見出し画像

Day 2 何をこわがっているのだろう



メルマガ = 役に立たないとダメ

イコールで結んだのはわたしだ。
わたしの中の恐れが
そう決めつけている。


スピリチュアル・レッスン2日目は
雨のうるう日。


レインコート姿の夫の自転車を見送り
霧雨を呼吸した。

昨日から始めた
スピリチュアル・レッスンは
一週間ごとに風水火土とテーマが分かれている。
第1週は風の週
理性を浄化する一週間

Day2 のお題は
「自分に力を与えることを毎日一つすると決める」

ヨガでも瞑想でも散歩でも
なんでもいいそうだ。

一つ決めて、それを27日間続ける。

先延ばしにしていたこと
ひるんで手がつけられなかったことはなんですか
と本に問われ、
メルマガだなととっさに思った。

だけどすんなり決められたわけではない。
ゆうべ布団の中で迷っていた。

メルマガかぁ・・・

メルマガじゃなくて
自分のHPでブログをアップしたほうが
ダメージ少ない。
訪問者すくないし。

ひっそりこっそりやれないとこわい。
このこわさはどこから?


人が離れるのがこわい
人にきらわれるのがこわい


27日間やると宣言してできなかったら
約束やぶったのがばれる。ださい。
誰よりもわたしがわたしにまた落胆しそう。


迷いながら寝落ちして
早朝に目が覚めると
(やるのかあ)心が答えた。


メルマガでも何でもそうだけど

誰かの目にふれるからには
役に立たなければならない
役に立てない自分は存在しちゃいけないと
思いやすいほうだ。
焦りがつのると特に。


役に立とうと理性増し増しで生きていたら
苦しくなってしまった。


役に立つのが喜びの軽い自分と
役に立たなければダメの重い自分が
この1ヶ月でわかり合えるといい。





本には
ほんとうの誓いは
他者に対してではなく
自分自身に対して立てるもの、とある。

自分自身に約束して
それを守ることを誓ったら
自分自身に「イエス」と言うために
他人に不快感を与えずに
「ノー」という方法を学ばなければならない。

自分も助けられない人に
他人を助けることなんてできませんから、と
著者のリンさん。


むかし誰かが言っていた。
「誰ひとり傷つけたくない」
むずかしいけれどそうありたいと。


誰も傷つけない生き方と
自分を傷つけない生き方は
両立できるのだろうか。
わたしにはまだわからない、実験中。





今日のフレーズは
「わたしは自分自身と他者に立てた誓いを守る」

メルマガ27日間書きます。
役に立つかどうかを恐れるより
決めたことをおこなうために。





夫は自転車がパンクし
雨のなか修理屋さんへ寄って帰ってきた。

大きな川に沿って
カモメやカモやすずめたちが
たたずむ静かな姿に
お前たちは冷たい雨にいつも耐えてるんだよなと
自転車を押し歩き思ったそうだ。

朝のラジオで聴いたテーマ
「あなたの4年に一度の〇〇」を思い出し
4年に一度のパンク、と夫が言う。
そう言われると
しばらくパンクの心配はない気がするから
言葉って不思議だ。

パンクしてない後輪もついでに替えてきた。
ひょうひょうとしているのがいい。


ベランダでまた霧雨を吸って
湿った空気や葉擦れの音に意識をむける。
風、肌に感じる気温、雨の匂い。
肺に入る空気はつめたく
出ていく息はあたたかい。

自分を包む空気を意識するのも
風の週のワークの一環だ。


車のタイヤが水を引いて回転する音に混じって
どこかの家の犬が弱く吠える声がする。
何をこわがっているのだろう。



#自分を味方にする #自分と向き合う #自分育て #自分 #視覚化 #哲学 #旅  
#メンタル #コーチング #目標 #目標設定 #自己肯定感 #人間関係
#スピリチュアルレッスン

いいなと思ったら応援しよう!