![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103433221/rectangle_large_type_2_764da38ccdec97b5d8dbeb4e6698b495.jpeg?width=1200)
東京マラソン2024への道 [10Kレース編] 45/364
東京マラソン2021(2022年開催)、東京マラソン2023の2つの大会を完走し、出走権の持ち越しで次の東京マラソン2024(3年連続、4回目)にも出場することになっているアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録。
トレーニングと期分け
最新モデルの Garmin 965を購入して使っていたら、Connect Garmin のカレンダー上に「イベント」として目標とするレースを設定するとそこまでの期分けを立案し、その日の体調(よく眠れなかった、よく眠れなかったなど)やトレーニング履歴(練習を休んだ、ちょっとがんばりすぎたなど)から日々のワークアウトを自動調整しながら、トレーニングメニューが1週間単位で表示される新しい「おすすめワークアウト」機能を見つけたので、検証をかねて今週からしばらくやってみたいと思います。
Connect Garmin 上のカレンダーに以下の3つのイベント(レース)を設定してみると、
・5/20 5K or 10Kレース サポート中のイベント(練習レース)
・6/11 10Kレース サポート中のイベント(調整レース)
・7/1 ハーフマラソン プライマリイベント(勝負レース)
以下のような「おすすめワークアウト」の「プランの概要(期分け)」が自動作成されました。
・4/9~5/8 ベースフェーズ
・5/9~6/1 ビルドフェーズ
・6/2~6/22 ピークフェーズ
・6/23~6/30 テーパーフェーズ
・7/1 レース
・7/3~7/16 リカバリーフェーズ
Garmin 965 上では進行中のフェーズの説明だけが表示されていて内容は以下の通り。
ベースフェーズ
ベースフェーズでは、有酸素運動の向上とトレーニング距離の増加によってトレーニングの基礎を築きます。
ということで、当面(ゴールデンウィーク明けくらいまで)は軽めの、いわゆる「走り込み」期間になるようです。
今週のスケジュール
この note の記事を書いている現時点で、昨夜から今朝にかけて週間メニューが以下のように変更・追加されていました。
変更前(就寝時)
火 VO2 Max 43:00→ ランニング達成
水 休息日 短時間で低強度のトレーニングを
木 ベース 1:09:00 @ 4:55/km or 152bpm
金 ベース 30:00 @ 4:55/km or 152bpm
土 長距離走 1:11:00 @ 4:55/km or 152bpm
日 ベース 17:00 @ 4:55/km or 152bpm
月 休息日 低強度のトレーニングを
変更後(起床時)
水 休息日 短時間で低強度のトレーニングを
木 ベース 1:09:00 @ 4:55/km or 152bpm
金 ベース 30:00 @ 4:55/km or 152bpm
土 長距離走 1:11:00 @ 4:55/km or 152bpm
日 ベース 17:00 @ 4:55/km or 152bpm
月 休息日 低強度のトレーニングを
火 VO2 Max 49:00( 10x2:00 @ 3:40/km or 181bpm )
昨日の「VO2 Max」で乳酸閾値が上方修正されて「おすすめワークアウト」が全体的に設定ペースがキロ5秒 速くなりました(ペースが速くなってるのに心拍数の設定はそのままという鬼仕様w)。
「おすすめワークアウト」は下方修正を受けてるかと思ったら、ペースがキロ5秒切り上げになったのかぁ…
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 18, 2023
でも「心拍数はそのまま」w pic.twitter.com/LVyoHTjsiq
今日のトレーニングレディネス
「早い時間帯にたくさんお酒を飲んで早めに寝たら、トレーニングレディネスではどういう評価になるのか(どのくらい飲んでも大丈夫なのか)」
…にちょっと興味があったので、昨夜は早い時間帯に夫婦でスパークリングワインのフルボトルを1本ほど空けて早い時間に寝てみたところ、起床時のトレーニングレディネスの表示は以下の通りでした。
トレーニングレディネスとその評価。
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 18, 2023
昨日の「VO2 Max」はがんばりすぎちゃってたらしく、昨夜の時点で今日は「休息日」になってしまっていたので、試しに夫婦でスパークリングワインを1ビンほど空けてみたけど、ビール(グラス1杯)だけ飲んだ日と睡眠スコアはそんなに変わらないんだなw pic.twitter.com/K97Hxpy90z
少しだけ飲んでも、たくさん飲んでも、結局、1滴でも飲んだら「レム睡眠の量が少なすぎ(睡眠の質が良くない)」という判定になるようです。
睡眠スコア、評価メッセージ、睡眠段階、睡眠履歴。
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 18, 2023
基本的にはアルコールを摂取すると
「レム睡眠の量が少なすぎ(睡眠の質が良くない)」
が表示される模様。 pic.twitter.com/9zcAi3ikU7
また、今朝になって Garmin 965 が睡眠時間が継続的に改善されていることを認識してくれたようで、1週間ほど続けると評価してもらえるようです。
睡眠時間が底上げされたことは認識された模様。
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 18, 2023
「トレーニングしすぎだから休め」
的な画面が至るところで出るようになったので、とりあえず回復重視で。 pic.twitter.com/CaUX3QTYGd
今日のトレーニング
「今日のおすすめワークアウト」のお題は
「休息日」
ただし、完全休養というイメージではなく、
「短時間の低強度のトレーニングでリカバリーせよ」
ということみたいなので、テニスの大会の予選を勝ち上がって本選に向けて減量と体力づくりをしている妻に付き合って、隣りの駅まで行って戻ってくる早朝ジョギング。
結果
あ~でもないこ~でもない…みたいな会話をしながらとにかくゆっくりと。
ジョグ (リカバリー)
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 18, 2023
ラン 3.3km (隣りの駅までの往復)
*テニス大会の予選を突破した妻の減量・体力づくりのためのジョギングの付き添い
ペガサス39,
晴れ, 12℃, 71%, 1m/s pic.twitter.com/ovCW6Ornlc
トレーニング効果もちょうど「リカバリー」。
回復、トレーニング効果、トレーニング負荷(短期的負荷と長期的なトレーニング負荷) pic.twitter.com/Wa6kn14eBI
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 18, 2023
明日の行動目標
・ベース 1:09:00?(起床時にワークアウトの変更がなければ)