東京マラソン2025への道 [パワトレ マラソン Lv.4 編] 263/364
はじめに
この note は、これまで東京マラソン2021(2022年開催)、東京マラソン2023、東京マラソン2024と、3年連続(通算4回目)で完走してきて、まさかの 4年連続(通算5回目)となる 東京マラソン2025 にも当選。せっかくなのでなにかしらの「新たな挑戦(東京マラソンで基準タイムをクリアして海外レースの準エリート枠に滑り込み?)」にトライすることにした アラフィフ市民ランナーのトレーニング記録です。
東京マラソン2025までのテーマ
今年度はざっくりと以下のようなスケジュールを考えて実行しています。
春 メンテンナンス(減量)
夏 レース特化(スピード強化)→ シドニーマラソン 2024
秋 レース特化(スタミナ強化)→ 東京レガシーハーフマラソン 2024
冬 レース特化(統合)→ 東京マラソン 2025
肝心の「減量」がかなりの停滞を見せている(むしろ体重がモリモリ戻っている)のでw、今シーズンは気持ちを入れ替えて、アプリ等を活用しつつ、少々タイトな体重調整(減量)を行いたいと思います。
東京マラソンに向けたトレーニングの期分け
Garmin 965 の新機能「カレンダーにレースイベントを登録すると自動生成される『今日のおすすめワークアウト』」を使うと、東京マラソンまでの期分けも考えてくれます。たとえば、今年は 2024/11/11 に東京マラソンに向けたトレーニングを開始しているので、以下のような期分けが時計内に出現しています。
11/10 - 12/18 ベースフェーズ ←イマココ
12/19 - 1/26 ビルドフェーズ
1/27 - 2/20 ピークフェーズ
2/21 - 3/1 テーパーフェーズ
3/2 レース(東京マラソン2025)
3/3 - 3/16 リカバリーフェーズ
レースまでの日数によって、トレーニングでフォーカスするべきポイントはこちらを参考にしながら、パフォーマンスを向上させ、レース当日にピークを迎える可能性をできるだけ高めていこうと思っています。
パワーベースのマラソントレーニングについて
シーズンイン直前の自分の走力合わせて STRYD アプリの AI がざっくりと引いてくれたスケジュールは以下の通り(ぼんやりしてるところはトレーニングメニューを調整中、紫色の部分はタイムトライアルやレース本番です)。
一応、週7日走るテイでスケジュールを組んでありますが「目標 週6日(距離を踏むためだけに強度を落としたりしないで、毎日しっかりと走れたらいいな)」と考えています。トレーニングの構成や個々のメニューは、STRYD アプリのスケジュールに、ラドクリフ女史の「HOW TO RUN」の内容を反映させて少しカスタマイズしています。
今週のスケジュール
先週いっぱいは、本練習の第1週目ということで、心拍数や(たまに)ペースを確認しながら軽めのトレーニングで進行してきましたが、今週も引き続き同様の内容で、少しずつ個々の練習の走行距離を伸ばしていきます。
☑ 11/18(月) 軽い または 普通のランニング
☑ 11/19(火) インターバルワークアウト
☑ 11/20(水) 普通の または 軽いランニング
☑ 11/21(木) ハーフマラソンパワーテンポ ← 今日はコレ
□ 11/22(金) 休養 または ジョグ
□ 11/23(土) 坂道走(ヒルリピート)
□ 11/24(日) ロング走(+マラソンパワーテンポ)
今日のトレーニング
今日のお題は、
「ハーフマラソンパワーテンポ 11.25km
(ウォームアップ2.41km、クールダウン3.22km)」
でしたが、Garmin にランニングパワーメーターの STRYD が読み込まれない接続トラブルに見舞われたので、急遽、似たような強度の Garmin の「今日のおすすめワークアウト」の「乳酸閾値」を実施することにしました。
ワークアウトの構成は、
・ドリル
フロントステップランジ 3回×左右
バックステップランジ 3回×左右
サイドステップランジ 3回×左右
フロントサイドフェンスドリル 5回×左右
バックサイドフェンスドリル 5回×左右
ランナーズポーズ 15-20m×2
ハイニー 15-20m×2
Aスキップ 15-20m×2
・ランニング(テンポラン/閾値走)
ウォームアップ 10:00
ラン 15:00 @ 3:55/km(坂を入れてるので少し遅めで様子見)
回復 5:00
ラン 15:00 @ 3:55/km(なるべくこのスピードで)
クールダウン 10:00
※緩やかなアップダウンを含み、直線が長く、信号のない1周約3kmの周回コースを使って(東京マラソンのコース対策)
・ストレッチ
プランク 60秒
サイドプランク 30秒×左右
膝を伸ばしたふくらはぎストレッチ 30秒×左右
座位のハムストリングスストレッチ 60秒
大腿四頭筋のストレッチ 30秒×左右
臀部のストレッチ 30秒×左右
股関節(大転子)のストレッチ 30秒×左右
ロバキック 10回×左右
フォームローリング4回×左右×6箇所(ももの前後左右、脹脛、前脛骨筋)
夜は近所のジムで、軽めにドリル(動的ストレッチ)とウェイトトレーニング。
・ドリル(夜、ジムで)
股関節(大転子)のストレッチ 4回×左右
臀部のストレッチ 30秒×左右
ロバキック 4回×左右
フロントステップランジ 4回×左右
バックステップランジ 4回×左右
サイドステップランジ 4回×左右
フロントサイドフェンスドリル 4回×左右
バックサイドフェンスドリル 4回×左右
