![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134465733/rectangle_large_type_2_ba90e1123bedc1cbea94e182976dd793.png?width=1200)
DAY1096(2024/03/20)広島生活よかったこと・こまったこと 後編こまったこと
おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆
私が広島に住んでいた時によかったことと困ったことを書いてみたいと思います。
今日は困ったことについて書いてみたいと思います。
🌟見てほしい人・書く理由
#広島県民
#広島
#広島愛
#サウナー
#生き方
#先取
#ウェルビーイング
#移住
#引っ越し
#定住
#一人
#ぼっち
#一人暮らし
#孤独
それではいきます~
これを書こうと思った理由
記事三周年記念ということですが、
3年前私自身は移住ということについて書いてみたいと思っておりました。まあ、今書いてますがw
今回移住というものがうまくいかずに、このまま東京にとんぼ返りすることになってしまいました。
それでも私が広島に住んでいたときの経験というのは、かなり大きなものになって行くというものであり、もしかしたら広島出身の人以上に自分が広島を堪能しました。
そういったこともあるため、私がこのようにあらためて記事を書くことについて、今後自分が定住を目指すときに役に立つのだと思っているので、これを書かせていただきました。
これからも私の記事に関しては、移住定住生き方についての記事をひたすら書いていきたいと思っておりますので、ではどうぞよろしくお願いいたします。
※あくまでも私が感じたことであり、また他の地方都市に共通していることもあると思います。
🌟1 孤独を感じる・話し相手がいない
広島にいて思ったことというよりもむしろ一人暮らしをやっていて感じたことになっているのだと思います
一人暮らしをやっていると、誰か話をする相手がいないということがあるため、ずっと一人でやっていかなければならないのです。
誰かに悩みを打ち明けるといった話だったり、相談することというのがとても難しくなっております。
実際今の私は実家に戻っているのですがあまり孤独を感じなくなっているもののストレスというのはかなり感じております
はっきり言ってしまえば、広島にいた方がまだ楽しかったと言っていいのかもしれませんが、家に居る時間が長いとやはり孤独を感じてしまったというのは一つ悲しいことだったのかもしれません。
🌟2あまり方言がない?!
相手や人によると思うのですが、広島に住んでいたとしても全員が方言を話すわけではありません。
方言を話す人は確かに居ると言えばいますが、実際のところ、関東から来ている人であったり、関西から来ている人であったり、どんな人が住んでるのかというのは、人によってまちまちです。
そのため、普段から標準語で話している場合、相手もそれに従って標準語にするケースがあるのです。
もちろん広島の方言で話す人たちもいるのですがあまりそこは意識してないのか標準語で話してくる人もかなりいたと思っております
私自身は仕事においては標準語で話す事もあるのですが、プライベートはもろ標準語を使っておらず、むしろプライベートにおいては方言をかなり使う機会が増えました。
ちなみに、広島県の文化に馴染んでしまったせいか、広島から東京に戻った時にバスにうまく乗れなかったりする。エスカレーターの人の波にのまれてしまうといったことは、かなり大きなことになっているでしょう。
広島県はバスは後ろから乗って、前でおりますが、東京では逆に前から乗って後ろで降りる人が多いです。
いまだになれませんw
🌟3あると思われるチェーン店がない
PRONTO,エクセルシオール,IKEA、、、などなど、全国展開していると思われる店はなぜか広島にありませんw
そもそも北欧文化を東京より早く取り入れる
🌟4実は不便だった?JR
JR西日本の電車ということもあるため、とても便利と思われるかもしれません。
残念ながら広島においてJRというものはとても不便とも言える存在になっていると思っております。
天気が悪くなったり、もしくは?人身事故が起きてしまうだけで、ありとあらゆる電車が止まってしまいます。
この話については広島に限らず、全国どこにでも起きることかもしれませんが、広島に対してはなぜか人身事故や天気の悪さといったことが頻繁に起きているらしく。通勤するとなると、とても不便なの?だということが分かりました。
ちなみに私が使ってたJRに関して言えば、意外と混雑するので。便利なのかどうかはわかりません。
🌟5性格が変わらない
ちなみに場所が変われば性格も変わるのではないかと言われるかもしれませんが、一時的に性格が変わったところはあるかと思います。
しかしながら根本の性格というものがなかなか変わらずそれが仕事にうまく反映させることができなかったということがとてもひどく状態になっておりました
この性格が治って行ったら、もしかしたら私はまだ広島で仕事をしていたのだと思っております。
最終的に私としては絶対に東京に長いこと住むつもりはないですし、正直に言えば東京での生活にまだうんざりしております。
そのため、早めに東京を出て行くことも考えていきたいですし、引き続きこの記事においても。東京から出るためのヒントであったり、また地方暮らしのヒントをもっと書いていきたいと思います。
一番やりたくないことは東京で死ぬことだと思っております。
もっとやりたくないことに関して言えば、自殺してしまうことだと思います。
さらに実家暮らしも、辞めたい!
ということで、
明日は記事3年目、どうぞおたのしみに~
🌟【超】重要なお知らせ!!
本日もご覧いただきありがとうございます。
note投稿してもうすぐ3年が経過!
これまで、今日、これからのことをどんどん書いていきます。。。!
これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!
しゅーぞーのツイッター
(1) shuzo(@janshhoot)さん / X (twitter.com)
#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること