見出し画像

人と比べてしまう癖

「人と比べるんじゃなくて、過去の自分と比べればいいんだよ」

と、よく言われます。
「うんうん」と思うしわかったつもりだったし、やってみてそれが大切なことって思っていたけど、結局大元の思考の癖が「人と比べてしまうこと」「自分のできないことに目が向く」ので、過去の自分と比べて成長していることもすぐに”できていないこと”の上書きになってしまうんだということに気づきました。

*

以前ご紹介したこちらの書籍で、自分から表出する言葉は自分の思考に基づくと書かれていました。

自分の根にある思考の癖からすると、”純粋に相手の話を聴く”よりは”評価をしてしまう”になりがちなのかな、と。

ただただ応援したり、聴きたいと思っているけど、そのノウハウが自分自身には少ないってことですよね。

*

気づいたきっかけが、最近いろんな人からフィードバックをしてもらえる機会が増えたから。

例えば、「こういう資料を作ってみたんですけど」、何しても「それ素晴らしい」「さすが」って間髪入れず突っ込んでくれるんですよね。

*

自分に置き換えたら、会話の中で、「それいいね」「めっちゃいいやん」って連呼(いい意味でね)している画のことなんですけど、全然言ってないですからね。

私ったら「お〜それはすぐにやらんといかんですね」「やばいですね」しか出てきていないですからね。

まじめだし、100%達成することが正義みたいなところにがんじがらめになっていたのかも。

それはもちろん大切なことだけど、ストレッチがないし、時として自分を枠の中に閉じ込める呪いみたいになっていたなぁと思っています。

*

いきなり自分が「それいいね」とか連呼すると奇妙かもしれないけど、できる限りのところからやっていきたいなと思っています。

自分の思考の癖に囚われすぎずに、楽しんでいきたいと思います。

***
では、今日はこのあたりで✍️
本日もお付き合い、ありがとうございました^^

***

多幸多笑な一日に♪
本日も素敵な1日をお過ごしください🌱


本日の音声配信


#かぁちん #ワーママ #シンママ #毎日note #仕組み化 #継続 #スタンドFM #ギャラップ認定ストレングスコーチ #EQPI認定アナリスト #ゆるカフェラジオ

vol.550


ストレングスやEQ-PIを活用した自己理解と活用アイデアのマガジンはこちらから💁お気軽にフォローいただけると嬉しいです🌱

2025年はメンバーシップ再始動です☘️


いいなと思ったら応援しよう!

かぁちん|ライフキャリア考え人・HR/広報研究家
よろしければサポートしていただけると嬉しいです🍀