フォームローリング 4回×左右 × 主に下記の7箇所
(大腿四頭筋、内転筋、腸脛靭帯、大腿二頭筋、アキレス腱、脹脛、前脛骨筋…つまり、腰から下の全方位の筋肉や腱をひと通り)
・ウェイトトレーニング等(夜、ジムで)
上半身
腕立て伏せ 8回
ダンベルアームカール 8回、左右7kg
ダンベルミリタリープレス 8回、左右7kg
ダンベルランナーズアームスイング 8回×左右、左右3kg
ダンベルベントオーバーロー 8回、左右7kg
懸垂 8回
バーディップ 8回
下半身
ダンベルウォーキングランジ 8回×左右、左右12kg
ヒップスラスト 8回、ウェイトなし
としました。
結果
今朝は5時半頃に起床。パパッと準備していつもの公園へ。天気予報では曇りで9時すぎに雨が降ってくるということでしたが、実際はすでにシトシトと小雨…でも、走れなくはない感じ(→ 結局、走り出したら止んだ)。
ランニング前のルーティンとしているドリルを済ませて、さっさとワークアウト開始… と思いきや、前述の通り今朝は何度やり直しても、時計を再起動してみたりしても STRYD のデータが一向に Garmin に読み込まれない状態(昨夜ちょっとペアリングを調整して動作は確認済み)だったので、今日は Garmin の今日のおすすめワークアウトの来週の火曜日のワークアウトとして入っていた「乳酸閾値(閾値走)」を実施することにしました。
結果的にまた今日も時計を見ないで大体のフィーリングで走ることにw。序盤は小雨がパラついていたし、いつもと違うコースを採用したりで、自分が一体どのくらいで走れるのかわからなかったので、
「アップダウンもあるし、とりあえず、テンポ走っぽく様子見で」
と1本目は少し抑えて走ってみましたが、わりと快調に走ることができたので、2本目は逆に少し上げて Garmin がワークアウトで設定している乳酸閾値ペース(3:55/km)で走ってみることに。
意外と自分が思ってるより、乳酸閾値ペース(3:55/km)を超えたスピード(ペース)が出てる感覚はありましたが、
「閾値走だし、走り切れるか走り切れないかギリギリの強度で押していこ」
と 撃沈(オールアウト)上等!でw、抑えることなく自分の限界でこらえる感じで(そもそも「閾値走」ってそういう練習だし)。
「意外と持続的に走ることができたな」と思う反面、途中で「さすがにこれはちょっと速すぎるよな」などと思うことが多々ありましたが、案の定、テンポ走~ 閾値走の速度帯のワークアウトだったはずなのに、なぜか 400m の自己ベストを更新…いつの間にこんなスピードを出してたんだろw。
まったくイミフ(意味不明)な結果が出ちゃってましたが、まぁ、とりあえず、たとえ練習といえども、
「もっと長い距離でベストを出していかないといけないな…」
ということだけははっきりとわかりました(笑)。
分析
STRYDのデータが(Garmin の FIT や GPX を使っても)取得できなかったので、Strava のGAP(推定平地換算ペース)を見てみると、
テンポ走(1本目)と閾値走(2本目)区間のパワー、ペース、(GAP : 推定平地換算ペース)、ケイデンス、心拍数をまとめると、
1本目 ---W 4:03/km (GAP 4:03/km) 201spm 172bpm
2本目 ---W 3:54/km (GAP 3:54/km) 201spm 176bpm
といった感じでしたが、今朝の天候コンディションだと、1本目を 4:05~4:10/km で、2本目は 3:55~4:00/km だとちょうどいい感じだった(ちょっと速かった)かなぁ…
Strava のワークアウトの評価(アスリートインテリジェンスβ版)は、
と、意外といい評価…っていうか、もしかして「褒めて伸ばす」系?w
トレーニングで良かったところ
・力まないように軽めに(ペースはあまり気にせずに)走ってるだけだったのに、わりと速かった
・閾値走2本目は キロ4分を切る(3:50~3:55/km の)スピードでできるだけ走り続けるようにしていたが、さらにどんどん加速してしまい 3:20~3:30/km でオールアウトとなってしまうことが多かったので、追い込みすぎないようにもう少し抑えて(リラックスして)ギリギリをキープすれば、ちょうど良い閾値走の練習ができそう(Garmin の想定している乳酸閾値ペースより実態はもうちょっと速そう)だということがわかった
・VO2 max が再び上昇トレンドとなったせいか、思っていたよりリカバリータイムが長くならなかった
トレーニングで改善すべきところ
・インターバルワークアウトを除いて、アップダウンを徐々に入れていく
・しっかりと湯船に浸かり、睡眠時間をたくさん取る
・「スプリント」練習はしばらく禁止(整骨院の先生による指示)
・普段の生活で新型のインソールを着用し続ける(ランニング時は様子見)
・呼吸筋トレーニングを再開したい
・すきま時間を使ってとにかく足裏をほぐす
明日の行動目標
明日は
「休養」 or 「軽い または 普通のランニング」
でしたが、週末の「つくばマラソン」の応援に行くことになり、今日のリカバリータイムも短かったので、土日の練習をそのまま1日スライドさせて(前倒しして)実施しようと思います。したがって明日は
「坂道走35~40分 (ウォームアップ 3.22km、クールダウン 1.61km)」
となります。ワークアウトのイメージはこんな感じ(↓)。
通っている整骨院の院長先生には、しばらく「スプリント」は禁止されているのでw、ほどほどの強度の「坂道走(軽めの坂ダッシュ)」で。