
今ちょっと「日本にいるのがしんどいな」と感じる人へ
「今ちょっと日本にいるの、しんどいな…」と感じる人は多いと思う。
SNSを開けば納得のいかない政治体制、増税、未来への不安。
絶えない性犯罪事件にいたるところで燃え上がる炎上ネタ。
正直わたしもけっこう疲れている。
今日はそんな人たちの心が少しでも軽くなる言葉を届けられるといいな、という想いで今書いています。
海外移住はそんなに簡単じゃないよね

海外移住しているインフルエンサーたちが「日本オワコン」ネタで発信をしているのは今に始まったことではない。
わたしの記憶上、もう何年も前からたびたび話題に上がっていました。
それがいよいよ拍車をかけたように”あれ?本当に日本脱出したほうがいいのでは?”という状況になってきた気もします。
でも現実問題、わたしもあなたも今の日本の暮らしを捨てて海外に移住できるでしょうか?
人によっては家を買っていたり、子どもがいたり
会社で重要ポストに就いていたり
完全移住を目指すとハードルが高いんじゃないかなぁと。
「長期旅行で来てみたら?」に救われた

オーストラリアに住む先輩とチャットをしていたときのこと。
いよいよ子どものためにも海外に出たほうがいい気がする!と言うわたしに先輩が「まず長期で旅行に来てみたら?」と言ってくれました。
たしかに、オーストラリアだと3ヶ月は観光ビザで滞在できるし
ほかの国も、何も最初から永住権を目指さなくても観光でしばらく滞在することは可能です。
そこでふと思ったのが、しんどいときに自分で期限を決めて海外に出れるって理想だよね…ということ。
ちょっと気休めぐらいがバランスをとれることもある
20代前半カナダに1年住んでいたし、今年2月には1人で台湾に2週間いました。
帰る場所(日本)があるから、外へ出れるって人もいると思うんです。
ちょっと今、日本にいるのがしんどいから気休めに海外行こうかな!ぐらい気軽に移動できる状態だからこそ上手くバランスがとれることもあるだろうし。
だからまずはこの「気軽に移動できる状態」を目指すでいいんじゃないかな。
最初から海外移住!日本脱出!みたいなテンション、疲れちゃいます。
コツコツ準備の積み重ねがのちに自由を得る

気軽に移動できる状態にするためにネックなのが仕事ですよね。
どこにいても食べていけないことには自身の安全も確保できません。
ノマドワーカー=ネットビジネスみたいなイメージあるかもしれませんが、実はそれ一択ではないんです。
わたしの周りで日本と海外を自由に移動している人たちの収入源は
・ネットビジネス(サイト運営/アフィリエイトなど)
・事業売却をして現金がある
・不動産や株式などの投資益
・PC1台でできる仕事(翻訳/マーケティング/ライター/オンライン講師)
最初から多くを稼ぐのは難しいかもしれないけど、少しずつ種をまいて準備をすることはできるはず。
わたしも夫婦で株式投資をしつつ、ブログ運営歴も5年ほど、そのほか動画編集やコミュニティ運営スタッフをしながらPCだけで仕事をしていました。
今後は副業としてサイト構築のお仕事、そして不動産物件を購入しイベント企画や貸しスペースとして運営することを目標にしています。
さいごに|負のエネルギーを活力に変える

政治や今の社会に不満を言い出すとキリがないぐらいあります。
1日感情が負のエネルギーにもっていかれて寝込む日があるぐらいには。
だけど最近はその負のエネルギーを活力に変えたほうがいいなって気づきました。
だって自分1人で社会を変えることは難しいから。
だけど自分次第で今いる環境を変えることはできるから。
そう思いませんか?
どれだけ不平不満を垂れ流しても自分が死ぬときに虚しくなるだけ。
だったらたくさん幸せな思い出、人間関係を築いたほうがいいでしょう。
「あぁ、とっても幸せな人生だったな」と生涯終えたいじゃないですか。
肩の力を抜いて、ちょっとずつでも確実に前へ進めば大丈夫。
あなたの未来も、そしてわたしの未来も、まだまだ明るいはずです。
▼関連記事
>>台湾に1人旅へいったときの記事(ブログ)
いいなと思ったら応援しよう!
