同の声もあるが、明らかに空気は少し冷える。

私が起こしたネガティブな風を、ポジティブな意見でスッキリ解決してくれる人はいなかったが、それが不快なわけでもない。
真剣に考えれば考えるほど、大概の問題はそう簡単には解決しない。
即座にポジティブな意見が出ないのは、みんなも真剣に受け止めてくれていると言う証左かもしれない。

解決しないことも含めて、悩みの存在を組織全体で受け止めて、真面目に考え続けると言うことが正しい方向性のようにも思うが、他人の悩みを真剣に受け止めるのは難しいし、一歩間違えると単にワガママを言うだけになってしまう。

今週の体重・体脂肪率

今週のランニング

コロナから体力が戻っていないのか、暑すぎるのか、思うように走れない。

日曜日 5:23〜6:26,58分01秒,10.10km,5‘45“/km
木曜日 5:15〜6:06,48分18秒,8.13km,5’57”/km
土曜日 5:09〜7:00,1時間40分01秒,16.05km,6‘14“/km

今週のランチ

日曜日 ロコモコ

喫茶店のロコモコ。私の知っているのとは違う。ハンバーグが固くて今一つ。

月曜日 出汁茶漬け

カツオを味噌漬けにしたものの出汁茶漬け。聴いただけで美味しそうだが、当然美味い。

火曜日 ハンバーグ

出張先で連れられて行った店で、一昨日食べたばかりだなと思いながら、おすすめだと言うハンバーグ。

水曜日 赤魚の竜田揚げ

社員食堂。魚の定食が食べられる店は少ないので、ここではなるべく魚のメニューを食べることにしている。それにしても赤魚の竜田揚げとは珍しい。

木曜日 弁当

久しぶりに妻の弁当。唐揚げ。エビチリ。白和え。卵焼き。

金曜日 弁当

豚キムチ。エビチリ。塩鮭。キュウリ。ゆで卵。
味が濃いものが多い。

土曜日 海鮮丼

テイクアウトの海鮮丼。たくさんあるメニューから、お気に入りの穴子とネギトロの丼。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集