心理士おくけん

臨床心理士、公認心理師です。フリーランスの心理士として、心療内科提携のカウンセリングル…

心理士おくけん

臨床心理士、公認心理師です。フリーランスの心理士として、心療内科提携のカウンセリングルームで日々カウンセリングをやっています。 メンタルヘルスについての情報を①分かりやすく、②日常で実践しやすい形に、をモットーに発信しております😊

マガジン

  • 10秒で読めるメンタルヘルス習慣

    1記事10秒程度で読めるメンタルや健康に関するトピックを扱っています。

  • ネガティブ思考攻略大全

    思考のメカニズム、対応法についてまとめています。

  • コミュニケーション攻略大全

    コミュニケーションについての理論やアクションプランを紹介しています。

  • アンガーマネジメント

    怒りの感情と対処法の記事をまとめています。

  • ストレス社会の生き方大全

    現代では幸福の定義が多様化しています。このマガジンではアクションプランを紹介し、ご自身の価値観をたな卸しし、今後の生きる方向性を明確にしていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【メンタルヘルス】生きるように働く

とある出会い この前の休みの日に京都の出町柳駅のプラプラしていた。 出町柳駅の有名どころは「鴨川デルタ」と呼ばれる飛び石のある三角地帯だ。 控えめにいって綺麗すぎる。 そんな出町柳駅には『出町商店街』という商店街がある。 その商店街の一角でコーヒーを売っていたので足を止めると、店員のお兄さんに声をかけられた。 店の商品はこんな感じだ。 お兄さんがあまりにも楽しそうな雰囲気だっただから色々とお話を聞いてしまった。 話を聞くことは心理士である僕の職業病でもある。 話しを聞

    • 【メンタルヘルス】ネガティブ感情は感じていいという話

      ネガティブ感情は良くないから、それをなくそう! と考えるのが人間の自然な反応だろう。 ただ、嫌なことに嫌だとネガティブに反応することは「いけないこと」なのか? 答えはNoだ。 むしろ、嫌なことを嫌と言えずに我慢を続ける人が心身の不調を抱える。 僕は今まで多くのうつ病や適応障害で休職した方々と関わっているが、今の所、休職前に嫌なことに「嫌だ!」となれていた人は0%だ。 嫌なことを感じないように我慢していた人が100%だ。 嫌なことを「嫌だ」と思えるから、嫌な物から離れるこ

      • 【メンタルヘルス】安定は変化があるという話

        安定とは、一定のまま全く変化がないことではない。 浮き沈みがありながらも中庸に戻ること。これが安定である。 これを、動的平衡という。 浮き沈みがあってもいい。人間はまた中庸に戻れるから、それをあるがままにしておけばいい。 放っておけば戻るものに手を加えると、戻るものが戻らなくなる。 人はストレスをなくそうと躍起になる。 浮き沈みがあってはいけないと思っているからだ。 飲酒を過剰にする 過食 SNSを無限にみる ストレスを感じないように脳を強い刺激で麻痺させる

        • 【メンタルヘルス】本来の在り方

          人の悩みは思考から生まれる。 思考は過去と未来。 この状態を脳科学では、デフォルト・モード・ネットワークといい、脳の60%~80%のエネルギーを使う。 逆に、身体感覚や五感に注意を向けると「今」となる。 この状態をセントラル・エグゼクティブ・ネットワークといい、脳の5%しかエネルギーを使わない。 僕らは体を動かすようにできている。 だから、本来の在り方が離れるとしんどくなるのだ。 処方箋

        • 固定された記事

        【メンタルヘルス】生きるように働く

        マガジン

        • 10秒で読めるメンタルヘルス習慣
          20本
        • ネガティブ思考攻略大全
          7本
          ¥500
        • コミュニケーション攻略大全
          6本
          ¥500
        • アンガーマネジメント
          4本
          ¥500
        • ストレス社会の生き方大全
          10本
          ¥998

        記事

          自分の感情を抑圧すると、そのエネルギーが症状という形で出る。 メンタルが良い状態の人はこれが上手い。 上手く人に相談したり、趣味などで発散したり。 心理療法での目的は、このように自分も他人も傷つけない形の感情表現をすることにある。

          自分の感情を抑圧すると、そのエネルギーが症状という形で出る。 メンタルが良い状態の人はこれが上手い。 上手く人に相談したり、趣味などで発散したり。 心理療法での目的は、このように自分も他人も傷つけない形の感情表現をすることにある。

          【メンタルヘルス】心の筋トレ・マインドフルネス

          人の悩みは思考に注意を集中することで起こる。 これを反すう思考といい、うつ病の要因の1つとなっている。 脳科学の領域では、脳のデフォルト状態といったことで「デフォルト・モード・ネットワーク」という。 デフォルト・モード・ネットワークでは、脳のエネルギーの60パーセントから80パーセントを使う。 それがネガティブ思考だとシンプルに脳が疲れる。 思考は過去と未来。 五感や感覚は「今」 今の五感や感覚に注意を向ける心の筋力トレーニングにマインドフルネスがある。 放ってお

          【メンタルヘルス】心の筋トレ・マインドフルネス

          【メンタルヘルス】感情と健康

          心の症状は感情の抑圧から生まれる。 感情とは、「一言で言える心の状態」。 例えば、楽しさ、不安、怒り、憂うつ。 感情とは、「ストレスを感じた時の身体の感覚」 例えば、胸のモヤモヤ、頭に血がのぼる、喉がつまる。 身体の感覚を感じることが、感情を感じること。 感情に気づくことが心の治療の第一歩。 今のあなたの感情は何ですか? 処方箋

