シェア
松村秋伸
2024年8月30日 06:26
あたくし、オジおばさんは中央大学を卒業している。中大と言えば、多摩の辺鄙な山の上にどデカいキャンパスがあることで知られている。オジおばさんが通っていた頃は、モノレールも開通していなかった(正確には3年次に開通)ので、多摩センターからバスで通学していた。このバス、雨の日に無茶苦茶並ぶ。駅からバス停まで100メートル以上あるのだが、改札口まで並んでいた事があって閉口した思い出がある。そこ
2024年8月28日 11:10
あたくし、オジおばさんが小さい頃は、いわゆる「黒電話」が各家に設置されてる場合が多かった。色は黒とかアイボリー、鶯色など様々だが、ダイヤル式の電話である。オジおばさんが小学校低学年の頃には「プッシュフォン」が販売されて、壁に架けられる電話に憧れた。さらに時代が進むと「コードレスフォン」が発売されたが、我が家に導入されたのはだいぶ後のことだった。オジおばさんが小学校に入る前の話。自分
2024年8月27日 09:46
あたくし、オジおばさんは健康のために早朝ウォーキングをしている。ダイエットも兼ねているが、全く痩せない…停滞期が長すぎる…それはさておき、今朝も5時前に起床し外を見ると小雨が降っている。オジおばさんは基本的に面倒臭がりなので、何かと口実をつけてウォーキングをやめようとする。「小雨だからやめとくかぁ。いやでも今週はこれから天気悪そうだからなぁ。歩ける時に歩いとかないと。」自分自身を
2024年8月26日 11:58
あたくし、オジおばさんは東京杉並の高円寺で暮らしている。高円寺では毎年8月の最終土日に、高円寺阿波踊りが行われる。本家徳島の阿波踊りよりも観客動員は多く、2日間にわたり連の踊り手たちは、17時から20時の3時間、設定された約2キロのコースを順に周回する。1カ所で観ていると、全ての連は観ることができない。それほど大規模かつ参加者も多い。有料桟敷席もあるがほとんどが無料で歩道に陣取って二重
2024年8月20日 16:47
あたくし、オジおばさんはお祭り好きである。先日、近所のお寺で盆踊りがあった。友達に誘われて重い腰をあげたのだが、それにしても面白い時期に盆踊りをやるなぁと思った。東京のお盆は7月にやるところが多い。8月はお盆休みで旅行に行く人が多いからとか色々と理由があるみたいだが、所謂 旧盆の時期に盆踊りをやる。だから8月に盆踊りをやるのも珍しいが、お盆休み明けに盆踊りをやるのも珍しいなぁと思っ
2024年8月17日 08:39
あたくし、オジおばさんは東京郊外 多摩地域の出身である。正確にいうと調布で生まれ、大田区で4歳まで、その後は多摩ニュータウンで育った。東京出身者あるあるだが、オジおばさんは東京タワーに登ったことがない。目の前を通ったり、遠くから眺めたり、旅行や出張から帰ってきた時に東京タワーをみて「あ、帰ってきたなぁ」という感覚を味わったことはある。でも登ったことはない。六本木ヒルズの森ビルや、東京都
2024年8月15日 08:47
あたくし、オジおばさんは言わずもがな酒好きである。とある日、いつも通っている飲み屋で常連客とあるテーマについて話していた。「電車の中で酒を飲むか?」まずは新幹線。これは圧倒的に飲む人が多い結果に。ここでへそ曲がりなオジおばさんは、「東海道」新幹線では酒を飲む気がしないと言った。これには理由があって、ある時期に大阪、名古屋、静岡に日帰りで出張していた。無茶苦茶忙しかったので、行
2024年8月11日 06:29
あたくし、オジおばさんはオリンピックをチラチラ観ている。LIVEで観たのは、開会式と男子体操、男子マラソン。そのほかはハイライトを観たり、アプリで気になる種目を観ている。もちろん選手を応援するが、オジおばさんはなぜか周りの観客にも目が行ってしまう。選手以上に盛り上がって、どの国に対しても声援を贈る観客の姿は、さすがフランス、さすがヨーロッパと感心する。日本でも自国の選手を応援するの
2024年8月9日 09:09
あたくし、オジおばさんはいい香りがするものが好きである。家には、お香、フレグランスマッチ、ピロースプレー、アロマオイル、香水などなど香りグッズが結構ある。その中でも夜寝る前によくつけているのがアロマキャンドルだ。最近購入したアロマキャンドルがある。柑橘系の香りで気に入っていた。インテリアにも若干のこだわりがあるオジおばさん。そのアロマキャンドルを木製の燭台に乗せて楽しんでいた。
2024年8月5日 08:32
あたくし、オジおばさんは早起きである。早朝ウォーキングを始めてから、夜明けの少し前に起きる癖がついてしまった。現在は4時に目が覚める。深酒をした次の日もしっかりと目が覚める。体内時計とは凄いものだ。ウォーキングをしない日は薄暗い室内、だんだん明るくなる中で、コーヒーを飲みながらタバコを吸ってボーとしている。先日、深酒した翌朝、例の如く4時に目が覚めてしまった。のそのそとベッドを抜
2024年8月4日 06:56
オジおばさんは、自分の恋愛に関していうと30代を失われた10年と呼んでいる。前にも少し触れたが、30代は全くといっていいほど、恋をしなかった。恋と愛は別物だとオジおばさんは考えている。恋=憧れ、自己陶酔愛=情、執着とでも言えるだろうか。どちらも相手が必要であり、相手への気持ちとそれをどう向けるかで考えられそうだ。恋も愛もそのもの自体は変化しないが、「憧れ」「情」については時
2024年8月2日 04:45
オジおばさんは、雷が鳴るとワクワクしてしまうタイプである。地震、雷、火事、親父というほど危険であることは百も承知しているが、急に暗くなりピカっと光ってドーンとなり、急に大雨が降るという自然現象に心が踊る。昔は「夕立」といっていたのに、なぜ最近は「ゲリラ豪雨」というのだろうか。調べてみると、降る時間帯によるみたいだ。午後から夕方に降るにわか雨を「夕立」、時間帯に関係ない急な激しい雨を「ゲリ