見出し画像

時にゆっくり喋る

おしゃべりのスピード感、早いのかゆっくりか、好き嫌い・得意不得意はありますか?

*

私は、会話をするのが億劫な時は早めにしがちです。

でも、そんな時こそゆっくりするといいのかな、とおしゃべりスピードコントローラーを”遅”側にひねります。

億劫な気持ちも自然と解消されたり、早く喋る時は力んでいることも多く、その力みが解消されるからです。

*

面接で緊張されている方はついつい早くしゃべったりしがちで、その焦りや緊張って伝わるのですが、そんな時こそ、受け手側がまずはゆっくり返すことで相手の緊張が和らいで落ち着いていつも通りのペースを見ることができることが多いです。

*

もちろん、早いスピードで緊張感を演出したりする時も必要かと思うので、ケースバイケース。

私は自分のおしゃべりのスピードはコントロールができると、その時々に応じたコミュニケーションの使い分けができて相手との関係を構築しやすくなる一つの要素になると思っています。

***
では、今日はこのあたりで✍️
本日もお付き合い、ありがとうございました^^

***

多幸多笑な一日に♪
本日も素敵な1日をお過ごしください🌱


本日の音声配信



#かぁちん #ワーママ #シンママ #毎日note #仕組み化 #継続 #スタンドFM #ギャラップ認定ストレングスコーチ #EQPI認定アナリスト #ゆるカフェラジオ

vol.563


ストレングスやEQ-PIを活用した自己理解と活用アイデアのマガジンはこちらから💁お気軽にフォローいただけると嬉しいです🌱

2025年はメンバーシップ再始動です☘️


いいなと思ったら応援しよう!

かぁちん|ライフキャリア考え人・HR/広報研究家
よろしければサポートしていただけると嬉しいです🍀

この記事が参加している募集