          【メンタルヘルス】感情と健康

          人は、ネガティブ思考によって悩む。思考とは主観である。 主観的に世界をみることで悩むのである。 つまり、少しずつ客観化していくことが大事になる。 ○処方箋 https://note.com/shinrishi_okuken/n/nef4a671e9d4e

          人は、ネガティブ思考によって悩む。思考とは主観である。 主観的に世界をみることで悩むのである。 つまり、少しずつ客観化していくことが大事になる。 ○処方箋 https://note.com/shinrishi_okuken/n/nef4a671e9d4e

          人は客観的事実を言葉で表現する。言葉とは思考からなり、思考とは主観である。つまり、言葉とは主観なのである。 僕たちは主観で世界を見ている。だから価値観や考え方が違うのは普通の事なのだ。そう考えるとちょっとだけ世界を寛容に見れるのだ。 https://note.com/shinrishi_okuken/n/ncb3eb2ebd2b6

          人は客観的事実を言葉で表現する。言葉とは思考からなり、思考とは主観である。つまり、言葉とは主観なのである。 僕たちは主観で世界を見ている。だから価値観や考え方が違うのは普通の事なのだ。そう考えるとちょっとだけ世界を寛容に見れるのだ。 https://note.com/shinrishi_okuken/n/ncb3eb2ebd2b6

          多くの人は過去と未来の思考に意識を向ける癖がついている。過去は後悔、未来は不安のことが多い。 今は思考ではなく、五感・身体感覚である。 過去と未来に意識があると、何をやっていても今以外の時間を過ごすことになる。 https://note.com/shinrishi_okuken/n/n7b15aeb5b6c9

          多くの人は過去と未来の思考に意識を向ける癖がついている。過去は後悔、未来は不安のことが多い。 今は思考ではなく、五感・身体感覚である。 過去と未来に意識があると、何をやっていても今以外の時間を過ごすことになる。 https://note.com/shinrishi_okuken/n/n7b15aeb5b6c9

          デスクワークの人は運動が休息になる理由 ・デスクワークの疲労は肉体ではなく脳疲労だから ・運動で血行が良くなり、老廃物が排出されやすくなる ・ミトコンドリアの活性化で免疫力の向上 ・セロトニンの分泌でメンタルの安定 メンタルに良い運動 https://note.com/shinrishi_okuken/n/ndf7ba24ad640

          デスクワークの人は運動が休息になる理由 ・デスクワークの疲労は肉体ではなく脳疲労だから ・運動で血行が良くなり、老廃物が排出されやすくなる ・ミトコンドリアの活性化で免疫力の向上 ・セロトニンの分泌でメンタルの安定 メンタルに良い運動 https://note.com/shinrishi_okuken/n/ndf7ba24ad640

          デスクワークなどの身体を動かさない系の仕事をしている人は、運動が休息となります。疲労しているのは肉体ではなく脳だからです。脳疲労は運動により改善します。疲れている時にずっと寝ててももっとだるくなるのは脳が休まっていないからです。 お勧めの運動は少し汗ばむくらいのウォーキングです😊

          デスクワークなどの身体を動かさない系の仕事をしている人は、運動が休息となります。疲労しているのは肉体ではなく脳だからです。脳疲労は運動により改善します。疲れている時にずっと寝ててももっとだるくなるのは脳が休まっていないからです。 お勧めの運動は少し汗ばむくらいのウォーキングです😊

          【メンタルヘルス】 マインドフルネスは自分の状態をニュートラルに眺め、自分を調整することに役立ちます。 #マインドフルネス #HSP #うつ病 https://note.com/shinrishi_okuken/n/n34437f3540fa

          【メンタルヘルス】 マインドフルネスは自分の状態をニュートラルに眺め、自分を調整することに役立ちます。 #マインドフルネス #HSP #うつ病 https://note.com/shinrishi_okuken/n/n34437f3540fa

          臨床をやっていてメンタル不調で休職する多くの方は、周りに気を使いすぎる、自分をないがしろにしすぎる、という「他人軸」で生きていると気づかされました。 明日、働き方の一例についてお話をしていきます。 お楽しみに😊ちなみにおくけんはこう⇩ https://note.com/shinrishi_okuken/n/n1c99fa8b1f07

          臨床をやっていてメンタル不調で休職する多くの方は、周りに気を使いすぎる、自分をないがしろにしすぎる、という「他人軸」で生きていると気づかされました。 明日、働き方の一例についてお話をしていきます。 お楽しみに😊ちなみにおくけんはこう⇩ https://note.com/shinrishi_okuken/n/n1c99fa8b1f07

          【メンタルヘルス】 モチベーションの後に行動が生まれるのではなく、少しの行動の後にモチベーションが後から生まれる。 0⇒1 が一番大変。 だから、最初の行動のハードルを極限まで下げよう。 詳しくは以下の記事で!! https://note.com/shinrishi_okuken/n/n0fedf52c4eb8

          【メンタルヘルス】 モチベーションの後に行動が生まれるのではなく、少しの行動の後にモチベーションが後から生まれる。 0⇒1 が一番大変。 だから、最初の行動のハードルを極限まで下げよう。 詳しくは以下の記事で!! https://note.com/shinrishi_okuken/n/n0fedf52c4eb8

          メンタル不調の休職の方と関わってよくあることが、周りの目や評価を気にしすぎて、自分の体調を押して無理をしたり、気持ちを抑え込み過ぎているとても真面目な方がとても多いと言うことです。 こちらの記事が参考になります。 https://note.com/shinrishi_okuken/n/nfbdc809c1d55

          メンタル不調の休職の方と関わってよくあることが、周りの目や評価を気にしすぎて、自分の体調を押して無理をしたり、気持ちを抑え込み過ぎているとても真面目な方がとても多いと言うことです。 こちらの記事が参考になります。 https://note.com/shinrishi_okuken/n/nfbdc809c1d55