マガジンのカバー画像

UIデザインを学ぶ

25
運営しているクリエイター

#UI

会員登録ページ - UIデザインチェックリスト

会員登録ページ - UIデザインチェックリスト

こんにちは。デザイン×エンジニアリング×ディレクションをベースに「新しい価値観」を創造するクリエイティブ集団、crage(くらげ)株式会社のデザインチーム、ナンシー🙋🏻‍♀️です。
crage社内には、デザインを作りながら確認するためのUIチェックリストが存在します。
各案件によって柔軟に対応するため、いつでもこのリストを正しいとはせず、あくまで指針として用意しています。
今回は、「会員登録ペ

もっとみる
アプリのアップデート300本ノックから学ぶUI改善のヒント

アプリのアップデート300本ノックから学ぶUI改善のヒント

こんにちは、HR業界でアプリマーケティングをしている宮﨑です。

・アプリのアップデート前後のUI変化
・Push通知など気になったGrowth施策

こうしたものを「#アプリノック」としてTwitterで投稿すること3ヶ月。300本以上のネタが溜まってきました。

今回のnoteでは「フォッグの消費者行動モデル」というフレームワークを使ってまとめていきます。

行動 = 動機 × 実行能力 ×

もっとみる
UIデザインの勉強方法を蒐集してみました。

UIデザインの勉強方法を蒐集してみました。

みんなどうやってUIデザインを勉強しているのか、ふと気になりました。
そして、それらをコレクションしたらちょっと楽しいし、役に立つかもしれない。という訳でこの記事ではUIデザインの勉強方法を蒐集してみました。(蒐集という漢字、かっこいいんで使ってみました)

特段、この方法を推奨します!といった想いはないのですが、自分の経験談も少しだけ添えています。

UIデザインに関する知識を知るUIデザインを

もっとみる
UIデザイナーになるまでの転職活動をまとめてみた

UIデザイナーになるまでの転職活動をまとめてみた

こんにちは、お久しぶりです。
今回は、銀行員からUIデザイナーとして採用されるまでをまとめたいと思います〜。
今回わたしはSNS就活の道を選びました。そのため経過などをあまりお伝えしていなかったので、デザイナーを志した理由から一連の流れまで、超赤裸々に書きました....!

あと、ちょうど開催中のデザイナードラフトにも少し触れてみました。

転職活動前、色々な方の記事を参考にしたので、自分の体験談

もっとみる
リケジョが初figmaでUIアプリをデザインしてポートフォリオ作ってみた

リケジョが初figmaでUIアプリをデザインしてポートフォリオ作ってみた

はじめまして、こんにちは、ゆにです⭐️ ̄__ ̄💧

芝浦工業大学のデザイン工学部2年生でUIUXデザイナーを目指して猛勉強中です!

私は、大学生の各長期休みで一つは何かを極めようというのを決めています。1年の夏休みはTOEIC900を目標にして達成しました。そうして、春休みに頑張ろうと決めたのはデザインです。

UIやUXのデザインインターンに、この夏、絶対挑戦したいので、作品を1つ作る意味で

もっとみる
〜UIデザイナーのための各端末サイズ比較〜解像度/アスペクト比/Retina(高精細液晶)サイズ早見表

〜UIデザイナーのための各端末サイズ比較〜解像度/アスペクト比/Retina(高精細液晶)サイズ早見表

さっそくですがなんでnoteにはテーブルタグがないんでしょう、、

ということなのでかなり使いづらく見辛いとは思いますが、画像で紹介していきます

各種端末サイズ早見表2020年12月現在の各種端末のサイズを調査しました。※独自調べなので誤差があるかもしれませんのでご了承ください

画像だけだとあまりに使いづらいと思うので下記に数値貼っておきます

iPhone 12 Pro Max | 6.7(

もっとみる
【UIトレース初心者の方へ】デザインする前に知っておきたい情報をまとめてみました。(iOS編)

【UIトレース初心者の方へ】デザインする前に知っておきたい情報をまとめてみました。(iOS編)

こんにちは、ミユキです!

私事ですが、つい最近DailyCocoda!を50個終わらせました😊

まったくUIデザインについてわかっていなかった状態から2か月間、だいぶ基本的なことは身についたかな~って感じます。思い返すと、ほんとに学びたての頃は「Wi-Fiのアイコンなども1から作らなければいけない」って思っていました。無知はコワイ😱

その後は色々ぐぐりまくって「アイコンは専用のサイト

もっとみる
100日続けたDaily UIの記録

100日続けたDaily UIの記録

あーーー 2018年中に終わって良かったーーー

Daily UIという、メールアドレスを登録すると毎日お題が送られてきてそのUIをデザインするというチャレンジ企画があるのですが、去年の今頃はこれを途中で辞めてしまっていたのでした。

私の投稿をみてDaily UIを始めた人が立派に完遂するというのに何というふがいなさ...。これはよくないな、ということで再開したのが今年の9月頃。再びできなかった

もっとみる
デザイン初学者がUIトレースを1ヶ月続けてみた

デザイン初学者がUIトレースを1ヶ月続けてみた

こんにちは、今回がはじめてのnote投稿になります!

タイトルにもある通り、今日はTwitterにて8月に行なっていたUIトレースについて感じたことをまとめていきます。
デザインの勉強を始めたばかりで、どうやって勉強しよう?と悩んでいる人や、最近だとCocoda!に登録してUIデザインの勉強をしてみようかな...と思っている人の参考のひとつにでもなれば嬉しいです。

あくまでも自分なりの見解であ

もっとみる
じぶんのUIデザイン原則

じぶんのUIデザイン原則

デザイン原則とは最近、多くの企業やプロダクト・サービスが「デザイン原則」を公開するようになってきました。

「自分たちが良いと考えているデザイン」を明文化したものですが、たとえば“Cheerful, Fresh, Speedy”(適当です)のような数個のワードに集約して並べたような、企業やブランドの「理念」や「行動指針」により近いような抽象的なものをよく見かけます。

それだけ“デザイン”が担うも

もっとみる
6つの情緒性の軸を使ってウェブデザインのトーンを決定する方法を解説します

6つの情緒性の軸を使ってウェブデザインのトーンを決定する方法を解説します

「言語イメージスケール」の問題点
いわゆる「トンマナ」と呼ばれる、ウェブサイトやアプリにおけるビジュアルデザインのトーン・方向性ですが、その決定方法には色々な方法があります。代表的なところでは「言語イメージスケール」の活用があげられるでしょう。

詳細な内容はこちら。

デザイナーならお世話になったことがある方も多いと思いますし、実際私も何度も活用させていただきました。このマトリックスを活用するこ

もっとみる