本当に必要なのは「承認欲求との向き合い方」だと思う
最近SNSがきっかけで倫理観を疑うようなことが多発している気がします。
たとえば「某知事の選挙運動に関わった疑惑がある女性広報社長」とか「解剖実験で検体を背景に写真を投稿した女医」とかね。
たまたま印象に残っている女性2名を挙げましたが、SNSでの炎上は日常茶飯事。
さすがに目を通す時間も減ってきました。
だって疲れちゃうし。
そこでこういう炎上が起こるたびに”ネットリテラシーの是非"が問われるのですが、個人的には"承認欲求との向き合い方"が根本問題かなと思うわけで