マガジンのカバー画像

プロレス

120
プロレスに関する記事を集めてみた
運営しているクリエイター

記事一覧

【プロレス】末長く観よう

【プロレス】末長く観よう

プロレスを長く観続けるといいことが起こる。たとえ熱が冷めても、その「つながり」は断ち切らぬほうがよき。

一度はプロレスファンを「卒業」したが、結局戻ってきた。そして、もう干支を一周した。

その間、プロレスへの熱が冷めるときも多々あった。しかし、やっぱりプロレスは時代や人間の業を表現する「格闘芸術」であると確信した。

プロレスを観ると、時代の流れを把握できる。そして、年齢とキャリアを重ねるレス

もっとみる
【プロレス】半端はダメ

【プロレス】半端はダメ

新日本プロレス1.4東京ドーム大会を視聴。第一試合には思わずウケてしまった。やり慣れてなさとズンドコぶりがあまりにおもしろかった。

メインは「長い」と感じた。海野翔太選手はブーイングをもらっているのに、ヒールになりきれなかった。その中途半端さがエースへの道を遠ざけていると感じた。

なお、明日もあるのよね

【プロレス】やっぱり正月

【プロレス】やっぱり正月

朝は7時に起床。ゆったり過ごした後、夕方から久々にプロレスを視聴。正月はプロレスみるのがちょうどよき。

ノアはPPVだったが、その金額に見合う大会で大満足。時代により、試合展開は速さが求められ、レスラーはリング上でせわしなく動いていたのが印象的だった。

これから、毎年恒例の1.4もあるためにプロレス三昧の正月になりそうなのよね。

【プロレス】完全に飽きちゃった

【プロレス】完全に飽きちゃった

いまのプロレスはSNSをしていないとついていけない。リング上の「闘いで魅せる」意識より、SNSでの場外乱闘ばかりが目立っている。

この「場外乱闘」で注目を浴びようとするのは新日本プロレスの昔ながらのやり方。あえて紙面を飾るようなことをコメントする。そのやり取りで注目を浴びようとしていた。

場外乱闘ばかり目立つのでなく、かつての新日本には「名勝負数え唄」があった。リングでの闘いというコンテンツが

もっとみる
【日記】なんでも杓子定規

【日記】なんでも杓子定規

コンプラ、ポリコレがあまりにうるさく外れたことができない現代。自由や多様性は昭和の時代がむしろ豊かだったのでは?と感じてしまう。

個性のないプロレスラー「プロレスラーは非常識たれ」と考える。裏社会とのつながりや常識はずれの行動など、「トンパチ」効かせているほうがプロレスの物語をより豊かにしてくれる。

個性爆発の昭和また、おもしろい人は昭和の時代がむしろ多かった?と感じる。現代において多様性をや

もっとみる
【プロレス】もったいない

【プロレス】もったいない

新日本プロレスに参戦中のディック東郷選手。昔からのファンにとっては「プロレスリングマスター」だが、最近の新日本プロレスしか見ないファンにとっては「乱入要員のおじさん」という印象になっている。これが非常にもったいない。

もっとディック東郷選手の妙技を味わいたいが、新日本プロレスを見る限り難しそうだ。「プロレスリングマスター」としてのディック東郷選手を知ってる昔からのファンを大切にせず、マニアだとし

もっとみる
【プロレス】熱が冷めている

【プロレス】熱が冷めている

プロレスに対する熱が冷めている。今のプロレスを映像などで見たいという気持ちがなく、週刊プロレスで流れを追うだけで十分になっている。

素人予想が当たる新日本新日本プロレスのG1クライマックス決勝戦はみたのだが、全く流れを知らずに戦前からザック選手が優勝するだろうと素人ながらに予想したら当たってしまった。

集中が続かないまた、プロレスの試合を見続ける集中が続かない。試合中でも飽きると「ながら作業」

もっとみる
【プロレス】とにかく、わかりづらい

【プロレス】とにかく、わかりづらい

最近のプロレス、とにかくわかりづらい。伏線がなく、危ない技を出せばいいんだろ?と言わんばかり。もっと闘いのストーリーがみたい。

伏線なしの試合序盤、中盤における一点集中攻撃などの伏線がない試合のとにかく多いこと。昔の試合は終盤においてその伏線回収があり、「答え合わせ」があった。

一度は見るべき現代プロレスの教科書九州プロレスにおいて関本大介vsTAJIRIの試合がYouTubeにアップされてお

もっとみる
【プロレス】闘いのワンダーランドが消えた

【プロレス】闘いのワンダーランドが消えた

8年契約し続けた新日本プロレスワールド、ついに解約するに至る。
かつて「闘いのワンダーランド」と評された新日本プロレスからついにその闘いすらなくなり、単なるエンタメとしてのプロレスになっている現状へのイライラが爆発した。

ふと見ることがなかった時たま、00年代以前の闘いがあった試合を見たいと思うことがあった。しかし、ここ半年以上その思いすらなかった。新日本プロレスワールドで主要な試合は一通り見た

もっとみる
【スポーツ】使いこなせていないサブスク

【スポーツ】使いこなせていないサブスク

せっかく契約しているにも関わらず使いこなせていないサブスクがある。そのひとつとして、スポーツ中継の配信サブスクがあげられる。

時間が足りない主に土日を使ってスポーツ中継を見る。しかし、時間が足りないと感じてしまう。テレビでプロ野球を見ると他スポーツを見る時間がなくなってしまう。

ムダとわかりつつ、SNSチェックまた、SNSをダラダラと見てしまうことも時間の足りなさに拍車をかける。ムダとわかって

もっとみる
【プロレス】興味の移り変わり

【プロレス】興味の移り変わり

現代のプロレスより10年代以前のプロレスに興味が移っている。「ファイティングスピリッツ」のある試合が見たいと感じたため。

そのため、昔の試合が視聴可能な新日本プロレスワールドは契約を残した。特に80年代の試合はワクワクしてくる。

昔のプロレスを見て元気を取り戻したい。

【プロレス】サブスク見直してみた

【プロレス】サブスク見直してみた

契約しているサブスクを見直してみた。特にプロレス配信サービスは00年代以前の試合が視聴可能なサービスのみにした。

使わないサブスクは解約1ヶ月以上使っていないサブスクを解約し家計を見直してみた。たとえば、現代プロレスはほとんど見なくなったため、配信サービスのほとんどを解約した。

新日本プロレスワールドは継続しかし、00年代以前の試合を公式で見ることのできる新日本プロレスワールドは継続した。しん

もっとみる