【メンタルヘルス】ストレスをなくそうとすることがストレスを作るという話
どうもみなさん! 臨床心理士・公認心理師のはしくれのおくけんです!
今回は、「ストレスをなくそうとすることがストレスを作るという話」についてお話をしていきます!
「ストレスをなくそうとしたら普通減るやろ。なんで増えんのやろ?」
それでは、今日も行ってみましょう!!
今日の『読む処方箋』
みなさん、普段どんなストレスがあるだろうか。
・仕事でプレゼンがある
・飲み会があって話せるか不安だ
・将来が不安だ
このようなストレスがあると、ネガティブになって不快ですよね?
人は、不快な感覚を短期的に避けようとする傾向があります。
例えば、
・プレゼンが怖い → 「怖いから避けよう」と発表の機会を回避する。
・人前で緊張する → 緊張するのを避けて、食事や遊び、旅行など人前に出るチャンスから逃げる。
・勉強がめんどくさい➡「めんどくさい」感情からの回避で勉強をしない。
となるのだ。大なり小なり誰もが経験することだ。
これが極端になると、ネガティブな思考や感情を回避する行動そのものが自分の悩みや生きづらさを生み出すことになる。
「問題を問題だと思うことが問題だという話」である。
このような状態を僕が実践しているACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)では、「体験の回避」という。
以下は「心の非柔軟性」の図である。②が体験の回避となる。
「体験の回避」は、一時的には安心しますが、繰り返すと長い目で見てやりたいことができなくなったり、自信を失ったりする原因になります。
一時的に不快な感情や思考を避けるのは、人間にとって自然な反応です。
しかし、避け続けると次第にその感情や状況がより怖くなったり、避けるためにさらに多くのエネルギーを使ったりするようになります。
また、不安や恐れがあることで達成したいことを諦める、つまり自分が本当にやりたいことを避けるようになりがちです。
つまり、体験回避がかえって長期的な苦痛を生み、人生の充実感を減らす原因になると考えられているのです。
これには「アクセプタンス」をしていくことが重要になる。
以下は、「心の柔軟性」の図である。
②がアクセプタンスとなる。
次回はアクセプタンスのお話をしていく。
今回はここまで! 次回もお楽しみに😊