![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158480320/rectangle_large_type_2_783c6beb7d0d731d9252b4faa0ef7c2e.png?width=1200)
何にお金を使うべきか
みなさんおはようございます。みなさん限りあるお金を何に使っているでしょうか?いろいろ使いたい用途はあるでしょうが、私は以下の三つを基準にお金を使っています。
1.時間を買うため
2.教育
3.食事
まず最初に優先的にお金を使う場面は、時間を買うために使うということです。具体的に言うと、下道と高速道路があったら頻度的に高速道路を使うことがかなり多いです。理由は時間の短縮になるため、その時間をお金で買うことができることと、さらに途中信号がない、道がまっすぐなため運転が楽、基本的に歩行者を気にしなくていい、といったことがあります。特に信号待ちによるストレスは大きいため、私にとって高速道路はなくてはならないものです。高速道路使うお金がもったいないという意見もあるでしょうが、そう思う方は下道を使ってもらった方がいいかと思います。個人的にもそうやって交通が分散されれば高速道路が走りやすくなるので助かります。
次に教育ですが、これは将来使うという意味になりそうです。今現在まだ我が家では未就学のためお金は必要ではありませんが、いついくら必要になるか分かりません。この辺は学資保険などに入っておくなりすればかなり貯まります。大学に行きたいけどお金がなくて諦めざるを得なかったなんてことにならないように、今から準備しておきたいものです。教育にお金を使っておけば、その後の職業選択の幅が広がるため、何かしら役に立つことがあるでしょう。さらにもし外国で働こうと考えた場合、大学卒業以上の学歴が必要になることがあります。その際ビザが通らないなんてことにならないために、本人が希望すれば大学にも行かせてあげたいと思います。
最後に食事です。食事については大金持ちの投資家の本を読んでみると、決まって食事には気を付けているということが書いてあります。それほど食事には気を付けるべきなものなのでしょう。なぜかといえば、食事は健康に直接関わるからです。もし健康を損なうようなことがあれば、それこそ余計な費用が掛かってしまいます。本来使わなくても良かったお金と言い換えることもできます。そのため、限りあるお金を有効に活用するためにも、食事にはお金を使うべきということです。また食事を楽しむという意味でも食事にお金をかけることは有効です。それにより人生が豊かになれば最高でしょう。
このように私は今回三つ事例を紹介しましたが、結局のところお金は物やサービスを手に入れるための手段にすぎません。お金を手に入れることが目的化してはいけません。あくまで手段であることを認識すべきでしょう。なので使い方がとても大事になります。使い方を誤れば人生を破滅させてしまうことだってあり得ます。そうした二面性を持つお金は大切に使って行きたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ブルーベリー博士(家庭菜園投資家)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114264357/profile_52f8e7dd7c6cc71257e9af05afdd4273.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)