![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94047664/rectangle_large_type_2_b2aab9711ae67933fd649e125401ba24.png?width=1200)
高齢者で多い骨盤後傾アライメントと理想的な骨盤後傾の動きの違いとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1671933219112-crPS1tidtK.png?width=1200)
高齢者に多い骨盤後傾アライメントですが…
臨床の運動療法において骨盤後傾方向に誘導するような運動療法はかなり取り入れていますし、ハムストリングスや殿筋群の働きは非常に重要になってくるケースが多いです。
今回に関しては、、
高齢者で多い骨盤後傾アライメントと理想的な骨盤後傾の動きの違いについて解説をします。
ピラティススタジオを経営していますが、運動療法において骨盤の後傾方向へのエクササイズをかなり取り入れるケースが多いです。
高齢者など骨盤が後傾している方だとハムストリングスや大殿筋などが短縮しているため、むしろ悪くなるのではないかというイメージもあると思います。
その辺も1つ1つ紐解きながら今回のコラムでは解説していきます。
高齢者の骨盤後傾アライメント
![](https://assets.st-note.com/img/1671935872383-FW5OXSz0Pk.png?width=1200)
高齢者の骨盤後傾はなぜ良くないかというと、、
ここから先は
1,300字
/
7画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122267383/profile_244c0eefd6619233ddec4b35fac10694.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由を全て取っ払ったオンラインで学べる学校。「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターに必要なスキル習得ができる環境が臨床ガチ大学(月4~6本配信)
臨床マガジン【現場で使える機能解剖学・運動療法・ピラティス】
¥500 / 月
業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?