
色分けで直感理解、情報へ素早くアクセスする
おはようございます🌞
ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。
***
おはようございます。
1週間が始まりましたね。
私の住んでいる地域は雨。
今日は午後からお休みをいただいて外出の予定ですが、服装や靴選びを考えると悩みます。
今日の悩みは楽しめないかも・・・☺️💦
***
さて。
今日は、本日は読書や、資料を読む時、自身のスケジュールやジャーナリングを振り返る時に、蛍光ペンなどによるハイライトのススメについて☺️
理解も深まるし、振り返って資料を見る時も直感的に理解がしやすく、情報へのアクセスも早くなります😃
***
私の場合の使い分け例
<面接のレジュメ・資料・本を読むとき>
大事→黄色・ピンク
迷走や不明点→緑
ブルー→青
<日記・ジャーナリングの振り返り>
▼スケジュール
自分のスケジュール→オレンジ
紫→家事
息子関係のこと→緑
▼ジャーナリングの振り返り
good→ピンク
改善点→オレンジ
気づき→黄色
ブルーなこと→青
▼雑時で恐縮ですが、(例)スケジュール兼ジャーナリングノート

ジャーナリングは、白い紙や、スケジュール帳とは別にした方がいいかと思いつつ、どこでもすぐに書けるように、ちょっと時間ができた時に自分の思考をリリースできるように同じノート内にしています。
***
▼お気に入り
💡資料やメモの緑のハイライト
「調べ物をする」分量の把握に便利💡セミナー参加時の質問タイムで、質問は緑のものから探そう・・・!といった感じですぐに情報にアクセスできるのでお気に入りです。
緑は無くなるのが理想のカラーなので、解決したら、緑のハイライトを消す・・!
そうすることで、少しずつ「わからないがわかるようになる、疑問が解消する」過程を楽しめています^^
💡ジャーナリングのオレンジハイライト
「ネクストアクションってなんだっけ?」を振り返る時に直感理解できるのでお気に入り☺️
最近は、ジャーナリングにセルフトークとしてフィードバックコメントを書き込むようにしています。
4月・5月と「セルフトークをポジティブに」を目標にしているので、ジャーナリングを活用して少しずつ練習をしています✍️
▼蛍光ペンはフリクションライト
ノーマルバージョンと、ソフトバージョンを併用しています^^
ノーマルバージョンだと色が濃くて下の文字が見えづらい、青・緑・紫はソフトを使っています🖊️
ちなみに筆ケースはこんな感じ
ARTIZON MUSIUMでゲットしたケースがお気に入りです✨

***
皆さんの色分けの皆さんのこだわりはありますか?
もしよかったら、コメントで、教えてくださいね^^
***
では、今日はこのあたりで✍️
本日もお付き合い、ありがとうございました^^
***
本日も素敵な1日をお過ごしください🌱
本日の音声配信
いいなと思ったら応援しよう!
