見出し画像

貧しくなった日本で、どうやって人並みに稼ごうか?の試行錯誤

昨日、ブロガーの大先輩とランチをしていたときの会話。

「今の日本は全体的に貧しくなっているから、旅行関係のコンテンツで稼ぐことがかなり厳しくなっている」

「東南アジアですら安いと思えなくなっていて、明らかに日本人の購買意欲が低下してるよねえ…」

わたし自身も旅ブログを運営していますが、やはり内需向けに発信をするのはちょっと限界を感じています。

一昔前は旅コンテンツで稼げた時代もあったみたいだけど、今は留学関係含む旅行系は円が安いがゆえ難しい。

さて、貧しくなった日本でどうやってこれから人並みに稼ごうか…

まだ明確な答えはないですが、頭の中を整理するつもりで書いてみますね。


ドル収入の手段を確保する

この円安時代「ドル副業」という言葉が流行っているように、ドルで稼げる手段を模索している人が増えたように思います。

かく言うわたしも例外ではなくて、今運営している旅ブログの収益化をドル報酬の案件に切り替え始めました。

知り合いにはアメリカの企業から業務委託でクライアントワークを受注し、月に50万円ほど稼いでいる人もいたり。

日本人向けに海外情報をYouTubeで発信している友人も、外国人向けの発信に舵を切ると言っていたし。

みんな必死だよね…気持ちめっちゃわかる。

ターゲットを外国人にする

けっきょく無い袖は振れないので、ターゲットを「お金に余裕のある外国人」にする方がいい気がしています。

ちょっと生々しいですね(笑)…

ただ時代の変化に応じて、わたしたち自身も柔軟に変わっていかないことには大切な家族を守れないかもしれない。

そこで来年、娘が産まれて落ち着いたら始めたいスモール事業の一つが「外国人観光客向けのお料理教室」です。

料理(和食)に特化した文化体験を提供できるホストサービスを使い、自宅のキッチンで文化体験事業を構想中。

運営している旅ブログにも新しく"文化体験事業"のカテゴリーを作り、準備段階からの備忘録を綴っていきます。

内需が厳しい今、外需に目を向けて新しいことをしていくのも楽しそう。

将来は不動産オーナーになって文化体験の提供を

ドル副業や文化体験事業といろいろ構想をシェアしてきました。

10年後の40歳には、自分の与信で事業用物件を買うのが目標なんです。

2階部分は民泊経営を外部に委託して賃貸収入を確保しつつ、1階部分では自分がやりたいこと、そしてゲストに喜んでもらうイベントを企画する。

その内の一つが前に出た「外国人観光客向けのお料理教室」

✓関西プライベートツアー(大阪・京都・奈良)
✓クラフト体験
✓国際交流イベント
✓子連れ向けの文化体験イベントなどなど

ほかにも「文化体験」を軸に購入した物件でやってみたいことがたくさん。

全部1人でする必要はなく、レンタルスペースとして貸し出して得意な人に得意なイベントを開催してもらってもいいですしね。

立ち止まってはいられない

10年後の目標と言っていますが、早く実現できるに越したことはありません。

ただし資金を貯める、与信を貯める、固定費がかからない今の間にお料理教室やツアー実績を作っておく…など

いざ開業したときに少しでも有利な状態で始められるよう、今からできることをコツコツとしていこうと思っています。

進捗状況や行く末が気になる方はぜひ気が向いたときに旅ブログに遊びにきてくださいね。

▼文化体験事業に関する想い(ブログに飛びます)
>>文化体験事業の構想とか、子どものこととか



いいなと思ったら応援しよう!

スーちゃん
いただいたサポートは家庭料理の試作で使う材料費にさせていただきます💗