![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66044928/rectangle_large_type_2_e7e82715bc100b6647561107d444bd2f.jpg?width=1200)
[Lv.58]肩の力、抜きませんか?
手を抜く技術、高めます
こんにちは、shoです。
毎日投稿58日目になります。
今日は僕なりの何かを続けていくコツについて書きます。これは「習慣化するために」ついて書かれた啓発本から得た知見で、僕が試してみて良いなと思ったものです。
以前、続けるためには目標設定が大事です、という記事も書きました。
今回は上記とは違う方向性で。
結論からお話しますと
良い感じに手を抜く。
それが続けていくコツです。「続けていくこと」と相反するような気がしますが、ちゃんと理由があるのでぜひ最後までご覧ください。
さて、良い感じで手を抜く。僕の場合であれば
・教授から次々に来る指示にとりあえず大きめのリアクションで反応し聞いている風を出す。
・研究は何もしていないが、既存の情報で見方を変えた言い回しをしてあたかもやった感を出す。
・無言でいて気を使わない人と過ごす。
・体が動かないときには、1分だけ取り組んでみる。それで続かなかったらその日はやめる。
といった感じです。
日頃からどうにかこうにかポジティブシンキングにするため模索していますが、これもその1つ。
ベストなパフォーマンスを出すための戦略的な撤退です。
全てにおいて完璧を目指そうとすると、自分にプレッシャーをかけてしまい、かえって非効率的です。
1週間で考えた時、月曜から毎日100点を出すために取り組むのではなく、週当たり平均60点を出せるようにする。この平均点が少しずつ上がればいいと思います。
そしてこの平均点をあげるために手を抜かない日の点数の底上げではなく、手を抜いた日の点数を上げる(30点→35点)。
手を抜かない日の点数は余力があることで上がっていくと思うので後回しです。
要するに手を抜く技術を高める。
これが今僕の課題です。
環境によって異なると思いますが、幅広く使えそうな手を抜く技術をコメントでご教示して頂けると幸いです。
のんびり行きましょう〜
今日の音楽
吸って、吐いて/PEDRO
あんまり目立つのは嫌だけど
でも言いたいこと言っていたいね
僕らはきっとうまくいく。
歌詞が馴染みやすいこと。有名人なんだけどすごい近い存在に感じる。
最後まで読んでいただきありがとうございました。