![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63957947/rectangle_large_type_2_6ba2f52459e4f6152f54394c66c9c95d.jpg?width=1200)
便秘改善にはコレ!食べて欲しい〇〇〇
どうも!こんにちは。自然排便研究所の藤本です。
今回は便秘改善にはコレ!食べて欲しい〇〇〇というトークテーマでお話していきたいと思います。
便秘というのは様々な原因が積み重なった結果が症状として表れていると私は思います。便秘改善の根本的な解決は「体質を改善させる」しか方法はありません。
その中で食べ物も非常に重要です!私がおこなっている体質改善プログラム期間中も毎日適量を食べて頂く〇〇〇を今日はご紹介したいと思います!
↓↓↓★以下をクリックでお友達登録へ★↓↓↓
1,便秘の主な原因
便秘にはいくつかの種類がありますが、その多くが慢性的な便秘である場合が多いと言われています。
そして主な原因として非常に多いのが「腸の動き(ぜん動運動)が弱まる」ことです。
腸の動きが弱まると、腸内のウンチを肛門へ運ぶための動きそのものが悪くなります。すると、ウンチが腸内に停滞状態となり、腸がウンチに含まれる水分をどんどん吸収していくことによって硬い便(硬便)になり排便が困難になります。
つまり、腸の動きを促進する食べ物が便秘改善には重要になるということです!
ただ、誤解してほしくないことは何か1つの食品で便秘が改善されるということはありません。体質によっては症状が緩和される場合はもちろんあります。
何かに偏ると体のバランスが崩れることにもつながりますので、適量を継続して摂り入れることが大切です。また体質に合っているかも非常に大切なので心に留めておいてください。
2,便秘改善には〇〇〇を食べる!
もうお分かりですよね!?
そう。便秘改善には「ナッツ」を食べるようにしましょう。
いやいや。それは知ってるよ!という方もナッツの魅力をこれからご紹介していくので最後までお付き合い頂けると嬉しいです。
さて、あなたはナッツがなぜ便秘改善に効果的なのかご存知ですか?
それは、ナッツには「豊富な食物繊維」と「良質な脂質」が含まれているからなんです。
そして今日はナッツの代表格「アーモンド」をピックアップしてお話していきたいと思います。
3,食物繊維が豊富に含まれる
アーモンドはその小さな実にとてつもないパワーを備えています。
その1つが「食物繊維」です。食物繊維は2種類ありますが、豊富に含まれているのが「不溶性食物繊維」です。
その含有量は野菜よりも遥かに多いです。
この不溶性食物繊維は腸へと届くと、ウンチの材料になり、ウンチそのものをカサ(量)を増やす働きがあります。
大きくなったウンチは腸の壁(腸壁)にぶつかり、腸を刺激することができます。結果、腸の動き(ぜん動運動)を活発にすることつながるのです。
4,良質な脂質
2つ目はアーモンドを含むナッツには「良質な脂質」が含まれています。
アーモンドに含まれる脂質の約70%はオレイン酸と呼ばれる油です。
実はこのオレイン酸はある特徴があります。
それは「小腸では完全に吸収できず、大腸にまで届く」という性質です。
つまり、良質な脂質がウンチが作られる大腸まで届くということ!
脂質=油。この大腸に届いた油が腸とウンチの間に入ることで潤滑油としての役割を担ってくれます。イメージとしてはウンチを油でコーティングして腸をツルンと滑りやすくさせる感じです。
これを、滑腸作用と呼びます。
さらにオレイン酸が腸の動きを活発にするという研究報告もあります。
5,高カロリーなので注意!
アーモンドなどのナッツ類ってすごく美味しいですよね!?
100gなんてあっという間に食べてしまう。ぐらいパクパクいけちゃうと思います。しかし、高カロリーなので食べ過ぎには注意が必要です。
アーモンド100gあたりのカロリーは「609kcal」
カロリー比較例
・チョコ100g・・・・588kcal
・ポテチ100g・・・・554kcal
・ドーナツ100g・・・375kcal
・白米(炊飯後)100g・156kcal
カロリーが高いと呼ばれる食品と比較しても、アーモンドのカロリーは頭ひとつ抜けていることがわかりますよね!
だからこそ、食べ過ぎには注意しましょう!ただ、アーモンドは「低GI食品」で食後の血糖値が緩やかに上昇するので脂肪になりにくい特徴もあります。
6,体に良くても「適量」と「継続」
どんなに体に良い食べ物でも過剰に食べれば体にとって悪影響を及ぼします。
だからこそ、必ず「適量」を守って食べることが大切です。
体に良いものを摂り入れることは1日2日おこなうだけでは効果はほとんどありません。良いものを「継続」して摂り入れることが効果を発揮します。
「適量」と「継続」は必ずセットです。もちろん人には体質というものがあるので、体質に合わなければ絶対に無理しない。これも大原則です!
アーモンドを含むナッツ類の適量は1日あたり「約20~25g程度」と言われています。(※例外のナッツはあります)
アーモンド1粒が約1gなので、1日20~25粒程度です。
食べるタイミングは「食前・小腹が空いたとき」がおすすめです。食前に食べることで満腹中枢を刺激し、その後の食べ過ぎを予防する効果などがあります。
最後に
ここまで藤本にお付き合い下さりありがとうございます。
今回は便秘改善にはコレ!食べて欲しい〇〇〇というトークテーマでお話をしてきました。
今やどこでも見かけるナッツの魅力あふれるパワーいかがでしたでしょうか。今日ご紹介できたのもナッツ本来の良さの一部分でしかありません。
ナッツには発芽するための栄養がその実にぎっしり蓄えられているスーパーフードです。まさしく天然のサプリメントと呼ばれる所以ですね!
ただ、おつまみ系やキャラメリゼのように味付けがされたナッツはなるべく避けるようにしましょう。砂糖や添加物が使われている場合が多いので、ナッツを食べるなら「無添加」を摂り入れることをおすすめします。
自然排便研究所では「自然に排便できる体質づくりセミナー」というもの定期的に開催しています。
このセミナーでは便秘についてや簡単にできるお通じ改善習慣などの話を詳しく解説しています。お申込みは公式LINEより可能です。
さらに、公式LINEに登録するとセミナーが無料で受講できる大抽選会などの特典もありますので活用してみてくださいね。
ではまた。
↓↓↓★公式ホームページ★↓↓↓
↓↓↓★公式ショッピングページ★↓↓↓