![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173748376/rectangle_large_type_2_f294cba8bd1d429b81922e82238ea61c.png?width=1200)
【こころがととのう】日光浴を毎日すること
今朝も、関東の東京エリアでは、青空に暖かい太陽が昇っています。今朝も、冬らしく冷え込んでいますが、太陽の光がとても暖かく、身体とこころが柔らかくなっていくように感じます。
私はこの瞬間が大好きで、朝日を浴びる心地よさを実感してからは、毎朝の楽しみにしています。特に、3月頃は、寒い時期から次第に暖かくなり、日が昇る時間も早くなり、緑溢れ始める時期なので最高の時期となります!
さて、いつも堪能している朝日の日光浴ですが、自分自身で改めて振り返ってみました。
朝日を浴びることで期待できる6つの効果
HPからの引用になりますが、つの効果が期待できるようです。
睡眠の質が高まる
ストレス軽減につながる
リラックス効果
免疫力向上
骨や歯が強化
美肌効果が期待
私は、特に実感しているのは、睡眠の質・ストレス軽減・リラックス効果の3つです。
早起きしている事も理由かもしれませんのが、毎日早朝に朝日を浴びる習慣になってから、眠れない日や寝てもだるく感じる日が殆どありません。むしろ全く記憶にないぐらい無いに等しいです。良い目覚めである日々が多いことから、効果はあるのだと感じています。
睡眠の質が結果的にストレス耐性が付き、リラックス効果が高まっている要因かもしれません。ただ、日光を浴びているその時に、とても心地良い感覚を感じています。それにより、セロトニンが分泌され、リラックス効果とストレス軽減の結果を作り出しているのでしょう!
日光浴のポイントと効果を最大限高める朝習慣
朝日を浴びることで質の高い睡眠につなげるには、太陽を浴びる時間や浴び方がポイントのようです。
私は、毎朝、起床後30分以内にウォーキングを開始します。朝のリズムをできるだけずらさないようにしているので、季節に限らず朝の4〜5時台。朝日が昇らない時もあります。けれども、朝日が昇り始めたら、まずは太陽が当たる場所に行って深呼吸しながら太陽の光を全身で浴びる様にしています。
推奨されている時間としては、 起床後30~60分以内に日光を浴びることのようです。
理由としては、起床後すぐに朝日を浴びると、体温を上昇させたり代謝を上げたりする作用をもつホルモンの「コルチゾール」の分泌が促され、体が活発に動けるようになり、日中の集中力アップにつながります。朝にコルチゾールが適切に分泌されると、夜になるにつれて分泌量が減っていき、体が睡眠の準備を行うのです。
食事では良質なタンパク質を摂ったり、軽いストレッチをすることなどのようです。
事実、私は、朝食にはたっぷりの温野菜、バナナや豆乳入りのプロテイン、そしてコーヒーを飲んでリラックスする事を習慣にしています。ウォーキング時には肩や腕等を回すことや、脇腹マッサージをして柔軟体操を行い、しっかりと筋トレも行っています。
お陰様で、スッキリした毎日を送れていることは事実なので、何かしら効果があるのだと感じています!
朝の日光浴で体内時計リセット
朝起きてすぐに日光浴を行うと、光の刺激によって体内時計がリセットされて、心身がスッキリ目覚める効果もあるようです。そして、目覚めが良くなると、夜に向けて睡眠にかかわるホルモンが作られたり、日中の気分が安定したりして、その日の夜の寝つきが改善するのです。
朝日を浴びることで期待できる6つの効果
睡眠の質を最大限に高める日光浴のポイント
日光浴の効果を最大限に高める朝習慣
朝の日光浴で体内時計をリセットする習慣をつけよう
良い時間を過ごすには
私なりの今回の結論は、「良い食事と運動と睡眠が、自分の時間と人生を豊かにする」です!
そのための手段の一つとして、早寝早起き、何よりも朝の日光浴を行って心地良い朝を迎えることにありそうです!
みなさんも、色々と都合や理由があると思いますが、ぜひ行動してみてほしいと思っています😊
最後まで読んでいただきありがとうございます!感謝申し上げます。