
#140字小説『離乳食期の救世主』/お題:バナナの日/Twitter投稿8/7
2023年8月にTwitter(Xとは呼ばないぞ)へ投稿した
140字小説を紹介します
※改行などはTwitter投稿時から修正しています。
『離乳食期の救世主』
イライラ募る離乳食。眉をしかめる小松菜ペーストもバナナを潰して混ぜれば、あら不思議。パクパクと口にする。今までの人生で査定を低く見積り続けて申し訳なかったと土下座したいくらい。
産後クライシスで夫限定ガルガル期絶賛継続中。
優秀で万能なバナナの方が、よっぽど私にとってのお助けマン。
◆8月7日は「バナナの日」らしいので
自主お題として創作しました。
暑い夏を、栄養豊富なバナナを食べて元気に乗り切ってもらいたいという想いを込めて、日本バナナ輸入組合が制定したようですね。
日付は「8(バ)7(ナナ)」と読む語呂合わせから。
離乳食期にバナナを与える方法として、「前期は加熱した方がいい」や
潰すか否かなど、月齢や個人差によっても、違いが出てくるようです。
よく調べた上で、適した方法で様子を見つつ与えることをおすすめします。
※本文は、学術的な根拠などないよ~、という注意書きです。
まぁ、バナナは「マン」でも「主」でもなく、
ただの食べ物なんですけど……。
本当に離乳食に対しては、苦悩している保育者も多いみたいですよね。
「溺れる者はバナナをも掴む」ですかね。
★Twitterのアカウント:想田翠/140字小説・短編小説 @shitatamerusoda
#今日は何の日、 #今日はなんの日 タグを付けて、投稿したものです。
★記事を読んで、スキやフォロー、シェアなどをしていただけたら
励み(心の栄養)になります。ぜひぜひ、よろしくお願いします。
◆同じく、Twitterに投稿した140字小説を紹介した記事はこちら。↓
◆【#シロクマ文芸部】という企画にも参加しています。
【産後】や【ガルガル期】、【マタニティブルーズ】関連のお話です。
1800字:5分程度で読了可能だと思いますので、ぜひご一読ください。↓
プロフィール記事はこちら。 ↓
いいなと思ったら応援しよう!
